経営改善 省力化投資補助金

橋本は事業者様とのお打ち合わせが3件ございました。1件目は経営改善のご支援を行っている事業者様を訪問し、モニタリングを実施しました。今期の実績をもとに来期の方向性や収益改善の方法について助言いたしました。
2件目は鮫島とともに、省力化投資補助金の申請を予定されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。省力化を予定している事業内容や導入を検討されている設備についてヒアリングを実施しました。
3件目は田邉とともに、ものづくり補助金の申請を検討中の兵庫県の事業者様を訪問いたしました。補助金申請のスケジュールや、弊社のご支援についてご案内し、申請に向けたご提案をいたしました。

ものづくり補助金 事業再構築補助金 社内研修

橋本と田邉は補助金の活用をご検討中の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。公募予定の各補助金について概要をご説明し、事業内容や投資内容をヒアリングしたうえで、ものづくり補助金をご提案しました。
また、橋本は省力化補助金(カタログ型)を申請される事業者様とお打ち合わせを行い、申請方法についてご案内しました。事業者様がパソコン操作にご不安をお持ちであったため、時間をかけて丁寧にご説明しました。
造田は、再構築補助金でご支援している事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行い、事業化報告に必要な資料や情報、手続きの流れについてご案内しました。
松野は、9月より入社した近藤にニュースレターの作成方法を説明しました。弊社では毎月ニュースレターを発行しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。
ニュースレターはこちらから

経営改善 経営顧問 経理・総務 社内会議

代表の長尾は、午前中和歌山支店にて、経営改善でご支援している企業様とのお打ち合わせがございました。午後からは、大阪府の顧問先様への往訪でした。
木戸は、愛知県の顧問先様を訪問し、前半は、業績確認や決算の見通しなど、数値面に関する助言を行いました。後半は、来年のGマーク取得が確定したことを踏まえ、売上増加策について議論しました。
経理・総務の松野は、今月より新たに取り組む1on1を、コンサルタント職・営業事務職のメンバーと実施しました。初回のため、目的のすり合わせと今後の進め方について共有しました。
田邉と土屋は、9月1日に入社した近藤に対して、毎月実施している重点目標会議について説明しました。

経営改善 資金繰り 社内会議

代表の長尾と松野は、自社のビジョン・ミッション・バリューについて打ち合わせを行いました。松野が事前に「求める人物像」を整理し、長尾と方向性の確認を行うとともに、今後の取組について検討いたしました。
木戸は弊社ホームページからお問い合わせいただいた事業者様の無料経営相談を、対面にて実施いたしました。事前のお電話では、資金繰りに大変お困りのご様子がうかがえたため、当日中に日程を調整し、ご来訪いただく運びとなりました。事業者様は約10年前からリスケジュールを繰り返されており、現在は銀行より返済を求められている状況です。まずは現状の確認と整理を行い、事業者様とともに当面の対策を検討いたしました。

経営改善 人材育成 社内会議

木戸、橋本は補助金申請をご検討中の兵庫県の事業者様を訪問いたしました。複数の設備投資をご検討されていることから、お伺いした投資計画をもとに補助金を活用するタイミングについてご提案いたしました。
午後からは当社ホームページよりお問い合わせいただいた事業者様に対し、無料経営相談を実施いたしました。借入金の返済方法や金融機関調整など資金繰りに関する助言を行いました。
木戸、近藤は補助金の案件会議を実施しました。公募要領に基づいて各補助金の概要を確認し、今後の進め方について検討いたしました。
経営改善や補助金のご相談はこちらから

経営改善計画 その他補助金 採択後手続き

木戸は、405事業でご支援している事業者様の最終モニタリングを実施しました。アクションプランの進捗を確認し、金融調整や返済交渉など、今後の対応策について助言を行いました。また、補助金の活用をご検討中の事業者様を商社様とともに訪問し、補助金の概要説明や投資内容をヒアリングし、新事業進出補助金をご提案しました。
橋本と吉川は、再構築補助金でご支援している事業者様を訪問しました。事業化報告に関するご相談をいただき、手続き方法や必要資料についてご案内しました。また、新事業の進捗状況や今後の投資計画についてお話を伺いました。
平石は販売促進プロジェクトで使用する資料作成を行いました。事業者様へのサポートをさらに広げるため、販売促進プロジェクトに向けた準備を進めています。

事業再構築補助金 その他補助金 採択後手続き

橋本と田邉は、大阪市の事業者様を訪問し、補助金のご支援を行いました。過去にご自身で申請された経験があり苦労されたとのことでしたので、改めて制度の説明や今後の進め方をご案内いたしました。
営業事務職の市位は、木戸・鮫島とともに和歌山の事業者様とZOOMで打ち合わせに同席し、新事業進出補助金の加点申請についてご説明しました。あわせて申請後の手続きや公表方法についてもお伝えしました。午後からは、事業再構築補助金の支援先様とZOOMにて採択後のご支援(事業化状況報告)を実施いたしました。

専門家派遣事業 人材育成 社内会議

長尾は、和歌山県信用保証協会様からのご紹介により、専門家派遣でご支援することとなった事業者様の初回訪問のため、和歌山県を訪問いたしました。当該事業者様は飲食業を営まれており、平日の集客や客単価の向上が課題となっております。今後は残り4回の訪問を通じて、課題解決に向けた具体策を検討してまいります。
橋本は平石が担当している補助金案件についてフィードバックを行いました。平石がテレワーク勤務であったため、Zoomを活用しながら案件の進め方や表現方法、事業者様との方向性の整理についてアドバイスを行いました。

ものづくり補助金 その他補助金

木戸、湊は補助金の再チャレンジ申請を予定されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。前回の計画内容確認し、今後の申請に向けた進め方について協議いたしました。
木戸、近藤は補助金申請をご検討中の大阪府の事業者様を訪問いたしました。補助金の概要について説明し、事業者様の投資計画や今後実現を目指す取り組みについてヒアリングを実施しました。
橋本、鮫島はものづくり補助金の申請をご検討されている事業者様とお打ち合わせを行いました。申請にあたっての注意点や要件となる賃上げについてご説明させていただきました。

経営顧問 省力化投資補助金 社内会議

代表の長尾、松野は運送業の顧問先様を訪問しました。前半では、グループ会社様が決算を迎えたため、速報値の確認や来期の予算、今後の方向性について話し合いました。また、運送業の役員の方が策定された年間予算や各営業所の売上見込みについても協議しました。後半には、ご子息にもご参加いただき、新規案件や採用、広報について助言しました。
木戸と近藤は、設備メーカー様よりご紹介いただいた事業者様を訪問し、補助金のご提案を行いました。補助金の概要説明や、簡単なヒアリングを通じて事業内容や投資内容を確認し、最適な補助金の提案を行いました。正式に、省力化補助金の申請に向けてサポートを進めることが決まりました。
橋本は、田邉と平石の担当案件について案件会議を実施しました。案件会議では、案件の進捗確認や計画書の方向性のすり合わせを行い、先輩コンサルタント職からのフィードバックや相談の時間も設けています。