代表の長尾は、午前中は和歌山県の専門家派遣のご支援があり、弊社和歌山事務所でお打ち合わせを実施いたしました。試算表を作成していないと先日お伺いしたので、試算表の作成や目的、作成後に取り組む事項について助言いたしました。また、後継者がいらっしゃるため、経営者の考え方についてお話させていただきました。
コンサルタント職の橋本は、田邉・インターン生と案件会議を実施いたしました。
経理・総務の松野は、午前中は試算表の作成・請求書作成などの経理業務・業者様とのお打ち合わせを行いました。
代表の長尾と湊は経営改善計画でご支援させていただくこととなった事業者様の初回訪問のため、和歌山県へ往訪いたしました。金融機関様にもご同席いただき、現状の把握を行いました。次回の訪問に向けては決算書をもとに事業者様の抱える課題を整理し、改善計画の策定に向けて準備を進めてまいります。
木戸は土屋と案件会議を行い、業務の進捗状況の確認や方向性のブラッシュアップを実施いたしました。その後、補助金の活用を検討されている事業者様とお打ち合わせを行い、現在のご状況や設備投資のスケジュールについて伺い、事業者様にとって最適な補助金を提案いたしました。
代表の長尾は、終日和歌山にてアポイントがございました。午前中は、経営改善でご支援している企業様への往訪で、モニタリングを行いました。午後からは、顧問先様への往訪でした。
中小企業診断士の木戸は、中小企業新事業進出補助金のサポートのため、大阪府守口市の企業様への往訪がございました。
コンサルタント職の田邉は、愛知県の企業様とZoomにて新事業進出補助金のサポートを行いました。
営業事務の市位は、奈良県の企業様とZoomにてものづくり補助金の加点申請のサポートを実施いたしました。
本日は7月最初の週次会議を開催しました。今月は補助金申請締切が多くあるため進捗状況や業務の進め方について再度確認しました。
木戸、鮫島は自治体補助金の申請を予定されている事業者様とZOOM会議を実施しました。事業者様より事業概要をヒアリングし、今後のご支援の進め方についてご案内いたしました。
吉川、造田、市位は4日に引き続き事業再構築補助金第13回に採択された事業者様向けの採択後説明会を行いました。ご参加いただいた事業者様からの質疑応答を交えながら今後のお手続きの内容や注意点をお伝えしました。
代表の長尾は405事業でご支援している和歌山県の事業者様を訪問しました。経営改善計画書の作成に向けてヒアリングを行い、過去3カ年の会計データを確認し、経費構成を把握しました。事業者様が意欲的に計画策定に取り組んでくださっているため、ご期待に応えられるよう、9月のバンクミーティングに向けて引き続きご支援してまいります。
木戸は、東京都の顧問先様とZOOMにてお打ち合わせしました。現在、経営改善計画のご支援を進めており、計画書の策定に向けて5ヵ年の損益計画の作成とアクションプランの整理を行いました。
吉川、造田、市位は事業再構築補助金第13回に採択された事業者様向けに、採択後説明会を開催しました。採択後の流れや、事業者様に取り組んでいただく事項についてご説明しました。弊社では採択後のサポートも行っております。
代表の長尾は2件のアポイントがございました。1件目は和歌山県の金融機関様にて開催された無料の経営相談会に参加いたしました。信用保証協会様よりご依頼いただき、3社の事業者様からご相談いただきました。各社の課題についてヒアリング、整理を行い、助言いたしました。本相談会は大変ご好評をいただき、事業者様および金融機関様より専門家派遣などを通し、今後も支援を依頼したいとのありがたいお言葉をいただくことができました。
2件目は大阪府の専門家派遣にてご支援している事業者様の最終訪問を行いました。診断報告書の読み合わせを実施し、最後のご挨拶をさせていただきました。
木戸は補助金の提案をされている商社様を訪問し、お打ち合わせを実施いたしました。近隣の商社様であることから、今後も継続的に関係を深めていけるようサポートを続けてまいります。
また、木戸は新入社員の湊、土屋にSWOT分析や市場分析方法についてレクチャーを行い、担当している案件の進捗確認も行いました。
代表の長尾、橋本は経営顧問先様とのお打ち合わせがございました。当初より業績が改善されており、資金繰りや金融機関様への返済再開に向けた今後のスケジュールを協議いたしました。
木戸と7月より入社した湊はものづくり補助金の申請をご検討中の大阪府の事業者様を2社訪問しヒアリングを行いました。1社目は初めて補助金申請をされる事業者様で、補助金申請に必要な手続きやスケジュール、注意点をご案内いたしました。2社目は以前事業再構築補助金の申請をご支援させていただいた事業者様で、補助金の概要を説明し、投資計画をお伺いしました。
コンサルタント職はコンサルタント会議を実施しました。現在公募されている補助金の期限を再確認し、補助金支援の進め方について検討いたしました。
橋本と平石は、神奈川県の補助金申請をご検討されている事業者様と打ち合わせを行いました。補助金のご活用が初めての事業者様であったため、多くの質問をいただきましたが、一つずつ丁寧に説明し、補助金活用のメリットデメリットについてもご案内しました。引き続き申請までサポートしてまいります。
吉川、造田、市位は6月末に採択発表された事業再構築補助金第13回の採択後の手続き対応を行いました。採択された事業者様へ今後の流れをご案内し、弊社で開催している採択後説明会の準備を進めました。
本日より新たに2名のコンサルタント職が入社し、松野より社内案内や会社概要についての説明を実施しました。また、ホームページと名刺掲載用の写真撮影も行いました。
代表の長尾は、午前に大阪市の顧問先様・取引金融機関様のご来訪があり、今後の資金調達や方向性について議論いたしました。
木戸は、大阪府吹田市の顧問先への往訪があり、売上10億円達成のための年間計画・月次予算・アクションプランについて事業者様と協議いたしました。
社内では、経理・総務の松野、新入社員の鮫島・田邉・平石の4名で重点目標会議を実施し、前月の振り返りと来月の重点目標を決定いたしました。
また、弊社の補助金専用サイトの専門家コラムを担当している橋本・吉川・市位・鮫島・田邉で社内会議を実施いたしました。来月より鮫島・田邉も専門家コラムを担当するため、専門家コラムの説明とテーマの考え方について伝えました。
代表の長尾は経営改善のご支援のため、宮城県の事業者様を訪れました。当初はバンクミーティングに参加する予定でしたが、リスケとなったため、次回に向けたお打ち合わせを実施いたしました。お打ち合わせでは抜本的な再生を視野に入れる必要があることをお伝えいたしました。
木戸はZoomの打合せが4件ございました。現在公募されている補助金の概要を説明し、事業者様の投資内容やスケジュールなどをヒアリングし、マッチする補助金の提案を行いました。
橋本は省力化補助金(一般型)で無事に採択となられた事業者様を訪問し、採択後のお手続きや今後の流れについて説明をいたしました。また、経営改善でご支援中の事業者様とZoomにてお打ち合わせを行い、資金繰り状況の確認や数か月先の資金繰り計画を策定しました。