代表の長尾、橋本、松野は兵庫県の顧問先様へ訪問しました。前半は、グループ会社含む2社の収支報告について、経理ご担当者様よりご報告をいただきました。その内容をもとに、役員の方々と今後の方向性や、固定費の削減について協議を行いました。後半は、来週開催予定の年度方針発表会に向けた最終の事前打ち合わせを行いました。ご子息にもご参加いただき、式次第の時間配分や、社員の方々に発表していただく内容について整理しました。
また橋本は、過去に経営相談でご支援させていただいた事業者様より補助金活用についてご相談をいただき、打ち合わせを行いました。ヒアリングを進めながら申請条件を確認したところ、今回は申請対象外となることが判明しましたが、事業者様からは「自分で調べるだけでは分からなかったため、相談して良かったです」とのお言葉をいただけました。今後もご活用いただける補助金があれば、ご支援させていただきます。
吉川は、事業再構築補助金でご支援している事業者様とZOOMにて打ち合わせを行いました。事業化報告に関する申請手順や必要資料についてご案内しました。
代表の長尾は、午後よりホームページからお問い合わせいただいた企業様と初回のお打ち合わせを行いました。ご相談内容は、今後の事業拡大に向けた評価制度・昇給制度の策定についてで、弊社の支援サービスの概要と過去の導入実績をご説明いたしました。
橋本は、午前中に愛知県の企業様を訪問し、経営方針書の策定や資金繰り・融資に関するご相談を受け、助言を行いました。午後は大阪に戻り、過去に補助金支援をさせていただいた企業様を訪問し、新事業進出補助金に関するお打ち合わせを実施いたしました。
経理・総務の松野は、午前中に顧問税理士の先生をお迎えし、月次監査がございました。前月の試算表の確認、仕訳内容の相談、会計ソフトの操作方法などについてご指導いただきました。
代表の長尾はお取引のある銀行様にて無料の経営相談会を実施いたしました。合計で4社の企業様からご相談があり、その多くは赤字体質や資金繰りについて困られておりました。1社につき80分という限られた時間の中で利益率にこだわりがない、感覚で値上げを行い、利益が残らないなど、赤字や資金繰り悪化の原因についてお話し、助言いたしました。
今後は相談会でお話した内容をまとめた報告書を作成し、事業者様に展開して参ります。
木戸は405事業のモニタリングでご支援中の事業者様を訪問するため、和歌山県に向かいました。経営改善計画策定後の業績や資金繰り、今期の全体的な見通しについて確認し、アクションプランの進捗確認を行いました。また、資金繰り表の作成方法についてお打ち合わせいたしました。
本日は月に一度の全体会議が開催されました。各職種からの1ヶ月の振り返りの発表や、トライアンドエラーについて共有いたしました。
木戸、橋本は自社の販路拡大に向けた打ち合わせを行いました。お客様への訴求ポイントや春クールを終えた補助金の振り返りを行いながら紹介者様に提供する情報の整理を行いました。
橋本、鮫島はものづくり補助金の申請を予定されている大阪府の事業者様を訪問いたしました。今回初めてものづくり補助金を申請されるとのことで、補助金の概要や注意点をお伝えし、設備投資計画についてヒアリングを実施しました。
代表の長尾と松野は、岡山県の事業者様の幹部研修を行いました。各部署の部長やリーダーなど約20名の方にご参加いただき、目標達成に向けた考え方や、部下への仕事の教え方、予算や収益の把握・分析方法などについてお話ししました。
木戸は、愛知県の顧問先様を月次訪問しました。業績や資金繰りの状況を確認し、あわせて資金繰りの対策について話し合いました。また、経営改善に向けたアクションプランも作成しました。
橋本、鮫島、田邉の3名は、お客様への補助金提案に向けてロールプレイを実施しました。鮫島と田邉が作成したトークスクリプトをもとに、説明の流れや話し方を確認し、より分かりやすく伝えられるよう練習を重ねました。
橋本は2件の往訪がございました。1件目は過去にご支援させていただいた事業者様より補助金のご相談がございました。補助金の活用をご検討されているものの、投資内容と補助金の主旨が合うのか、無事に採択できるのかご不安に感じられていました。設備投資の内容をお伺いし、マッチしやすい補助金の説明を行ったことで安心いただくことができました。
2件目は過去に申請された補助金が不採択となったことで補助金活用に対し不安に思われていました。1件目と同様に事業者様のヒアリングを行い、補助金の主旨や傾向についてお伝えし、不安な気持ちを軽減することができました。
橋本は帰社後、ものづくり補助金の口頭審査を控えられている事業者様とZoomにて対策を行いました。
木戸は平石と補助金説明の練習を実施いたしました。以前のテストで不安だった箇所の確認を行いながら現在公募中の補助金について説明いたしました。事業者様に正確な情報を分かりやすくお伝えできるよう努めて参ります。
長尾は午前中、今週金曜日に実施予定の幹部向け研修について、役員の皆様とZoomにて最終打ち合わせを行いました。
午後からは兵庫県の顧問先様を訪問し、前半はHPのリニューアルをご検討中とのことで、従業員の方からいただいたリニューアル案に対し、補足説明・実施にあたっての留意点をお伝えしました。後半は、年度方針発表会の準備を進め、アクションプランの確認や当日のスケジュールについて、役員の皆様と協議・決定いたしました。
木戸と平石は、過去に弊社がものづくり補助金・事業再構築補助金のご支援を行い、採択された兵庫県の顧問先様を訪問しました。導入された機械は順調に稼働しており、売上も好調とのことです。今回は、新たに「新事業進出補助金」の活用を検討されており、打ち合わせを実施いたしました。
橋本、田邉は補助金申請をご検討中の東京都の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。地方の補助金から全国の補助金まで現在公募されている補助金の概要や各補助金の特徴を説明し、事業者様の状況にあった補助金をご案内いたしました。
木戸、鮫島、田邉は案件会議を行いました。現在担当中の事業者様のご支援内容について方向性に誤りが無いか確認をし、今後のご提案方法を検討しました。
市位は事業再構築補助金が入金された事業者様と事業化状況報告のお打ち合わせを実施しました。期限内に申請が完了するよう申請方法について助言をさせていただきました。
木戸と伊藤は過去に事業再構築補助金でご支援した事業者様へ訪問しました。省力化補助金(一般型)を活用したいとのご相談をいただき、現在の作業工程で困っている事や省力化補助金を活用して実現させたいことなどをヒアリングしました。
橋本と鮫島は、商社様よりご紹介いただいた事業者様へ訪問しました。ものづくり補助金の申請をご検討されており、補助金の概要、スケジュールなどを説明し、補助金を申請する際の注意点についてお伝えしました。
省力化補助金(一般型)の3回公募は6月中旬より公募開始予定、ものづくり補助金20次は現在公募中です。補助金を活用して設備導入をご検討されている方は、ぜひお問い合わせください。
長尾は、終日岡山県でアポイントがございました。昨年も実施させていただきました企業様より今年も研修のご依頼をいただきました。一般職・中間管理職・幹部、3つの職位で研修が分かれており、今回は中間管理職向けの研修でした。間接業務の増加・部下からの要望、上司からの依頼等がある中で、時間の考え方や仕事の教え方についてグループワークを交えて実施いたしました。
木戸は、今年から新たにスタートした中小企業成長加速化補助金のご支援があり、Zoomにてお打ち合わせを行いました。
新入社員の田邉は、週明け月曜日に控えている朝礼に備え、経理・総務の松野に練習に協力してもらいました。また、コンサルタント職の橋本より現在進めている案件のフィードバックをもらいました。