本日は、月に一度の全体会議を開催しました。各部門より、業務状況やプロジェクトの進捗報告、情報共有を行い、部門ごとの目標に対する振り返りについても発表しました。
会議の最後には、チームビルディングを目的としたゲームを実施いたしました。ランダムでペアを組み、制限時間内にできるだけ多くの共通点を見つけるという内容で、普段関わりの少ないメンバー同士の交流が生まれ、互いをより深く知る良い機会となりました。
木戸と秋定は補助金の活用をご検討中の事業者様を訪問し、紹介業者様も交えたお打ち合わせを実施しました。これまでに活用された補助金の経歴や投資内容、今後のスケジュール感をお伺いし、事業者様に最適な補助金のご提案を行いました。
代表の長尾は大阪府の顧問先様への往訪がございました。来週に予定されている全国の責任者が集まる全社会議に向けて、決算書の確認や当日の議題について協議いたしました。
木戸は愛知県の顧問先様を訪問し、お打ち合わせを行いました。直近の決算内容を確認のうえ、金融機関様への対応方法を検討いたしました。また、採用面に関するご相談をいただき、採用手法や求める人材像の考え方について助言をさせていただきました。
田邉は省力化投資補助金の申請をご検討中の事業者様とお打ち合わせを実施しました。ヒアリング内容をもとに設備導入前後の業務プロセスや作業工程について整理いたしました。
木戸と本日入社した秋定は、事業者様を2件訪問しました。どちらも省力化補助金の申請をご検討中で、導入予定の設備や事業内容、省力化の効果についてヒアリングしました。
また、木戸と平石は、設備メーカー様よりご紹介いただいた事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。各補助金の説明を予定していましたが、事業者様の条件に合致するのは省力化補助金のみでした。そのため、導入予定の設備が省力化補助金で申請できるかを確認し、申請を進めるかご検討いただきました。
橋本は、ものづくり補助金で採択となった事業者様の採択後手続きについてお打ち合わせし、交付申請の手続き方法についてご案内しました。
木戸は、コンサルタント職メンバー(近藤・田邉・鮫島・平石・湊・土屋・橋本)と月に一度の1on1を実施いたしました。1on1では、先月の振り返り(フィードバック・次回までのアクション)およびキャリア形成の方向性について意見交換を行いました。
近藤は、橋本とともに東大阪市の事業者様を訪問し、人員の効率化を図るため、省力化補助金に関するヒアリングを実施いたしました。また午後からは、平石と神奈川県の事業者様とZoomにて打ち合わせを行い、ものづくり補助金の加点申請サポートを実施いたしました。
木戸は事業承継計画の報告を行うため、大阪府で家具の製造・販売を営まれている事業者様を訪問いたしました。事業の承継に向けたキャッシュフローの改善、債務圧縮についてお話し、後継者様・役員様・従業員様を交えた業務の責任や役割の明確化について意見交換を行いました。
その後、専門家派遣で支援中の事業者様を訪問し、資金繰りの状況や金融機関様とのリスケジュールの進捗についてお伺いいたしました。
木戸、橋本、平石、土屋は今月末に予定している中期計画のキックオフに向け、今後の組織体制やそれぞれの役割について話し合いました。
木戸は東京都の顧問先様への往訪がございました。経営改善に関するバンクミーティングを開催し、資金繰りや業績を確認いたしました。また、金融機関のご担当者様に対して条件変更に関する説明を行い、意見交換も実施しました。
橋本、鮫島は省力化投資補助金の申請を予定されている事業者様とお打ち合わせを行いました。公募要領に基づき申請要件を確認するとともに、設備導入による省力化の効果について試算しました。
吉川、造田、市位は営業事務会議を実施しました。各案件の進捗状況や申請締切について情報の共有を行いました。
代表の長尾、橋本、松野は兵庫県の顧問先様へ月次訪問しました。
前月の業績を確認し、関連会社を含めたグループ全体の今後の方向性について検討しました。また、来期の予算についても協議を行い、今期の実績を踏まえてアクションプランを策定しました。
木戸と鮫島は、省力化補助金の申請を予定されている事業者様を訪問し、ヒアリングを実施しました。設備投資前後で変化する工程の確認や、設備の導入目的、設備導入によって見込まれる省力化の効果を確認しました。
造田、市位は新事業進出補助金に採択された事業者様を対象に説明会を開催しました。採択後の手続きの流れや留意すべきポイントについてご説明しました。
代表の長尾は、本日も和歌山県にてバンクミーティングを開催いたしました。
木戸・田邉は、業務提携先様よりご紹介いただいた、省力化補助金の活用を検討されている事業者様と、Zoomにて打ち合わせを実施しました。補助金に関するご質問に回答し、導入予定の設備についてお伺いしました。
湊は、午前中に省力化補助金の申請サポートのため、大阪市の事業者様を訪問しました。午後からは、橋本とともにものづくり補助金の案件会議を行い、補助金活用の必要性について協議しました。
営業事務職の吉川・造田・市位は、新事業進出補助金の説明会に向けて、公募要領の読み合わせと資料の最終確認を行いました。
代表の長尾はバンクミーティングに出席するため、和歌山県へ往訪いたしました。和歌山県信用保証協会様のご紹介で専門家派遣事業でご支援していた事業者様において、経営改善計画の策定に向けた405事業の支援を行いました。本日のバンクミーティングでは、策定した事業計画を金融機関様へ発表し、概ね計画内容についてご同意をいただくことができました。今後は、計画の実現に向けて引き続き支援を行ってまいります。
木戸は、兵庫県で建設業を営まれている事業者様の専門家派遣にてアポイントがございました。収益改善に向けた売上向上策や固定費削減について代表者と総務のご担当者様を交えて議論し、資金繰り改善の方向性についても意見交換を行いました。
橋本と平石は、設備メーカー様よりご紹介いただいた、設備導入をご検討中の事業者様とお打ち合わせを実施いたしました。過去に補助金を活用されたご経験があったため、前回との相違点や留意事項についてご説明いたしました。ヒアリングの結果、ものづくり補助金21次への申請に向けて取り組まれることとなりました。
木戸、田邉は過去に補助金申請のご支援をさせていただいた事業者様とお打ち合わせを実施しました。現在、再度補助金の申請をご検討されており、今後実施予定の事業内容や増産に向けた設備導入についてお伺いしました。
橋本は、以前に経営改善のご支援をさせていただいた和歌山県の事業者様を訪問いたしました。ご検討されている追加融資について、現在の業績や今後の見通しについて確認を行いました。
近藤、造田はものづくり補助金の申請をご検討中の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。加点申請に関する概要のご案内や事前準備についてご説明いたしました。







