-
HOME
-
支援実績
-
財務・資金繰り改善
和歌山県
金融機関様での経営相談会
- 企業規模
- ご相談内容
- 和歌山県の事業者様の経営相談会を実施して欲しい。
- 支援内容
- 本年度も和歌山県信用保証協会様のご依頼により、6月・7月・8月に計3回、金融機関様での経営相談会を開催いたしました。
6月は小売業、サービス業、飲食業、家具製造業の4社からご相談をいただき、決算書や地域特性を踏まえてヒアリングを行いました。その結果、多くの事業者様が「慢性的な赤字体質」や「売上減少」に直面しており、特に中小企業に多く見られるマーケティング機能の不足が課題となっていました。安易な値引きによる悪循環を避け、適正な価格転嫁やアフターフォローの強化を行うことの重要性について助言を行いました。
7月は3社の事業者様から経営や資金繰りに関する相談を受け、課題の整理だけでなく、今後の改善策や金融機関との連携を見据えた具体的なアドバイスを行いました。本相談会は参加者様から大変好評をいただき、金融機関からも専門家派遣を通じた継続的支援へのご要望をいただきました。
8月も3社にご参加いただき、事業承継や経営改善など幅広い課題に対して80分という限られた時間の中で具体的な助言を実施しました。相談内容を踏まえ、今後の課題解決に向けた専門家派遣による継続的な支援を希望される声も多く、今後も各社の状況を詳細に把握し、必要に応じたフォローアップや支援策を進めてまいります。
大阪府
食品添加物の製造販売業の企業様
- 企業規模
- 売上:2億5千万円、借入:2億円
- ご相談内容
- 後継者候補である代表者様のご長男への事業承継策定について相談したい。
- 支援内容
- 大阪府事業承継・引継ぎ支援センター様よりご依頼をいただき、事業承継計画策定のご支援をいたしました。
当初は5年後の事業承継を目標として計画を進める予定でしたが、代表者様がご高齢であることから、前倒しで準備を進めたいとのご希望がありました。後継者様は、これまで経営面に関わる機会が少なかったため、事業承継に向けて資金繰りの課題の共有や決算書の読み方につアドバイスを行いました。策定した事業承継計画書には、財務圧縮を目指す取り組みを盛り込み、報告会でご説明いたしました。後継者様からは計画内容にご理解いただき、「今後は決算書をベースに事業の拡大を目指していきたい」と前向きなお言葉をいただきました。
大阪府
塗料卸売業の事業者様
- 企業規模
- 売上:2億5,000万円、借入:2億4,000万円
- ご相談内容
- ご子息への事業承継を検討しているため新しい経営体制への移行方法や業務改善、業務効率化を実現するための行動計画について相談したい。
- 支援内容
- 大阪府事業承継・引継ぎ支援センター様よりご紹介をいただき、事業承継計画策定支援のご支援をさせていただきました。
現在経営改善のリスケ依頼中であることから、経営状態や収益改善など経営課題についてもご相談いただきました。
同社は長年の実績から信頼関係のある取引先様も多いことから、後継者様も取引様や金融機関様との関係を構築することや、経理総務などの実務や経営判断を通じて財務知識と会社経営に関するノウハウの習得が必要であることをお伝えしました。また、業務を円滑に進めていくためには後継者様を支える人材の確保と育成が重要であることも助言いたしました。
- 経営改善計画策定支援事業
- 財務・資金繰り改善
- 資金調達
奈良県
建設業の事業者様
- 企業規模
- 売上:2千万円、借入:2.5千万円
- ご相談内容
- 慢性的な赤字が続いており,経営改善に向けてアドバイスがほしい。
- 支援内容
- 奈良県信用保証協会様よりご依頼をいただき、経営改善計画策定をご支援をいたしました。
事業者様は赤字が続き、資金繰りの厳しさにお困りでした。初回のお打ち合わせでヒアリングを行い、決算書を確認したところ、利益率の改善が課題であることが明らかになりました。経営改善に必要な利益を確保するには、現状の1.5~2倍の利益を出す必要があったため、値上げを検討すべきだとアドバイスいたしました。その後、事業者様はすぐに値上げ交渉を進め、積極的に行動計画を取り組まれていました。報告会には金融機関様にもご参加いただき、これまでの取組内容や今後の行動計画についてご報告した結果、前向きな金融支援を受けられることとなりました。
奈良県
建設業の企業様
- 企業規模
- 売上:4千万円、借入:4千万円
- ご相談内容
- 専門家より目標利益を達成させるために取り組むべきことについてアドバイスがほしい。
- 支援内容
- 奈良県信用保証協会様よりご依頼をいただき、経営診断のご支援をいたしました。
事業者様は、赤字が続き借入によって資金を繋いでいる状態であり、資金繰りに苦慮されていました。決算書を確認したところ、必要な利益を確保するには現在の売上を2〜3倍以上にする必要があることが分かりました。しかし、短期間で売上を大幅に増やすのは難しいため、固定費の削減と値上げ交渉を進めるようアドバイスいたしました。
最終の打ち合わせには金融機関様にもご参加いただき、今後の行動計画などについて報告会を実施しました。また、経営者様とご子息様にはアクションプランの作成方法について助言を行い、「前向きに取り組んでいきたい」とのお言葉をいただきました。
- リスケジュール
- 経営改善計画策定支援事業
- 経営診断・事業計画の策定
- 財務・資金繰り改善
大阪府
その他サービス業の企業様
- 企業規模
- 売上:1.3億円、借入:5,100万円
- ご相談内容
- 専門家に、資金繰り改善や売上向上に向けて取り組むべきことを相談したい。
- 支援内容
- 大阪信用保証協会様のご紹介を受け、経営診断のご支援をさせていただきました。本件は、コロナ融資の元本返済が開始するタイミングであり、資金繰りが非常に厳しい状況でした。また、新たな資金調達が見込めない中、まずは金融機関様へのリスケジュール依頼を行いました。
診断報告では、資金繰り悪化の要因を分析し、改善に向けた方向性について助言を実施しました。4回にわたる診断報告を経て、経営改善計画の策定支援のご依頼もいただきました。今後の売上予測やアクションプランの策定を行い、具体的な行動計画に落とし込みました。
事業者様からは、「これまで現状分析をしたことがなく、何をすべきかわからなかったが、今回課題が明確になったことで、アクションプランに基づき売上拡大に取り組んでいきたい」との前向きなお言葉をいただくことができました。
和歌山県
金融機関様での経営相談会
- 企業規模
- 和歌山県に事業を行う事業者様
- ご相談内容
- 和歌山県の事業者様の経営相談会を実施して欲しい。
- 支援内容
- 和歌山県信用保証協会様より金融機関様での経営相談会のご依頼をいただき、和歌山県にて事業を行っている3社を対象に経営相談会を開催しました。経営相談会では決算書や事業者様からのヒアリングをもとに各社の財務面や資金繰りの状況、経営体制の強化について助言をいたしました。今回ご相談いただいた3社は経営上問題はないものの、経営面について日頃から相談できる専門家がおらず誰に相談すべきかということに懸念を抱かれておりました。今回の経営相談会は時間も限られておりましたので今後、より深い改善提案を行えるよう専門家派遣のご支援等もご検討いただくこととなりました。
大阪府
繊維品卸売業の企業様
- 企業規模
- 売上:20億、借入:1億
- ご相談内容
- 適正な運転資金額や借入の水準及び資金調達方法について相談したい。
- 支援内容
- 大阪信用保証協会様よりご紹介いただき、ご支援させていただきました。
同社は急激な事業拡大に伴い、資金繰りが追い付いていない状態でした。この状態を脱却するためには収益力、粗利益率の向上が最も重要であったため、現在の事業規模に沿った必要な運転資金や今後の事業拡大に向けてさらに必要となる運転資金を算出し、具体的な資金調達と合わせて客観的な数字を根拠にしたアドバイスを行いました。
今回の専門家派遣は計4回の訪問であったため、解決には至っていないものの、資金繰りの改善に向けて順調に進まれています。
事業者様より、具体的な数字を根拠に助言いただき、これまで金融機関様に相談しても理解しきれなかった水準が明確になり、不安や不明点が解消されたと言っていただくことができました。
大阪府
土木工事業の企業様
- 企業規模
- 売上:1億円、借入:8,000万円
- ご相談内容
- 数年前に事業承継をしたが、財務内容や資金繰りについて課題があり、経営診断を受けて経営改善を行いたい。
- 支援内容
- 兵庫県信用保証協会様よりご依頼いただき、経営診断報告書作成のご支援をいたしました。
経営者様は、これまでも収益の改善や資金繰りの改善のために取り組んでいましたが、十分な改善が見られず、不安に思われていました。3回の訪問を通してヒアリングを行い、決算書情報や業界情報、市場の動向などから経営診断報告書を作成いたしました。4回目の訪問時に診断書の報告会を行い、業界の特性なども踏まえて資金繰りの改善、収益の改善に向けた課題設定について具体的なアドバイスをいたしました。
経営者様は、頭では理解できるものの、実行に移せるか不安に感じておられましたが、現場職人や事務スタッフとの連携がうまくできているため、全社で収益を改修、資金繰りを改善させるための目標や日々の活動を共有するためのツールを作成したところ、喜んでいただくことができました。また、経営者様は会社の売上、利益、資金繰りなど数字に対して抵抗感がなく、より深く詳細に理解して対策を打ちたいと考えておられたため、他の経営診断では詳細を省くような部分でも、理解して動いてもらうため、効果的なポイントや手順について数字の面から説明いたしました。
報告会の終了時には今後も必要じ応じて困ったことがあれば相談したいと仰っていただくことができました。
和歌山県
ニット生地製造業の企業様
- 企業規模
- 売上:53,948万円 借入:24,700万円 従業員数:24名
- ご相談内容
- 今後の資金繰りや収益性に不安を感じており、利益率の改善と経営戦略や方針の明確化について専門家の立場から助言をしてほしい。
- 支援内容
- 同社は和歌山県のニット生地製造業の事業者様であり、和歌山県信用保証協会様からのご紹介でご支援させていただきました。初回のお打ち合わせ時に同社の事業概要や現在の状況についてお伺いする中で、利益率の改善と経営戦略や方針の明確化が経営課題として挙げられました。
①利益率の改善
これまでは生産のみを行う半完成品の製造を行っておりましたが、同社の中で完成品を製造できる体制を構築し、オリジナルブランドとして消費者に販売することで利益率を高める必要があることを助言しました。また、各フローの整理を行い自社の強みや他社の差別化についてヒアリングをさせていただきました。同社ではこれまで当たり前のように感じていたことでも、角度を変えて質問させていただくことでより多くの強みを知ることが出来ました。
②経営戦略や方針の明確化
経営方針書を作成するにあたり弊社の経営方針書をご覧いただき、会社としての目標や各支店・部署のアクションプランを作成するよう助言しました。作成時は管理職の方も交えることでコミュニケーションの円滑化や新たな発見を見出すことが出来ることもお伝えしました。さらに、今行っている新規事業とは異なる他の事業を検討する際は、事業の多角化を行うのではなく、リピート顧客の増加や既存市場との親和性が高い分野での事業拡大を行うことが重要であると説明させていただきました。
事業者様からは異なった業種の専門家からアドバイスをもらうことで頭の中を整理するとともに新たな考え方を知るきっかけとなり、支援してもらえて良かったというお言葉をいただくことが出来ました。
業績の悪化や資金繰りで
お悩みの経営者様
お一人で悩まずに
ご相談ください。
おひとりで悩まずにご相談ください。