フラッグシップ経営のマネジメント
皆さん、こんにちはフラッグシップ経営代表、中小企業診断士の長尾です。
早いもので2021年も5月に突入しました。当社は12月決算ですので既に3分の1が過ぎたことになります。
当社では毎月、数値計画と実績を公開しているのですが、今のところは順調に年間の数値計画達成に向けて邁進しています。
当社の数値計画は売上や利益だけではなく5S活動の回数、HPのアクセス数、問い合わせ件数、ブログやSNSの更新回数など様々なKPI(重要業績評価指標)を設定しています。
私自身が経営コンサルタントを生業にしていますので、簡単ではありますが自社のマネジメントも行っているのです。
社員の皆さんも数値計画や行動計画を定期的に確認し、目標に向かって頑張ってくれています。
計画や目標を示すだけで、特段何も教育はしていないのですが、真面目に頑張ってくれるメンバーしかいませんので私は楽なもんです。
思えば私が約1年半前に事業を拡大しようと決意してから社員数、売上、事務所の広さなど全ての面で規模が急激に大きくなりました。
「急激な拡大は急激な歪を生む」と常々申し上げているのですが、自社が急激に成長していて、確かに細かな管理が行き届かなくなってきました。
しかし、私自身は事業規模の拡大によって発生する問題を能動的に潰そうとは思わなくて、私が向かう方向性、スピード感、結果の出し方を社員のそれぞれが勝手に感じて、ついて来てくれれば良いと思っています。
言ってみれば各々の責任、能力、貢献意欲、協調性が限りなく求められる職場です。
それは新人でもインターン生でも同じです。
実のところ会社として丁寧に教育し、ゆっくり育てる事に興味がないと最近気づきました。
(社員やインターン生の皆さん、ごめんなさい。さっき気づいたんです)
根底には「職場は学校じゃない」というポリシーがあるからです。
「勉強は外でやるべき、職場は成果を出す場所」だと強く思っているからです。
ですので、ゆっくり成長したい方や何でも教育してほしい方はほかの会社に行った方が幸せだと思います。
ただし、誤解のないように申し上げますが、誰も何も教えてくれない職場かと言えばそうではありません。
私が大事にしているのはどんな些細なことでも上司や同僚、先輩に気兼ねなく聞くことができる関係性です。
目先の仕事が忙しくても、相談や質問には丁寧に応えてあげたいと自然に思える人で構成された組織を大切にしています。
インターン生が代表の私に些細なことを質問することもOKですし、インターン生同士で話し合って解決するもよしです。
困ったこと、悩み、分からないことがあれば業務上でもプライベートのことであっても、何でも相談できる相手が社内にたくさん存在する組織が私の理想です。
体系的な教育カリキュラムの導入も考えてはいないこともありませんが、先輩や上司の姿を見て、自分が何を学ぶべきか、何を習得すべきかを自発的に考える組織にしたいと思います。
自社で色々実験して、体系的にまとめていきます。