採用・求人 組織・人材育成

積極的な採用活動を行っています

皆さん、こんにちは。フラッグシップ経営代表、中小企業診断士の長尾です。

 

早いものでもう4月です。この季節は人の動きが活発で、交通量も非常に多く、私も通勤は常に渋滞との戦いです。

 

また、弊社は12月決算ですので第一四半期が終わったことになります。このタイミングで今年の目標に対して実績がついてきているかしっかりと振り返って、第二四半期へとつなげていきたいと思います。

 

さて、私は最近、時間や労力の多くを自社の採用活動に割いております。

 

 

私共の仕事は労働集約型のビジネスモデルですので、事業を拡大する上で人材は欠かすことはできません。

 

個人的には特に若い世代の力が事業拡大の局面においても、組織の活性化という局面においても重要だと考えています。

 

今現在は、中途採用、24卒、インターン採用を同時進行で行っており、それぞれ有料媒体を活用しながら進めております。

 

一方、ニュースや新聞では深刻な人材不足、学生の売り手市場、大手企業の大幅な賃上げなどが盛んに報じられています。

 

このような報道を聞いていますと、我々のような零細企業が若くて優秀な人材を確保するのは難しいというのは嫌でも思い知らされます。

 

しかし、それでも知恵を絞り、必要な経費をかけて採用活動を積極的に行っていくと決めました。

 

大手企業にはない自社の強みをアピールして、少しでも多くの学生に興味を持っていただけるように様々な仕掛けを行っていきたいと思います。

 

思うような成果が出るかどうかは分かりませんが、何事にもチャレンジしてそこから学ぶという姿勢を持っていれば、求める成果は後から付いてくると信じて頑張ります。

 

皆様も人材の確保には苦慮されているかと思いますが、お互いに頑張りましょう。

採用・求人 組織・人材育成 考え方

中小企業こそ行うべき!「採用戦略」とは?

こんにちは、伊藤です。

桜の木々も花が咲き始め、春の訪れを感じるこの頃です。

3月から採用活動が解禁となり、リクルートスーツを着た就活生の皆様の姿を見かけるようになりました。
弊社でも、現在新卒・第二新卒・インターン生を中心に採用活動を実施しております。
 

一方で、最近よく耳にすることが、「採用難」ということです。
中小企業の皆様だけでなく、大企業の人事担当者からも採用が困難であるとの声をよく聞きます。

「採用難」には大きく2つの原因があります。 
 

採用難となる2つの原因

①労働者人口の減少

労働者人口の減少日本では少子高齢化の影響で顕著な人口減少が起こっています。
日本の2020年の労働人口は6868万人ですが2040年には6195万人まで減少するといわれています。
労働力の人口減少により企業間の人材確保競争が採用なを引き起こしています。
大手企業においても人材の採用は課題であるとして近年では自ら積極的なアプローチを行う動きもあります。 

 

②転職希望者の個人の価値観の多様化

 
従来の「終身雇用制度」が崩壊する中、
近年では「自己実現・やりたいことが出来る」や「ワークライフバランスが保てる」など、
個人の価値観が多様化しています。
また、多様な働き方が認められる企業に勤務したいと考える層も増加しています。
時代の流れに適した労働環境を提供できない企業では他社への人材流出が続いています。 
 

これらを理解した上で採用するためには、
具体的にどのような対策を行わなければならないのでしょうか。 
 

人材獲得に向けた具体的な対策

①【採用したい人材の再定義を行う(ペルソナ設計)】
応募者の獲得を優先し、明確なターゲット設定が出来ていない企業が多いです。
採用されたとしても求人広告の内容と実際の仕事内容にギャップを感じてしまい、短期間で辞める恐れもあります。
年齢、経験、働き方、価値観など、自社で採用したい具体的なターゲットを設定することが重要です。 
 

②【採用方法の見直し】
ハローワークなどの求人掲載をして待つだけの採用活動しか行なっていない企業は、求職者へのアプローチ方法の見直しが必要です。
また、求人媒体を活用していても、採用したい人材が見ていない媒体であれば、採用方法を変更しなければなりません。
近年では大半の求職者がインターネットによる検索を行っているため、HPやSNSによる積極的な情報発信も必須です。
特に、中小企業は大手企業と比較して認知度が低いため、情報発信により、企業のことを知ってもらうための取り組みが必要です。
情報発信をする際には、ターゲット層が興味を示すような表現方法とすることも大切です。
直近ではリファラル採用やダイレクトリクルーティングによる採用方法を積極的に取り入れている企業も増加しています。 
 

③【自社の魅力の再定義と魅力を磨き続けること】
求職者にとって業務内容、待遇と同程度重要なのが、一緒に働く人の雰囲気や仕事のやりがいです。
求人原稿には採用条件や仕事内容のみを記載し、「仕事のやりがい」や「会社の雰囲気」が伝わりづらいものが多くあります。
文書で伝えることが難しい場合は写真などを掲載して、自社の魅力を伝えることが大切です。
また、社内の従業員に「なぜ自社を選んだのか?」や、「自社の良いところはどんなところか?」などと聞いてみる事も、
採用担当者とは異なる視点で自社の魅力を見つけられる有効な手段です。
また、自社の魅力については、働き方の多様化は人材の一層の流出に繋がることを理解したうえで、磨き続けることも大切です。 
 

今後、少子高齢化が進展し、大学全入学時代も突入する中で、更なる人材獲得に向けた競争が激化することは明白です。
一方で、働き方の多様化により、中小企業やベンチャー企業への就職を希望する層も増えています。
自社にとって最適な人材を獲得するためには、人材戦略として戦略を立て、積極的な活動を行っていくことが必要でしょう。 
 

 

伊藤 侑加

インターン生 お客様の声 採用・求人 組織・人材育成

やり切ることとは

こんにちは、事務員の松野です。

今回は、顧問先様の事務職の方との出来事をお話させていただきます。
弊社にてものづくり補助金を支援させていただき、採択されました顧問先様で、採択後のフォローをさせていただきました。

 

新卒入社の社員様で、ものづくり補助金の採択後の報告書作成をその新卒の社員様に任せてみるのはどうかと役員の方に提案させていただきました。
その理由は、私がフラッグシップに入社した際、長尾から上流から下流まで一人でやってみると全体を掴むことができ、やり切ることができれば、自信に繋がると教えてもらったからです。

 

その当時、私は、初めて行う業務で、責任が大きく、押しつぶされそうになりましたが、説明資料やマニュアルを読み、正解に近づけ、任せてもらった業務をやり切ることができました。
上流から下流まで全て行った結果、お客様との電話応対・メール対応やスケジュール調整、文章力が身に付き、そして根性で「やり切る力」が培われたと思いました。
今思えば、過去の自分と比べて成功体験を積むことで、自信に繋がり、圧倒的に成長できたと思いました。

 

私は、社内では事務職が一人で、後輩がいないため、経営顧問で月に3回お伺いさせていただいている顧問先様の新卒社員の方が私にとっての可愛い後輩でした。
その社員様にも私と同じように、周りに助けを求めてでも任された仕事をやり切り、成長を感じてほしかったため、約4ヶ月程度の長期にわたった業務でしたが、顧問先様の社員様と最後までやり切ることができました。

 

入社1年目の社員様にとったら責任が大きい仕事で、心が折れそうになり、泣いてしまう場面もありましたが、無事、報告書を完成させておりました。
また、お礼や嬉しいお言葉もいただきましたが、私ではなく、今度後輩ができ、後輩が困っている際に手を差し伸ばして助けてあげてくださいとお伝えさせていただきました。
また、その場にはいませんでしたが、業務を終えた際、社員様は明るい顔をしていると役員の方よりお言葉をいただきました。
少しでもその社員様が過去の自分と比べてできることが増え、自信がつき、新しいことにチャレンジしてほしいと願っております。

 

また、私は、長尾の別の顧問先様で実施していたコーチング研修に参加させていただき、そこで学んだチャンクダウンや質問方法を意識し、月に3回の往訪の際に、気を付けてその社員様と接することで自分自身も学びがたくさんありました。
社内で事務職の後輩ができたら、全力で後輩に接して、やり切った後に得られる大きいものを感じ、成長してほしいと思います。

事務 松野あやか

採用・求人

応募者から見た採用活動

こんにちは、フラッグシップ経営の杉原です。

当社では先日事務所の移転が完了し、さらなる事業拡大に向け新規採用活動を行っております。

採用と言うと、我々含む小規模事業者・中小企業にとって、人員の確保はどこでも課題として挙げられることが多いです。ご支援の中で「貴社にとって、どのような部分が弱みだと感じられますか?」と質問すると、「募集はしているが応募が来ない」「技術者が高齢化しているが、若い人材が採用できていない」等のお答えが返ってきます。

 

現在当社では、中途採用者7名、インターンシップを経た新卒採用者2名、インターン生1名が所属していますが、この計10名のうち半数以上がホームページやtwitterなど当社が運用するサイトやアカウントを経由して応募し採用に至っております。

かくいう私も最終的にはホームページの採用情報を見て(きっかけは認定支援機関検索サイトでしたが)応募に至りました。今回このブログを書くにあたり採用していただいた当時を思い返してみれば、応募をしてみたい・しようと思ったのはコーポレートサイトや各種SNSでの投稿を見てからでした。

過去に発行されていたニュースレターはすべてダウンロードして目を通し、直近数か月の活動日誌も読みました。また、Twitterでは日々の活動やちょっとした日常の一コマが投稿されていて、当社を知ってから応募するまで毎日目を通していたのを覚えています。

 

私が「この会社で働きたい」と思ったのは、事業内容やビジョンなどが自分の考えていた目標に合致していたことはもちろんですが、やはり「どんな人たちが働いているか」を知れたことが最も大きいと考えています。

どのような人たちが、どんな価値観や目標を持ち、日々どのように過ごしているかが可視化されていることで、「自分がそこでどのように貢献できるのか」「組織の中で、将来的にどのような仕事に携わるのか」といったイメージがつくことはとても重要です。

 

当社の支援先様でも、ホームページをリニューアルし、訪問者に事業内容を分かりやすいようにPRされている方、インスタグラムやフェイスブックなどSNSで日々の業務の様子を発信されている方など、情報発信を積極的に行われている事業者様が増えてきています。

投稿を継続するというハードルはありますが、こういった取り組みをこつこつと積み上げることにより、採用活動にも有効に機能することは十分に考えられますので、まずは貴社の日常風景など、気軽な内容から情報発信から始めてみるのはいかがでしょうか。

杉原 千尋

採用・求人

事務職のやりがい

こんにちは、事務員の松野です。

 

皆様は仕事に対するやりがいをどんな時に感じますか?

 

先日、仕事のやりがいや初心に帰って考える時間がございましたので、少しお話させていただきます。

 

自分が前に出て何かを行うのではなく、誰かが業務を進めていく上で、その業務やそれ以外の部分で円滑に業務が進むよう、サポートし、その人の役に立つことが改めて好きということに気づきました。

 

例えば、代表のスケジュールを確認し、事前に準備しておくことや代理で行えること、他の人が業務を進めていく中で、これを行っておけば円滑に業務が進み、次の新しい業務を行えるのではないかなど、考えてみると自分のできることがたくさんあると思いました。

 

その他にも、設備や備品がなくなった際にすぐ対応する、普段からファイルの整理整頓をし、書類提出が求められた際に相手から求められている書類がすぐ出てくるか、相手に待ってもらう、煩わしい時間をなくすことです。

 

周りで起こる小さな出来事でも自分と向き合う時間やきっかけがあると思いますので、仕事ややりがいなどを考える際、インターネットで調べるのもいいですが、普段の出来事に何かヒントがあると思っております。

 

他の人が仕事をする上で、裏でサポートし、風通しの良い会社作りに貢献できるような存在には、私はまだなれていないと反省しております。

 

私は、事務職として、「あの人に聞けばわかる」と頼られる存在になるために、全員とコミュニケーションを取り、臨機応変に対応する力をもっと磨かなければならないいけないことに気づき、何ができるかを考え、行動している段階です。

 

事務 松野 あやか

インターン生 採用・求人

【学生インターン】フラッグシップ経営で働く大学生 VOL.3

こんにちは、事務員の松野です。

 

当社では、今年度9月より一緒に働いてくれるインターン生を募集しております。

 

現在、フラッグシップ経営ではインターンとして働いてくれている大学生がいます。今回は、フラッグシップ経営にインターンとして当社で働いてみて感じたことを聞いてみました。

 

なぜインターンを始めようとしたのですか?

経営コンサルタントに興味があり、インターンシップも1日のみしか経験したことがなかったため、長期インターンシップを経験しようと思い、始めました。

 

フラッグシップ経営をどのように知ったのですが?

関西の経営コンサルタントの一覧から会社のホームページに行き採用しているか調べました。

フラッグシップ経営はインターンシップの採用も受け付けていると記載されていたので候補の1社になりました。

 

フラッグシップ経営に決めた理由は何ですか?

採用条件を見ていると「前向きで明るく、元気で仕事をしたいと考えている方は大歓迎です。」と記載されていました。経歴や能力の条件ばかり記載している企業を見てきたので、内面を重視しているところに非常に魅力を感じ、この会社に決めました。

 

面接ではどんな雰囲気でしたか?

リラックスして話すことができるように私生活のことや趣味などを聞いてくださりました。

現時点での経営コンサルタントのイメージを聞いてくださった後、少し想像と違うところもしっかりと伝えてくださりました。

 

実際にどんな仕事を任されていますか?

決算入力やPL計画、社内会議資料作成など様々な仕事を任せていただいています。

 

社内の雰囲気を教えてください。

少しの疑問で質問しても丁寧に教えていただけます。

昼休みは仕事以外のことも話すことが多く、楽しいです。

 

フラッグシップ経営で楽しかったエピソードを教えてください

兵庫県へ遠足に行った時、車の中でプライベートな話が沢山できて、親睦が深まり楽しかったです。

 

フラッグシップ経営で困ったもしくは悩んだエピソードを教えてください。またそれはどのように克服したのか教えてください

会議に参加させていただいた時、知識がなかったため話についていけませんでした。

分からない語句をメモして後で調べようとしていました。そして会議が終わった後で1人の上司が分からなかったことはないかと聞いてくれ、丁寧に教えていただきました。

 

 

【仕事の進め方や社内ルールなどを共有したオリエンテーション】     

 

【現状と理想を考えるモチベーション研修】

今後、フラッグシップ経営で働きたいと考えている皆さんへのメッセージ

フラッグシップ経営は他社と比べて様々なことを体験させてくれます。よって仕事内容が理解しやすく、自分の足りない知識も明確に分かります。ここで働いて成長ができていると感じています。

 

当社のインターンでは、代表や経営コンサルタント職の社員とお客様への訪問なども経験することができます。また、経営コンサルタントに関することだけでなく、PCスキルや社会人としてのマナーなども学んでいただけると思います。

「もっと詳細に聞きたい!」「参加してみたい!」と思った方は電話(0120-34-8776)あるいはこちらからご連絡ください。

インターン生 採用・求人

【学生インターン】フラッグシップ経営で働く大学生 VOL.2

 

現在フラッグシップ経営ではインターンとして働いてくれている3名の学生がいます。今回は、フラッグシップ経営にインターンとして参画しているの3名の中から1人をピックアップして、インターンとして当社で働いてみて感じたことを聞いてみました。

 

秋定 皇輝(アキサダ コウキ) 関西大学 4回生

なぜインターンを始めようとしたのですか?

中小企業の経営支援に興味があり、将来はその職に就きたいと考えていました。ですが、働くことのイメージが湧かず、この状況で就活を進めることに不安を感じ、実際に業務を体験してみたいと思ったのがきっかけです。

 

フラッグシップ経営をどのように知ったのですが?

HP、Twitterです。フラッグシップ経営を知ってから面接日までは毎日のようにHPTwitterを見て、どの様な方々が働かれているのか、どの様な業務があるのかを調べていました。

 

フラッグシップ経営に決めた理由は何ですか?

HP、Twitter、代表へのインタビュー、代表のインスタグラムなどを通して、働いている方々の雰囲気や業務を見て、ここで働きたい、この経営者の下で働きたいと思ったからです。また、大阪の経営コンサルティング会社を何社か見ていましたが、唯一支援料金が明確に記載されており、お客様に対してとても親切な会社なのだろうなと感じた点も決め手でした。

 

面接ではどんな雰囲気でしたか?

面接という雰囲気ではありませんでした。事前にも伝えられていたのですが、雑談を交えた面談という表現の方が正しいかと思います。過去・将来の話、趣味の話などを交えながらとてもリラックスした状態で自分の考えを伝えることができたかと思います。

 

実際にどんな仕事を任されていますか?

現在は主に、補助金の申請を任せて頂いています。資料収集から始まり、ヒアリング、損益計画・計画書の作成、申請までを行っています。初めは、こんなこと自分には無理と考えていましたが、現在では上司や先輩に支えて頂き、日々充実しながら業務を行っています。

 

社内の雰囲気を教えてください。

私がインターンを始めた頃、繁忙期は殺伐とした雰囲気でした。しかし、その後すぐに「この雰囲気は良くない」と会議が行われ、お昼休みや始業前にコミュニケーションを増やすなどの改善が行われました。その結果、締まるところは締まり、楽しむところは楽しむといった明るい雰囲気となっています。何か問題があれば、会社全体で改善しようという考えを皆が持っているため、都度改善されとても働きやすい環境になっています。

 

フラッグシップ経営で楽しかったエピソードを教えてください

 定期的に行われる会社全体での交流です。日帰りレクリエーションでは、奈良や淡路島などに行きました。普段行かない様な所に行けるので、楽しかったです。コロナが無ければ海外にも行くみたいなので、1日でも早く収束することを願っています。また、近々自転車部()ができそうなので、サイクリングが趣味の私はそちらも楽しみにしています。

 

フラッグシップ経営で困ったもしくは悩んだエピソードを教えてください。またそれはどのように克服したのか教えてください

補助金の業務における計画書作成です。右も左も分かりませんでしたが、取り合えずやってみる精神で書き始めました。ですが、それでは良い計画書はなかなか書けず、悩んでいました。そこで上司に相談すると、「もっと上司や先輩を使っていい」と教示いただきました。それまでは、多忙そうだなと遠慮していましたが、この言葉をきっかけに今では遠慮なく聞いています。そのため、未だ至らないことはありますが、当初よりは計画書も改善されたのではないかと思います。

 

今後、フラッグシップ経営で働きたいと考えている皆さんへのメッセージ

インターンの私たちは代表から面接の際に、「インターンに参加したからと言って、うちに就職する必要はない。うちを経て大手企業へ行ってくれたら、それはそれで喜ばしいこと」と言われています。ですので、中小企業の支援やコンサルティングに興味のある方は、一度参加し実際に体験してみてください。皆様からの連絡をお待ちしております。

インターン生 採用・求人

【学生インターン】フラッグシップ経営で働く大学生 VOL.1

現在フラッグシップ経営ではインターンとして働いてくれている3名の学生がいます。今回は、フラッグシップ経営にインターンとして参画しているの3名の中から1人をピックアップして、インターンとして当社で働いてみて感じたことを聞いてみました。

 

橋本 大治(ハシモト ダイジ) 立命館大学 4回生

なぜインターンを始めようとしたのですか?

就職活動を進める中でフラッグシップ経営に興味を持ちました。私が志望した時点ではインターンの募集は行っておりませんでしたが、諦めることが出来なかったため、SNSから何度か連絡をさせていただきました。その結果、インターンという形で採用選考を受けさせていただけることになりました。

 

フラッグシップ経営をどのように知ったのですが?

経営改善や企業再生に関心があり、特に中小企業を対象とした支援を行うコンサルティング会社を志望していました。はじめはマイナビやリクナビ、就活支援団体など一般的な手段を用いて就職活動を進めていましたが一般的な手段では知ることが出来ない、より良い企業があるのではないかと感じ、インターネットで幅広く企業を調べ始めました。その際、あるサイトに載っていたのがフラッグシップ経営でした。

 

フラッグシップ経営に決めた理由は何ですか?

単純な数字改善ではなく企業で働く従業員一人一人のことを考えて支援を行っていることを更新されているTwitterで知り、フラッグシップ経営を強く志望するようになりました。私は「頑張っているがなかなか結果に繋がらない、頑張り方がわからない方の手助けがしたい」という就活軸があり、経営コンサルタントを志望していました。しかし、調べていくと大手では人員削減など数字改善だけにフォーカスし、そこで働く従業員の方たちを顧みない支援も一般的であると知りました。頑張っている従業員の方にも最大限配慮した経営改善がしたいと考えた私は、これが実現可能なフラッグシップ経営を志望しました。

 

面接ではどんな雰囲気でしたか?

一般的な面接とは異なり、気軽な雰囲気で志望理由や就職活動の状況についての質問を受けました。体感としては身なりや態度、考え方など内面を重視して面接されているという印象を受けました。

 

実際にどんな仕事を任されていますか?

補助金の申請業務を主に担当しながら部分的に経営改善や企業再生にも関与しています。補助金の申請業務では企業様との連絡からヒアリング、資料作成、申請、アフターフォローまで一貫して担当しています。経営改善や企業再生に関してはヒアリングやバンクミーティングの同行、資料作成の補助を行っています。

 

社内の雰囲気を教えてください。

社内は年齢や役職に関わらずコミュニケーションがある明るい雰囲気です。業務中でも上司の方は質問に快く答えてくださるので業務も安心して進めることが出来ます。お昼休みなどには雑談も多く、楽しい雰囲気です。時にはみんなでケーキを買いに行き、じゃんけんでどのケーキにするか決めるなど他の会社では見ないようなリラックスする時間もあります。

 

フラッグシップ経営で楽しかったエピソードを教えてください

フラッグシップ経営では定期的に遠足やごはんにみんなで行きます。過去には奈良や淡路島にみんなで行きました。遠足に行く際の車の席はくじ引きで決めたりしますが普段会話の少ない人と話せたり、普段は見れないオフの顔が見れることもあり、とても楽しかったです。

 

フラッグシップ経営で困ったもしくは悩んだエピソードを教えてください。またそれはどのように克服したのか教えてください

自身の不注意からミスが続いた時には落ち込み、向いていないのではないかと悩みました。また、仕事に触れれば触れるほど知らない、わからないことが増えるため、このままやっていけるのか今でも不安になります。しかし、フラッグシップ経営では上司の方が面談の機会も設けてくださり業務状況や悩み事を解決してくださります。仕事のアドバイスは勿論のこと、おすすめの書籍なども教えてくださるため読書などにより、不足している知識を補充しています。

 

今後、フラッグシップ経営で働きたいと考えている皆さんへのメッセージ

フラッグシップ経営ではお互いがお互いのことを思いやることを大切にしており、この人達の力になれるように頑張ろうと思える社員の方ばかりです。コミュニケーションが多く、不安や悩み事も解決してくださります。また、自分が企業を相手にするため、仕事のやりがいも大きいです。明るい仲間が増えるのを楽しみにしているので皆さん一緒に頑張りましょう。