-
HOME
-
支援実績
-
経営改善計画策定支援事業
- 経営改善計画策定支援事業
- 財務・資金繰り改善
- 資金調達
奈良県
建設業の事業者様
- 企業規模
- 売上:2千万円、借入:2.5千万円
- ご相談内容
- 慢性的な赤字が続いており,経営改善に向けてアドバイスがほしい。
- 支援内容
- 奈良県信用保証協会様よりご依頼をいただき、経営改善計画策定をご支援をいたしました。
事業者様は赤字が続き、資金繰りの厳しさにお困りでした。初回のお打ち合わせでヒアリングを行い、決算書を確認したところ、利益率の改善が課題であることが明らかになりました。経営改善に必要な利益を確保するには、現状の1.5~2倍の利益を出す必要があったため、値上げを検討すべきだとアドバイスいたしました。その後、事業者様はすぐに値上げ交渉を進め、積極的に行動計画を取り組まれていました。報告会には金融機関様にもご参加いただき、これまでの取組内容や今後の行動計画についてご報告した結果、前向きな金融支援を受けられることとなりました。
和歌山県
食品製造業の企業様
- 企業規模
- 売上:3,000万円、借入:4,200万円
- ご相談内容
- 長年事業を継続している中で時流に対応することが出来ず、慢性的な赤字状態となっている。売上が減少を続ける中、借入額が膨れ上がり困窮しているいるため今後すべきことについて相談したい。
- 支援内容
- 同社は和歌山県で食品製造を行われている事業者様です。公的機関より支援依頼を受け、経営改善に関するご支援をさせていただきました。公的機関と協力しながら窮境原因の整理や改善余地の検討、アクションプランの設定等を行いました。その後、改善計画にまとめ、金融機関様からの合意を経てリスケジュール(返済猶予)を実現しました。ご依頼いただいた段階では翌月の倒産も危ぶまれる予断を許さない状態でしたが改善の余地が確認出来たため、今後は伴走支援を行ってまいります。
和歌山県
小売業の企業様
- 企業規模
- 売上高:16億円、借入額:3.3億円
- ご相談内容
- 長年の間、営業赤字を借入や役員の個人資産で補填し続けてきた。
そのような中、物価高騰などの影響により収益が更に悪化し、元本返済に困窮している。
- 支援内容
- 同社は和歌山県の小売業者様です。
競合店の出店などにより、売上が大きく減少、長年、営業赤字が続く中、借入や役員の個人資産で資金の補填をされておりました。
このような中、コロナ禍以降の消費者の行動変容、物価高騰、人件費高騰の影響を受け、収益が更に悪化し、借入の返済に困窮されていました。
国の支援制度である経営改善計画策定支援事業(405事業)を活用しながら、弊社では経営改善計画策定の策定、借入返済のリスケジュールの支援をいたしました。
各金融機関様より計画内容にご同意いただけたため、今後、伴走支援を行ってまいります。
- リスケジュール
- 経営改善計画策定支援事業
- 経営診断・事業計画の策定
- 財務・資金繰り改善
大阪府
その他サービス業の企業様
- 企業規模
- 売上:1.3億円、借入:5,100万円
- ご相談内容
- 専門家に、資金繰り改善や売上向上に向けて取り組むべきことを相談したい。
- 支援内容
- 大阪信用保証協会様のご紹介を受け、経営診断のご支援をさせていただきました。本件は、コロナ融資の元本返済が開始するタイミングであり、資金繰りが非常に厳しい状況でした。また、新たな資金調達が見込めない中、まずは金融機関様へのリスケジュール依頼を行いました。
診断報告では、資金繰り悪化の要因を分析し、改善に向けた方向性について助言を実施しました。4回にわたる診断報告を経て、経営改善計画の策定支援のご依頼もいただきました。今後の売上予測やアクションプランの策定を行い、具体的な行動計画に落とし込みました。
事業者様からは、「これまで現状分析をしたことがなく、何をすべきかわからなかったが、今回課題が明確になったことで、アクションプランに基づき売上拡大に取り組んでいきたい」との前向きなお言葉をいただくことができました。
和歌山県
清掃業の企業様
- 企業規模
- 売上:8,600万円、借入:8,000万円
- ご相談内容
- 慢性的な赤字体質であり、数カ月先の支払も危うい状況である。売上は数年間減少傾向であり、借入額と同水準に達しているため、返済を行うことも困難である。
- 支援内容
- 同社は和歌山県で清掃業を行われている事業者様で公的機関からの支援依頼を受け、ご支援させていただきました。公的機関と協力体制を構築し、事業内容の整理や問題点の把握、改善の方向性を検討しました。その後、改善計画を策定し、金融機関様からの合意を経てリスケジュール(返済猶予)を実現しました。計画期間中の倒産も危ぶまれる状況でしたが事業者様にもご納得いただいた上で早急な改善を進め、現在も事業が継続出来ている状態です。当面の資金繰りにも目途が立ち、経営基盤の強化に向けて収益改善に向けた伴走支援を行ってまいります。
和歌山県
運送業の企業様
- 企業規模
- 売上:16億円、借入:6億円
- ご相談内容
- 長年、慢性的な赤字体質であり赤字の補填として借入を続けていた。業績が改善しないまま、借入額が膨れ上がり資金繰りが困窮している。
- 支援内容
- 同社は和歌山県で運送業を行われている事業者様です。過去にご支援を行った運送業者様からのご紹介で支援を行わせていただきました。経営改善計画策定支援事業(405事業)と呼ばれる制度を利用し、国の補助を受けながら改善計画を策定し、金融機関様と交渉した上でリスケジュール(返済の猶予)を実現しました。改善計画の策定に向けては複数回ご訪問しながら、これまでの経緯や現状を基に財務面・体制面の課題を抽出し、改善のご提案を行いました。慢性的な赤字状態に対して黒字化のアクションプランや数値計画を策定し、金融機関様へご提出と協議を実施いたしました。
事業者様と協議し、納得した上で取り組めるアクションプランの設定や数値計画、不安を持たれている事業者様への親身な対応は非常に喜んでいただけました。今後は計画の実現に向けて伴走支援を行ってまいります。
和歌山県
卸売業の企業様
- 企業規模
- 売上:6億円、借入:2億円
- ご相談内容
- 直近期において取引先の倒産により大幅な赤字計上が発生し、資金繰りが困窮している。
- 支援内容
- 同社は和歌山県でガソリンや車両の卸売を行われている事業者様です。売上の大きな要素となっていた取引先が倒産し、大幅な赤字計上となっており、資金繰りが非常に困窮しておりました。そこで、経営改善計画策定支援事業(405事業)を利用した改善計画の策定支援を行いました。事業内容が非常に多岐にわたっており事業毎の収益状況も把握出来ていない状況だったため、まずは現状の把握を行いながら不採算事業の特定と注力事業の選定しました。その後、改善に向けたアクションプランを設定し、改善計画を策定しました。改善計画は金融機関様からも納得をいただき、リスケジュール(返済の猶予)を行うことが出来ました。今後は計画実現に向けた伴走支援を行いながら財務状態の正常化に取り組んでいきます。
山口県
食品卸売業の経営改善計画策定支援
- 企業規模
- 売上:226,000千円、有利子負債:580,000千円、従業員数:13名
- ご相談内容
- 食文化の変化から売上が落ち込んでいる。長年の間、営業利益の赤字を借入で補填し続けていた。その結果、借入額が膨れ上がり元本返済に困窮している。
- 支援内容
- 同社は山口県にて食品の仕入から製造、販売までを手掛けている事業者様です。高齢化や食文化の変化から売上高の不振、仕入高や運送費の高騰により、長年営業利益の赤字が続いておりました。また、その赤字を借入で補填していたため返済に困窮されておられました。
そこで、経営改善計画策定支援事業(405事業)を利用した再生計画の策定および借入金の返済のリスケジュールを弊社がご支援させていただきました。
現在は計策策定時に事業者様と弊社担当者がご一緒に作成したアクションプランに基づき、事業再生を伴走的に支援させていただいております。
先日、計画0年目を終えられ、債権者様へのご報告のためバンクミーティングを開催いたしました。現在の進捗状況について全金融機関様へご報告いたしました。
兵庫県
土木工事業の企業様
- 企業規模
- 売上:76百万円 従業員数:21名
- ご相談内容
- 過去の経営判断の誤りにより生産依頼が低減し、売上が大幅に減少してしまい、営業赤字に陥ってしまった。また債務超過に加え、過剰債務により資金繰りも悪化しているため、早急に資金繰りを改善したい。
- 支援内容
- 当社は土木工事事業や溶接工事事業を行う事業者様です。過去にメイン取引先の受注を断り、新規先へシフトしたことによる経営判断の誤りや過大投資による固定費の増加により営業赤字に陥ってしまっていました。
そこで経営改善計画策定支援事業(405事業)を活用して経営改善計画書を策定し、バンクミーティングにて金融機関の同意を得られたため、金融支援を受けながら、経営改善に取り組んでおります。今後は定期的なモニタリングを行い、経営改善を支援していきます。
京都府
エステティックサロンを営む企業様
- 企業規模
- 売上: 98百万円 従業員数:11名
- ご相談内容
- 継続する営業赤字により、返済が重く、資金繰りが厳しい
- 支援内容
- 同社はエステ事業からネイル事業、パーソナル事業へと事業展開をする事業者様です。事業の多角化に努めるものの、売上は減少傾向にあり、返済能力を大幅に超過した毎月の返済が重く、資金繰りが切迫していました。
そこでご相談をいただき改善計画を策定、その後お取引のある金融機関に対し、リスケジュール及び経営改善の方向性について交渉し、元金返済を止め事業を改善する計画への同意をいただき、リスケジュールを実行することができました。
今後は経営改善計画に基づきモニタリングを行い、助言等を行っていきます。
業績の悪化や資金繰りで
お悩みの経営者様
お一人で悩まずに
ご相談ください。
おひとりで悩まずにご相談ください。