-
HOME
-
支援実績
-
経営診断・事業計画の策定
大阪府
食品卸売業の企業様
- 企業規模
- 売上5,000万円 借入1,000万円
- ご相談内容
- 法人設立後間もない企業であり、労働集約型の事業のため、急激な売上拡大で業務に支障をきたしていた。また、利益率は低く、資金繰りは窮屈であった。
- 支援内容
- 既存事業は販路拡大しており、新事業への展開も進めていたので、現在の経営環境の整理と新事業への取り組む方法などについてヒアリングする。
計4回の相談を通して、ビジネスモデル俯瞰図やSWOT分析、財務分析など現状を整理し、そこから売上増加策や資金繰り改善策などいくつかの改善点について診断報告書により診断報告を行いました。
自社の抱える問題点の明確化とそれに対する専門家からの知見を得れたことに対して大変喜んで頂けました。
大阪府 鉄工
- 企業規模
- 売上5,000万円 借入3,000万円
- ご相談内容
- 現在、リスケジュールを行っており、今後の経営改善や資金繰りなどに不安があり、一度専門家に経営状況についてのアドバイスを頂きたい。
- 支援内容
- 同社は業歴が長く、現代表者は3代目の経営者です。1社の取引先への依存度が昔から高い状況であり、約4年前に同社との取引量が急激に減少し、現在のリスケジュールに至っています。
計4回の相談を通して、ビジネスモデル俯瞰図やSWOT分析、財務分析など現状を整理し、そこから売上増加策や資金繰り改善策などいくつかの改善点について診断報告書により診断報告を行いました。
自社の抱える問題点の明確化とそれに対する専門家からの知見を得れたことに対して大変喜んで頂けました。
大阪府 組立製造
- 企業規模
- 売上:3億円 従業員数:110名
- ご相談内容
- 某大手家電メーカーの増産要請に対しての収益構造の分析を依頼したい
- 支援内容
- 同社は、某大手家電メーカー専門受注工場・組立製造業・製造業人材派遣を行っており、収益管理や原価計算を行っておらず、どのくらいの生産量に対して利益が残るのか不透明でした。まず、過去5期の決算書と直近12か月の試算表等を基に変動費と固定費に分解し、費用構造の把握を行いました。損益分岐点売上高を把握し、目標利益を確保できる売上高から、目標とする生産数をシミュレーションし、調査報告書としてプレゼンテーションさせていただきました。
大阪府 運送
- 企業規模
- 売上57百万円 借入41百万円
- ご相談内容
- 現在の売上や財務状況などに不安があり、一度専門家に経営状況についてのアドバイスを頂きたい
- 支援内容
- 同社は業歴が浅く、予かねてから経営状況について不安を抱えており、専門家によるアドバイスを希望されました。
計4回の相談を通して、ビジネスモデル俯瞰図やSWOT分析、財務分析など現状を整理し、そこから看取された売上増加策や資金繰りなどいくつかの改善点について診断報告書により診断報告を行いました。
自社の抱える問題点の明確化とそれに対する専門家からの知見を得れたことに対して大変喜んで頂けました。
大阪府 畳製造
- 企業規模
- 年商13億 従業員7名
- ご相談内容
- 日本古来の製造技術を継承しながら事業を行ってきたが、時代の流れによって受注が減少している。
そこで自社の技術を活かした新製品を開発するために、設備投資を行いたい。
- 支援内容
- 中小企業の設備投資には国の支援制度が多数ありますが、今回は「先端設備等導入計画」の申請支援を行いました。
こうした国の認定制度の取得には、事業規模や設備投資の種類、経営指標等において一定の要件を満たす必要があります。
先端設備等導入計画は、設備投資によって「労働生産性を年平均3%以上向上させる3~5年の数値計画」が必要です。
そこで、設備投資によって自社の生産性がどのように変化するのか、実際に工場で製造工程を見せて頂きながらヒアリング・分析を実施しました。また、経営者と現場責任者の方に現在抱えている問題点を詳細に伺い、数値計画だけでなく定性面も含めた事業計画全体の骨格を組み立てていきます。
計画書には企業の強みと現在の経営課題、設備投資後の具体的な取組み、投資による効果、将来の展望、新製品の需要予測、販売計画などを盛り込み、管轄の市町村への申請を行いました。
申請後、10日ほどで認定を取得することができました。
福岡県 小売業の企業様
- 企業規模
- 売上規模1.5億円
- ご相談内容
- 外部環境の変化に対応し、顧客のニーズに応えるために新事業へ着手したい
- 支援内容
- 福岡県内でギフト用品等の販売を行われている個人事業主の企業様よりお問い合わせを頂きました。
メーカーによる直接販売の増加や顧客ニーズの変化、運賃等の上昇など外部環境が大きく変化している中、新たな事業に取り組みたいとのご要望でした。
遠方のため、当社担当コンサルタントが電話やメールを通じて対応させて頂きました。
現状分析、新事業に取り組む経緯と必要な費用、期待される効果等を丁寧に整理しながら事業計画書を作成しました。
計画作成にあたっては、経営力向上計画の申請を行い5カ年の数値計画や具体的なアクションプランを設定しました。
3週間ほどで取得できました。
※担当コンサルタントより
経営力向上計画の取得は個人事業主でも可能です。
取得することで金融機関からの融資を受けやすくなったり、各種補助金の取得において加点評価されるなど様々なメリットがあります。
大阪 運送
- 企業規模
- 売上規模:約20億、有利子負債:約11億、社員数:約100名、金融機関数:12
- ご相談内容
- 外部専門家と協調し経営改善計画を策定し、自社の資金繰りに応じた返済額に変更してほしい。金融機関が納得できる経営改善計画書を策定し、説明補助を行ってほしい
- 支援内容
- 先日お客様と金融機関へ経営改善計画を説明するバンクミーティングを行いました。
12の金融機関、総勢17名の担当者を集め、これから始まる5か年計画についての説明をし、同意を得るというのがこの会の目的です。
5か年計画については経営者や幹部の皆様と協力しながら当社で作成しました。
このお客様とは8年以上のお付き合いになります。経営者は若く非常に優秀でしっかりとしたビジョンをもっております。
厳しい経営状況の時に先代から引き継ぎ、再建するために懸命に努力されており、収益性は大きく改善しました。
借入の返済額も年々増加させており、金融機関からも好意的な印象を持たれています。
これは経営改善の結果が伴っただけでなく、経営者の資質や姿勢が評価されているのではと考えます。
バンクミーティングではいくつかの質疑応答があったものの、お客様と私どもの望む結果に落ち着きました。
この金融調整が落ち着くと、これから1年間は業績アップにしっかりと集中していただけます。
業績の悪化や資金繰りで
お悩みの経営者様
お一人で悩まずに
ご相談ください。
おひとりで悩まずにご相談ください。