-
HOME
-
支援実績
和歌山県 アパレル小売
- 企業規模
- 年商:1億8,000万円 借入金:6,200万円
- ご相談内容
- 過去の出店戦略の失敗、ネット販売の落ち込みにより業績が急激に悪化し営業赤字に陥ってしまった。
営業赤字を脱却し資金繰りを改善したい。
- 支援内容
- 和歌山県信用保証協会の「専門家派遣事業」制度により、外部専門家として5回の企業訪問・経営支援を実施しました。
支援開始の直前に条件変更を行っており、半年間の元本返済が停止されていましたが、計画作成や資金繰り表の提出を行っておらず、方向性が不透明な状況でした。
そこで、経営者と現在抱えている問題・課題を整理し、予算と資金繰りについての議論を行いました。
現時点では元本返済がなく資金繰り負担が軽くなったものの、新規融資は難しく、営業赤字が続いているため資金ショートの危険性もありました。
まずは営業赤字から脱却するため、現状分析を踏まえて利益率の改善・売上の向上に向けた戦略・アクションプランの策定を行いました。
また、借入金の返済については期間が満了する前に取引金融機関と早い段階で打ち合わせを行う必要があること、
今後は経営改善に向けた計画や資金繰り表などが必要となること、必要に応じて国の支援制度の活用も検討すること等、外部専門家として経営アドバイスを実施しました。
和歌山県 電気工事
- 企業規模
- 年商2億円 借入金8,000万円
- ご相談内容
- 既に経営改善計画書を提出していたが、計画を下回り資金繰りが悪化。修正計画を提出し、追加で運転資金の融資を受けたい
- 支援内容
- 2年前に経営改善計画策定支援事業を活用し、5か年計画を策定しました。しかし、計画2年目の今期は計画を大きく下回り資金繰りが悪化しましたので、当初の計画にはなかった追加融資を盛り込んだ修正計画を策定し、再度バンクミーティングを行いました。
新規で融資を行うのではなく、既存の借入を当初残高に戻すことで毎月の元本返済を維持したまま運転資金の融資を受ける計画です。バンクミーティング後の結果はまだですが、滞りなく追加融資が実行される予定です。
兵庫県 自動車関連
- 企業規模
- 年商10億円 有利子負債:9億円
- ご相談内容
- 設備投資を積極的に行ってきたために借入依存度が高く、毎月の返済も負担になっている。大幅にリファイナンスを行い、毎月の元本返済額を圧縮したい
- 支援内容
- 創業から設備投資を行い、短期間で売上規模10億円に達しましたが、借入依存度が高くキャッシュフローが厳しくなっていました。金融機関数も借入本数も非常に多いため、メイン3行に残高を寄せて金融機関数も借入本数を圧縮する計画を策定し、金融機関と交渉をしております。まだ結果が出ていませんが、17,000千円/月の返済が9,800千円/月まで圧縮できる計画を提出しております。いわゆるリスケジュールを行うことなく毎月の返済額を圧縮できるため、今後も新規融資ができます。今月中にはメイン行から回答が来ると思いますので、また報告させていただきます。
和歌山県 内装卸
- 企業規模
- 年商13億円 有利子負債:2.5億円
- ご相談内容
- 全社で進めているプロジェクトの進捗管理と今期の方針について全社員で共有したい
- 支援内容
- 創業100年を超える老舗企業のキックオフ(決起集会)を開催しました。前期の予算実績の報告に加え、各プロジェクトリーダーからアクションプランの進捗と今期の方向性について発表しました。その後、参加者全員から今期の意気込みをいただきました。今年で3回目を迎えるこの決起集会は年々内容も濃くなり社員の皆様の意識も変わってきたように感じます。キックオフ終了後は食事を皆で行い、私共も含めてコミュニケーションを十分に図ることができました。今期の売上予算は高く設定されていますが、頑張って結果を残してくれるでしょう。
大阪府 建築
- 企業規模
- 年商12億円 有利子負債:2億円
- ご相談内容
- 前期の振り返りと今期の経営方針について全社で共有したい
- 支援内容
- 半期に1度行っている全社会議を今回も開催しました。長尾より前期の決算報を行った後、問題意識とミスが起こるメカニズムについてお話させていただきました。その後、今期の営業所別方針についての質疑応答、今期の予算について説明を行いました。数名の欠席はあったものの全社で数値と方向性を確認できました。管理職の意識がまだ十分に高いとは言えませんが、徐々に成長できるよう今後も後押しをさせていただきます。
京都府
金属製品製造業の企業様
- 企業規模
- 年商:6000万円 設備投資:750万円
- ご相談内容
- ものづくり補助金を活用して設備投資を行いたい。
採択のための申請書作成支援をして欲しい。
- 支援内容
- 京都府で金属部品の精密加工を行っている小規模事業者で、新たに導入したい設備のメーカー担当者の方を経由してのご依頼でした。
過去にものづくり補助金の採択を受けたことがある企業様だったため、補助金申請に関する基本的な事項は既に熟知されていました。そのため、早い段階から申請計画書の策定に取り組みました。
補助金の採択を受けるためには、内容に一貫性があるか、単なる代替投資ではないか、不備や不足がなく要件を満たしているか等、通常の計画書作成に比べ細かな確認・調整が必要となります。
平成29年度補正予算では「生産性の向上」が非常に重要なポイントだったため、経営者様と何度も電話やメールのやりとりを重ねながら計画書の作成を進めました。ひとつひとつの文言についても表現の仕方や記載方法に気を配り、出来る限り図や写真、表を使って、審査員に視覚的に設備導入による効果を伝えられる計画書を作成しました。
その結果、無事に採択を受けることができ、経営者様にも非常に喜んで頂けました。
大阪府 婦人服・服飾雑貨のインターネット販売業の企業様
- 企業規模
- 売上高2.8億 従業員15名
- ご相談内容
- インターネットで独自ブランドの婦人服・服飾雑貨を販売しており、業績が好調なため実店舗の展開を進めていく。
これに伴い、店舗の設備、従業員の確保・育成のための資金調達を行いたい。
- 支援内容
- 業績が好調で財務面も安定しており、資金調達も決して難しくはない企業様であると判断しました。一口に資金調達と言ってもその種類は非常に多いため、幹部の方へのヒアリングと取引金融機関の担当者とお打ち合わせを行い「経営力向上計画」を活用した別枠融資での資金調達を行うことにしました。経済産業局の指針に従って要点を抑えた計画書をスピーディーに作成し、問題なく申請手続きを終えました。認定まで約30日程を要しますが、認定取得後にスムーズに融資が実行されるよう現在は金融機関との段取りを進めています。
- リスケジュール
- 経営改善計画策定支援事業
- 財務・資金繰り改善
和歌山県
個人事業主と法人で調剤薬局を経営している事業者様
- 企業規模
- 売上高2.5億 借入1.0億
- ご相談内容
- この薬局が取引している金融機関からの依頼で、営業赤字による債務超過に加え、過剰債務により資金繰りが悪化しているとのこと。売上規模に対して固定費と借入依存度が高いために雪だるま式に有利子負債が増えていた。早急に資金繰りを改善したい。
- 支援内容
- 当社は認定支援機関ですので経営改善計画策定支援事業を活用し、事業者への費用負担を軽減させた上で・経営改善計画の策定に取り組みました。計4店舗の薬局があったことから経営者へのヒアリングに加え、店舗別分析を行い改善点を提案しました。財務上は大きく棄損されていたので、まずは1カ年のリスケを要請しキャッシュフローの改善を図るようにしました。保証協会主催のサポート会議(バンクミーティング)を開催し、全金融機関の同意を取り付けました。これからモニタリングを行っていきます。
大阪府 介護施設運営業の企業様
- 企業規模
- 売上規模6億円
- ご相談内容
- 新たなビジネスを展開するにあたり日本政策金融公庫の資本性劣後ローンについての質問と相談で当社に来られました。
- 支援内容
- 資本性劣後ローンについて申し込み方法や金融検査上は純資産として審査される事、返済期限から遡り5年で20%ずつ通常債務へ移行する事などをホワイトボードを活用して説明を差し上げました。また、資本性劣後ローン以外についても資金調達についての知識がないとのことでしたので保証協会の仕組みや経営力向上計画を活用した資金調達などをご提案しました。今後、社内に持ち帰り再度検討するとのことです。ご用命があれば何なりとお申し付けください。ご来社ありがとうございました。
大阪府 北欧雑貨輸入販売
- 企業規模
- 売上高5000万円 有利子負債なし
- ご相談内容
- 金融機関からの借入はないものの、仕入の支払いが滞っていることと債務超過であるために融資を断られた。その後、当社へ相談。
- 支援内容
- 今回は無料経営相談を利用してのサポートでした。2期の決算書を持参いただき、内容を拝見。経営者へのヒアリングを行い、資金調達の可能性とその方法について丁寧にご説明させていただきました。今後当社がサポートさせていただくかはまだ分かりませんが、後日また連絡をするとのことでした。
業績の悪化や資金繰りで
お悩みの経営者様
お一人で悩まずに
ご相談ください。
おひとりで悩まずにご相談ください。