• 事業継続力強化計画

和歌山県 娯楽

企業規模
売上:270百万円 従業員数:34名
ご相談内容
ものづくり補助金を活用し、設備投資を行うため事業継続力強化計画の作成を依頼したい
支援内容
同社はゴルフ場を運営している事業者です。ものづくり補助金の採択率・補助率向上のために事業継続力強化計画を取得しました。自然災害等が発生した場合における対応手順の人命の安全確保のところで、従業員や来店客の事前対策を詳細に記載しました。
  • 事業継続力強化計画

兵庫県 食品製造

企業規模
売上:130百万円 従業員数:14名
ご相談内容
ものづくり補助金を活用し、設備投資を行うため事業継続力強化計画の作成を依頼したい
支援内容
同社は農産加工品及び畜産加工品を扱う食品製造業です。土砂災害による人員・建物・設備への影響を中心に考え、自然災害等が発生した場合における体制を構築しました。この機会に、自然災害に備えた訓練や教育など防災についても取り組んでいただきました。
  • 経営体制の強化
  • 財務・資金繰り改善
  • 資金調達

大阪府 建築

企業規模
売上:4億円 借入:なし
ご相談内容
新型コロナの影響で受注が激減。これまで借入をせずに経営を行っていたが、資金繰りに行きつまり、資金調達を行いたい。
支援内容
これまでは前受金の額が多かったため運転資金を調達する必要がなかったとのことですが、新型コロナの影響で受注量が激減し、資金繰りも悪化しました。無料経営相談を行った結果、顧問契約を行い、経営改善計画の策定、資金調達の支援を行うに至りました。
無料経営相談では経営改善のポイントをいくつかお話しさせていただきました。特に試算表を作成せず1年に1回決算の数字を確認するだけとのことでしたので、試算表を作成することの重要性を重点的にお話しました。非常に若く、やる気のある経営者でしたので資金繰りの改善のみならず、仕組み作りや成長を促す支援をさせていただければと思います。
  • リスケジュール
  • 経営改善計画策定支援事業
  • 資金調達

和歌山県 アパレル

企業規模
売上:8,000万円 借入:5,000万円
ご相談内容
新型コロナの影響で売上が激減しており、資金調達を行いたい。
支援内容
経営改善計画策定支援事業を活用しながら当社が支援している企業様で、既にリスケジュールをしている状況です。一般的にはリスケジュールをしている状態で新規の資金調達は非常に難しいのですが計画を策定していることや当社のような認定支援機関が常時サポートしている事を金融機関や保証協会に評価され、1,000万円の融資を受けることができました。経営改善計画や専門家のサポートの有無が大きく影響した案件かと思います。
  • 事業継続力強化計画

兵庫県 生産用機械器具製造

企業規模
売上:320百万円 従業員数:15名
ご相談内容
ものづくり補助金を活用し、設備投資を行うため事業継続力強化計画の作成を依頼したい
支援内容
同社は射出成型用の金型製作と射出成形を行っています。ものづくり補助金の採択率向上のために事業継続力強化計画を取得しました。同社は設計から納品まで請け負っており、サプライチェーン上で重要な役割を担っています。そのため、自然災害等の発生が事業活動に与える影響は大きいことからより具体的に記載しました。
  • リスケジュール

兵庫県 食品卸売

企業規模
売上1.2憶円 借入2.5億円
ご相談内容
連続して売上減少しているところに新型コロナの影響で急激な業況、資金繰り悪化となっている。
支援内容
年商に対して有利子負債が多く、返済能力を大幅に超過した返済を毎月行っていました。
資金繰りが切迫していたため、経営改善計画書を策定し、取引金融機関の同意を得るまで待てる状況ではなかったため、事後での計画策定を条件に、一時的に元金返済をストップしました。半年間は利息の支払いのみなので、今は資金繰りが安定しています。
今後は経営改善計画策定支援事業を活用して、経営改善計画書を策定し、バンクミーティングにて金融機関の同意を得たうえで、同社の業績改善に向けて継続支援していきます。
  • 事業継続力強化計画

大阪府 畳製造

企業規模
売上:150百万円 従業員7名
ご相談内容
ものづくり補助金を活用し、設備投資を行うため事業継続力強化計画の作成を依頼したい
支援内容
支援実績 「ものづくり補助金」の申請を行う上で、採択率の向上に寄与する「事業継続力強化計画」の申請を先に行いました。近年多発する自然災害に備え、実際に工場の見学やハザードマップを確認して作成を行いました。事業継続力強化計画の認定を受けるメリットとして、低利融資、信用保証枠の拡大等の金融支援が利用できます。
  • リスケジュール

和歌山県 板金加工

企業規模
売上1.8憶円 借入2億円
ご相談内容
年商規模を超える設備投資により、収益状況や資金繰りが悪化していたところに新型コロナの影響で業績低迷、資金繰りが切迫している。
支援内容
現代表者は事業承継したばかりであるが、前代表者時代の過剰な設備投資など放漫経営の影響で、資金繰りが非常に切迫していました。
相談を受けた時点で、既に月内の支払いがショートする可能性があったので、即日メイン銀行に対して借入金の返済をストップするよう要請しました。翌日には残りの金融機関に対しても同様の要請を行い、同月から半年間の元金据置していただけました。
新型コロナの影響で今後の売上見通しは不透明ではありますが、経営改善計画策定支援事業を活用して、経営改善計画を策定し、バンクミーティングにて金融機関の同意を得たうえで、支援を継続していきます。
  • 資金調達

兵庫県 自動車メンテナンス

企業規模
売上高15億円 借入金10億円
ご相談内容
自動車整備業を吸収合併するための資金を調達したい
支援内容
同社は自動車のコーティングやルームクリーニング、レンタカーを手掛けており、M&Aにて自動車整備業の会社を購入しようと考えていました。購入資金は手持ちの運転資金ではなく、資金調達を行う予定でしたので、当社に依頼されました。事業計画書を作成した上で金融機関と何度か交渉をさせていただき、買収金額と当面の運転資金、合わせて2.6億円の調達に成功しました。金利も比較的低く、返済期間も長く設定できましたので計画通りに進めることができました。
  • 事業継続力強化計画
  • 資金調達

大阪府 クリーニング

企業規模
売上規模 1億円 借入0.3億
ご相談内容
新工場の設立に係る計画書と事業継続力強化計画の作成をお願いしたい
支援内容
同社は大阪府泉佐野市で主に飲食店や病院などのユニフォームのクリーニングを行っています。契約件数が堅調に伸びており、今後は事業拡大を見据え新工場を設立する予定です。工場の設立に必要な融資についてはクリーニング業が生活衛生業種として国から認可されているため、一般の金利よりも低利で調達することができますが、事業継続力強化計画を取得することでさらに金利を下げることができます。そのため、新工場設立の計画と共に事業継続力強化計画を策定させていただきました。今後も新工場の稼働まで支援させていただきます。