ものづくり補助金 経営方針 補助金関連

伊藤と吉川は事業再構築補助金でご支援させていただきました神奈川県の事業者様へ訪問しました。実際に導入した設備を見せていただいたり、採択後のお手続きの進捗状況についてお伺いさせていただきました。無事に入金となるまで、引き続きご支援させていただきます。
松野は、弊社の顧問社労士様の事務所にて、他の顧問先様の総務の方たちと情報交換や総務関連の業務について話し合いました。有休を上手く利用できているか、経理と総務の仕事の分け方等を話し合い、社労士様より法的なアドバイスもいただき、大変充実した時間となりました。
秋定、日野、安岡はものづくり補助金を検討されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。半導体装置の製造機具の設計を行っている事業者様で、設備を導入しリバースエンジニアリングすることで、設計業務の効率化を考えておられました。無事採択されるよう、申請に向けてサポートさせていただきます。

商談・営業 社内会議 週次会議

コンサルタント職の木戸・伊藤・秋定・古川・和歌山支店の橋本は、東京ビッグサイトにて開催されました、世界最先端の電子部品・材料や製造・実装・検査装置が出展する展示会に行きました。
弊社で支援先様が出展されており、ご挨拶をさせていただきました。
営業事務の吉川は、経理・総務の松野とお客様にお渡しする資料の準備を行いました。フラットファイル・表紙・インデックス等の扱いについて松野より説明がありました。お客様に届いた際に分かりやすく、管理しやすいよう、心掛けております。
営業事務の造田は、1月5日に入社した市位に弊社の予実管理の入力を伝えました。営業事務職は、毎週、営業事務会議実施しており、業務の摺り合わせやお互いの進捗状況の共有等を行っております。
事務員の松野は、決算の事前準備や売上管理、総務業務に取り組みました。顧問税理士の方にサポートいただき、引き続き、決算業務に取り組んで参ります。

ものづくり補助金 人材育成 定期訪問

代表の長尾と松野は兵庫県の顧問先様の往訪がございました。顧問先様を担当されている求人広告代理店の方から求人者の動向トレンドや採用面でのお話がありました。
また、経理の方から収支報告があり、グループ会社を含めて売上、営業利益ともに好調でした。そして、4月に実施する年度方針に関するお打ち合わせを役員の方々と行いました。年度方針を作成するにあたって、項目出し、業務内容の整理、役割の明確化について議論しました。
吉川、造田、中村、市位は昨日に引き続きものづくり補助金採択後説明会を実施いたしました。無事にものづくり補助金が採択となったお客様に補助金が入金となるまでの流れを説明いたしました。質疑応答の時間には今後進めて行く上で不安な点をお教えいただき、説明を行いました。弊社では採択された後、補助金が入金となるまで支援をさせていただいております。何か不安なことや質問等ございましたら、一度お問い合わせいただけると幸いです。

ものづくり補助金 人材育成 研修

代表の長尾、古川、吉川は、事業再構築補助金、ものづくり補助金のご支援をさせていただいた事業者様から、幹部研修のご依頼を受け、ZOOMを利用してお打ち合わせを行いました。研修の目的や研修後に期待される成果、強化したいポイントなどをヒアリングしました。長尾からは、「会社創業の精神」を社員に伝えることの重要性を伝えると、社長様も同様の考えをお持ちであることが分かりました。本日のヒアリングを踏まえて、充実した研修を企画させていただきます。
営業事務の造田、中村、市位はものづくり補助金(第16次)の採択後説明会をZOOMで実施しました。採択後のスケジュールや事務手続き、注意事項などについて詳しく説明し、事業者様からの質疑応答も行いました。弊社では採択後の手続きに関する専門のチームがあり、補助金入金を円滑に進めるためのご支援を行っております。

事業再構築補助金 補助金関連

代表の長尾、伊藤、秋定は社労士の方よりご紹介いただきました事業者様とお打ち合わせを実施しました。毎年設備を購入されているとのことで、今後の計画をお伺いし補助金の活用について助言させていただきました。今後も情報提供を行い引き続きご支援を続けて参ります。
橋本は以前補助金が採択となった静岡県の3社の事業者様を訪問させていただきました。
工場を見学させていただき補助金申請にて導入した設備を見せていただくことが出来ました。また、設備の稼働状況や弊社の支援内容についてお伺いさせていただきました。
普段はお電話やメールにてご連絡することが多かった事業者様と実際にお会いして感謝やお喜びの声を聞くことができとても喜ばしく感じました。

定期訪問 社内会議 経営顧問

代表の長尾、秋定、古川は飲食業の顧問先様へ往訪しました。
年度の切り替わりのタイミングだったので、1年間の売上等の数字を確認しました。
コロナの影響で赤字続きでしたが、去年12月に単月でコロナ禍以降初めての黒字となり安堵されているご様子でした。私たちも大変嬉しく思います。また、2023年の振り返りや、近隣に競合他社が増えており、その中でどのように勝っていくかについてお打ち合わせをしました。今後も黒字が続くよう、引き続きご支援させていただきます。
松野と吉川はInstagramの投稿のために、吉川から松野へとインタビューを行いました。新しい企画として、社員紹介をInstagramで行っていきますので是非ご覧ください。
営業事務の吉川、造田、中村、市位は営業事務会議を行いました。お互いの業務状況の確認や情報の共有、1月に入社した市位に業務の説明や、コンサルタント職から依頼されている業務の進め方、業務振り分けについて話し合いました。

その他 専門家派遣事業 経営改善

代表の長尾は、兵庫県の専門家派遣事業のアポイントがございました。初回訪問のため、ご挨拶と現在のお悩みについてヒアリングさせていただきました。
木戸・秋定・安岡は、経営改善でご支援している企業様の来訪のアポイントがございました。主に、固定費の削減や案件ごとの数値管理、既存顧客管理、現在のビジネスモデルの整理に事業者様と取り組みました。
事務員の松野は、午前中は、リクナビ2025のセミナーに参加しました。インターンや面接、内定に関してのアドバイスをいただきました。
午後より、給与の作成・確認や試算表の作成などの経理業務と通信の業者様とのお打ち合わせを行いました。業務量が多く、整理できない場合は、TO DO LISTの作成と優先順位を考えてから業務に取り掛かるようにしています。

経営顧問 資金繰り

代表の長尾と松野は兵庫県の顧問先様の往訪がございました。従業員様の給与形態の見直しやグループ会社を含めた資金調達に関するご相談、営業所ごとの業務の洗い出しを行いました。
杉本と橋本は初回無料経営相談のアポイントで和歌山県の運送業のお客様から資金繰りに関するご相談がありました。他社のコンサルタント会社に相談をされていたが、連絡が途絶えてしまい、困っておられました。改善策と取り組み内容を整理し、再度金融機関にアプローチするようアドバイスしました。弊社では初回無料の経営相談のご依頼も承っておりますので、何かお困りの際はお気軽にご相談ください。

事業再構築補助金 経営改善

木戸と古川は、経営改善においてご支援している事業者様を訪問しました。今月のバンクミーティングに向けて、事業者様と担当税理士と3者でのお打ち合わせを行いました。事業の状況を踏まえ、赤字からの脱却方法や銀行へのリスケ依頼などについて話し合いました。
秋定、日野、造田、安岡、市位は弊社の事業継続力強化計画に関する会議を開催しました。昨今の自然災害の状況も考慮し、災害発生時の対応や予防策について、以前に作成した計画の見直しを行いました。
和歌山支店の橋本は、事業再構築補助金の支援を受けている事業者様の交付申請手続きについて、ZOOMでフォローを行いました。当社では補助金採択後のアフターフォローも行っていますので、申請が進んでいない事業者様がいれば、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから

ものづくり補助金 専門家派遣事業 社内会議

木戸、古川は事業者様との打ち合わせを2件行いました。1件目は京都府の事業者様を訪問し、ものづくり補助金の申請についてヒアリングを実施しました。計画書の書き方についての助言や設備納入によりどのような事業を行う予定であるかを詳しくお伺いしました。採択となるよう今後も引き続きご支援させていただきます。2件目は専門家派遣事業でご支援中の事業者様とお打ち合わせを行いました。現在抱えている問題に対して、事業者様の会社の良さを活かした改善策を提案させていただきました。
松野、吉川、中村は人事・組織プロジェクト会議を行いました。本日の会議ではアクションプランの策定や各プランの管理担当者を決定しました。
より良い会社作りを目指して各プロジェクトチームで会議を重ねております。