代表の長尾、橋本、松野は顧問先様へ往訪しました。予算実績の営業利益や売上等を確認し、今後の資金調達ついての計画決めや、CF計算書と貸借対照表の見方についてアドバイスをしました。また、既存の昇給制度について見直し、取り組んでいくよう話し合い、来月に控えている年度方針発表会に向けて組織図の確認や、来期の目標について確定させました。
日野は、事務局主催の省エネ補助金説明会に参加しました。これまでご支援したことのない補助金についても知識を広げ、お客様にベストな補助金をご提案できるように心掛けています。
営業事務の造田、市位は月初に送付しているニュースレターの事前準備を行いました。スムーズに送付準備ができるように宛名レベルの印刷、貼付、封筒の振分け等を行いました。ニュースレターは毎月、自分たちの手で封入作業を行っております。
代表の長尾は、終日アポイントがあり、午前中は、製造業の顧問先様の往訪でした。弊社より予算実績管理表の報告と試算表の見るべき数字を事業者様にお伝えさせていただきました。また、決算の見通しや今後の受注状況についてヒアリングを行いました。
午後は、内装工事業の顧問先の往訪があり、採用や税金についてのご相談でした。事業者様より月次の報告を受け、過去最高の売上を達成したとお伺いしました。引き続き、経営全体のサポートを行ってまいります。
経理・総務の松野は、午前中は、顧問先様の月次決算書の入力・インターン生の出勤確認・総務業務を行いました。午後からは、新卒採用のセミナーの参加・コンサルタント職の伊藤と進めているニュースレターの原稿作成・社労士の先生とのアポイントの事前準備に取り組みました。
本日は週次会議がありました。大阪本社と和歌山支店をZoomで繋ぎ、全員で報告や連絡の共有をし、代表の長尾からのお話がございました。
大阪1課のチーム会議もあり、各人が担当している案件の期日と進捗状況の確認を行いました。地方の補助金の共有をし、担当者の振り分けを行いました。
コンサルタント職はそれぞれが担当している支援先様とのお打ち合わせのため、往訪やZoomにて困りごとや不安な点をヒアリングし、補助金に関するサポートを行いました。
営業事務の吉川は当初の計画書よりも設備の納入が遅れている支援先様とZoomにて現状のヒアリングを行いました。
計画書よりも設備の納入が遅れた場合には事務局に報告をする必要がございますので、不安な場合はお問い合わせください。
代表の長尾と和歌山支店の杉本、橋本は中小企業活性化協議会様からの依頼を受け、和歌山県内の事業者様を訪問しました。資金繰りに関する相談を受け、経営改善計画策定支援事業のサポートをご提案いたしました。和歌山支店では今後も中小企業活性化協議会様との連携を強化し、経営改善の支援に注力してまいります。
中村と市位はものづくり補助金の採択後のご支援をさせていただいている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。進捗状況や設備の利用状況についてヒアリングし、今後の手続きに関するご案内を行いました。「不安だったのでとても助かりました。」とのお言葉を頂戴しました。弊社では補助金採択後のサポートも実施しておりますので、何かお困りの際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
代表の長尾、秋定は顧問先様を訪問し、毎月同様月次予算の報告を行いました。現在は売上の項目が細分化されていないことから、今後はより詳しく利益管理を行う必要があることを助言させていただきました。
長尾、松野も兵庫県の顧問先様の訪問がございました。本日は①人材育成、②収支報告、③資金調達についてお打ち合わせさせていただきました。①人材育成については、求職者様との面接の際に聞くべきポイントや、採用後の定着率を維持するためのお話をさせていただきました。②収支報告については、グループ会社を含めた前月の収支内容について報告しました。販管費の見直しや売上の確保が必要であることを助言させていただきました。③資金調達については新たに借入を行う予定であるというご相談を受け、今後の計画について詳細をお伺いしました。
和歌山支店の橋本は大阪本社に出社し、ものづくり補助金を申請される事業者様とZOOMやご訪問して、最終お打ち合わせを行いました。完成した計画書を基に話し合い、より良い計画書にするためにアドバイスをさせていただき、申請までサポートいたしました。
経理・総務の松野は弊社が加入している保険の状況を確認するため、保険代理店様に来訪いただきました。また、銀行に提出するための書類を取りに法務局と税務署に往訪する等、総務業務をメインに行いました。
秋定と日野は、自治体補助金をご検討されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。過去に事業再構築補助金とものづくり補助金でご支援させていただいた事業者様であり、今回は新しく設備導入を考えているということでご相談いただき、自治体補助金をご提案いたしました。過去にご支援させていただいた事業者様よりご連絡をいただけると大変嬉しく存じます。設備投資をお考えの事業者様は一度弊社にご相談ください。
代表の長尾は、終日和歌山県にてアポイントがございました。1件目は、経営改善の支援先様への往訪で、定期的に実施しているモニタリングのアポイントでした。利益率は、改善しているものの、売上が確保できていない状態であり、引き続きモニタリングを行っていきます。2件目は、専門家派遣にてご支援している運送業の企業様の往訪でした。専門家派遣事業の最後のアポイントでしたので、総括と今後の課題を事業者様と整理しました。車両別収支管理や人材不足への対応等をアドバイスさせていただきました。
木戸・谷は、経営改善にてご支援している企業様2件の往訪がございました。2社様とも資金繰りや採用についてお話させていただきました。
秋定と古川は京都にある経営改善の支援先様への往訪がございました。改善計画を作成し、方向性の最終確認を行いました。
松野と吉川、中村は社内の文化醸成を目的に発足した人事・組織プロジェクトの会議がございました。今年の2月から始まった朝礼後のラジオ体操や文化醸成に関する資料の回覧、Xの更新等のアクションプランの進捗確認を行いました。
吉川は市位に個人事業主様の決算書の見方について説明を行いました。法人のお客様の決算書にある項目がなかったり、項目名が異なっていたりするため、同じ画面を見ながら注意点の共有も行いました。
本日は2025卒就活生に向けた会社説明会を実施いたしました。代表の長尾は経営方針書に沿って当社の理念や会社名の由来、求める人物像等をお話させていただきました。ご参加者様からは多くの質問が飛び交い、活気のある会社説明会となりました。
松野と中村は人事組織プロジェクト会議を行い、新たに入社した社員に向けてのビジネスマナー研修について内容を検討いたしました。弊社では社員一人ひとりが自分を通して当社の良さをお伝えしたいと思う気持ちで行動することを心がけています。
本日はものづくり補助金のヒアリングが複数件ございました。
午前中には木戸、日野、谷、インターン生が岡山県の事業者様と、伊藤が静岡県の事業者様と、午後には伊藤、古川が群馬県の事業者様と、秋定、橋本が愛知県の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。本日ヒアリングさせていただいた事業者様は補助金の申請が初めての方ばかりであるため、補助金の制度についての概要や計画書作成時のポイント、申請後の流れについて詳しくご説明させていただきました。
秋定、造田、市位は事業者様とお打ち合わせを行い、補助金申請時に加点となる項目について事業者様にご説明させていただきました。