木戸は、大阪府の顧問先様を月次訪問し、今月末に決算を控えているため、新年度に向けた年度方針および年度予算について打ち合わせを行いました。あわせて、年度方針に基づくアクションプランの内容についても最終確認を行いました。アクションプランを予定通り実施できるよう、来年度も引き続きサポートさせていただく予定です。
橋本は、岡山県の自治体補助金の活用を検討されている事業者様と、省力化補助金の活用を検討されている事業者様とお打ち合わせを行いました。補助金の概要説明や、事業者様の事業内容、投資内容についてヒアリングを実施しました。
松野は、新人社員の鮫島に対し、オフィシャルブログの投稿方法について説明しました。
弊社では、本サイトのオフィシャルブログのほか、補助金に特化した専門家コラム、経営改善・事業再生に特化した専門家コラム、人事制度改善に特化した専門家コラムもございますので、ぜひ一度ご覧ください。
木戸は、午前中は、大阪府東大阪市の事業者様への往訪があり、省力化補助金(一般型)3次公募に向けてのお打ち合わせを行いました。午後からは、経営改善の計画策定支援のため、京都府の事業者様への往訪がございました。
社内は、補助金申請サポートのため、奈良県への往訪がございました。
経理・総務の松野は、午前中に総務業務や請求書の作成、入社手続きの準備に取り組みました。午後からは代表の長尾と兵庫県の顧問先様への往訪がございました。前半は事業承継と経営方針発表会について役員の方々と議論いたしました。後半は、会社のビジョンや具体的なアクションプランについて話し合いました。
営業事務職の吉川・造田・市位とインターン生は、ニュースレター5月号の封入準備を行いました。
木戸と橋本はアポイントのため、和歌山県を訪れました。1件目は和歌山支店にご来訪いただき、顧問先様と月次会議がございました。予算実績の報告、半年間の振り返りを行いました。また、資金繰りを含めた返済計画のご相談や売上拡大に向けたアクションプランの検討を行いました。
その後、木戸は3件、橋本は2件のアポイントを終えたあと、補助金のご案内を行うため、事業者様を訪問いたしました。リモートではなく、対面にてご案内したことで事業者様に大変喜んでいただくことができました。
営業事務の吉川と造田は担当の事業者様とZoomにてお打ち合わせがございました。5月31日までが締切となっているものづくり補助金の事業化報告で必要となる資料や報告内容について説明いたしました。
代表の長尾は大阪府の経営顧問先様の月次訪問がございました。10年にわたりバランススコアカードというフレームワークを用いて経営戦略を検討しており、様々な方面から業績向上に向けての取り組み内容を確認しました。また、決算を迎えられたことから次年度の目標についても協議いたしました。
木戸は補助金支援のため長野県の4社の事業者様を往訪しました。金融機関様にも同席いただき補助金申請の概要や手続き時の注意点について助言いたしました。
市位は過去にものづくり補助金が採択となった事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行い、事業化状況報告の申請についての案内や補助事業の進捗状況について確認いたしました。
橋本は午前中、和歌山県の顧問先様を月次訪問し、予算実績の報告や収益改善に向けた施策の検討を行いました。また、組織体制の強化に向けた職能要件の設定も行いました。午後からは奈良県の顧問先様を訪問し、来期予算の検討や、管理職の方へ業務改善指導を実施しました。具体的には、現場で多発しているミスへの改善策を提案し、アクションプランに取り入れられるよう検討しました。
市位はインターン生とともに、お客様にお渡しする資料の作成を行いました。お客様の手に渡る資料は、一つひとつの作業を丁寧に行うことを大切にしており、インターン生には作成時の注意点について説明しました。
代表の長尾は、愛知県の顧問先様への往訪がございました。経営改善のご支援で、車両別の収益構造の見直し・不採算部門の撤退について議論しました。実現可能性の高い抜本的な経営改善に取り組んで参ります。
橋本は、終日アポイントがあり、福岡県の顧問先様への往訪がございました。資金繰りと車両別の収支管理・取引先ごとの売上管理について、事業者様に助言いたしました。
経理・総務の松野は、午前中は総務業務と給与計算の最終確認を行いました。午後からは、営業事務職の吉川と人事・組織プロジェクト会議を実施いたしました。弊社のSNS・ブログの更新状況を確認しました。また、前月の業務改善を振り返り、全体会議の議題について話し合いました。
経理・総務の松野は月次監査を行うため、顧問税理士の先生にご来訪いただきお打ち合わせを行いました。3月度の試算表を確認していただいた後、先生よりキャッシュフロー計算書や売上年計をご共有いただきました。また、松野は人事組織プロジェクトの事前準備や給与の計算、採用関連業務に取り組みました。
営業事務の造田は今月より報告が始まったものづくり補助金の事業化報告で必要となる資料や情報、注意点についてお伝えするため、事業者様とZoomにてお打ち合わせいたしました。
営業事務の市位は5月号のニュースレターの編集を行いました。今月号より新入社員や新しく入社したインターン生が加わるため、松野と相談しながらレイアウトの再編を行いました。ゴールデンウィーク明けに皆さまのお手元に届くよう進めて参ります。
代表の長尾と松野は兵庫県の顧問先様への定例訪問がございました。3月が決算であるため最終の着地地点の確認や前期の振り返りを行いました。また、年に1度の方針発表会を控えていることから資料作成のポイントや従業員様に伝えるべきことについて助言を行いました。
橋本とインターン生は岡山県の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。今回初めて補助金申請を検討中とのことで、国で公募されている補助金と地方で公募されている補助金の違いや注意点について説明させていただきました。
また、橋本からインターン生に向けて事業者様のビジネスモデルの整理手順や支援を行う際の進め方について確認いたしました。
木戸は、ものづくり補助金を申請される事業者様を訪問し、申請サポートを行いました。補助金の電子申請は入力項目が多いため、ZOOMや訪問にて一緒に画面を確認しながら、申請手続きを進めていただいております。
橋本は、自治体補助金の活用をご検討されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを実施しました。補助金の概要や注意点を説明した後、事業内容や設備導入計画についてヒアリングを行いました。弊社では、各自治体の補助金についても対応しております。
松野と吉川は、過去にものづくり補助金でご支援した事業者様を訪問し、事業化状況報告の手続き方法についてご案内いたしました。補助事業の進捗状況や今後の事業計画についてもお話を伺い、工場の見学もさせていただきました。
8時半より毎朝実施しているラジオ体操を行い、その後、月曜日のため全員で掃除を行いました。続いて、週次会議を実施しました。会議では、コンサルタント職の木戸より業務の進捗状況、営業事務職からは採択後支援の進捗状況について共有がありました。また、経理・総務の松野からは、採用状況と社用車の取り扱いについて説明がありました。
営業事務職の市位は、ものづくり補助金の採択後支援のため、Zoomにてお打ち合わせがございました。
経理・総務の松野は、採用関連の業務・経理業務・担当している顧問先様のアポイントの準備を行いました。また、夕方より鮫島へ、毎月発刊しているニュースレターの作成方法について伝えました。5月号より、3月17日に入社した鮫島の記事も掲載予定となっております。ぜひご一読いただけますと幸いです。







