代表の長尾と伊藤は顧問先様を訪問し、月次決算報告と管理職研修を実施しました。また、相乗積を使用して得意先ごとの利益の割合を分析しました。今後、売上や粗利を向上させるためのターゲット顧客の選定方法についてご説明し、お客様との良好な関係を築くための「営業の5マメ」についてもお話しました。
木戸と古川はお客様からご紹介いただいた商社様を訪問しました。大手工作機械メーカーの加工機を販売されており、顧客への営業ツールとして補助金を活用した拡販の方法についてお打ち合わせを行いました。
営業事務の吉川と中村は、事業再構築補助金の事業化状況報告のご支援を行っている事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。現在の状況や今後の見通しについて確認し、事務局への報告の流れについて説明しました。
午前中は、週次会議と社内勉強会を実施しました。週次会議では、業務の進捗状況の確認と顧客満足度に関することについて議論しました。週次会議で決定したことをもとにコンサルタント職・営業事務はその後、ミーティングを実施しました。また、勉強会では、和歌山支店の中小企業診断士の杉本が講師となり、「法人税申告書・内訳書」の勉強会を実施しました。前職では、税理士法人等で働いており、決算書の分析方法について詳しく教えてもらいました。代表の長尾からも経営改善支援において、どういった数字を見るのか・どうようにお客様に伝え、行動に繋げていくのかの勉強会も実施してもらいました。
木戸は、午後より12/1に入社した安岡と入社研修を1対1で行いました。
事務員の松野は、代表の長尾と就業規則・年賀状・ニュースレター・インターン生の件で、打ち合わせを行いました。依頼したい事項を事前にまとめ、すぐに代表が判断できるよう、心掛けております。