経営改善計画 資金繰り 専門家派遣事業

和歌山支店の橋本は、経営改善でご支援している事業者様への往訪があり、最終の計画書の読み合わせを行いました。計画書については、お客様にご納得いただき、「目標を達成できるよう、頑張っていきます。資金繰りが落ち着いており、安心できております。」とのお言葉をいただきました。
中小企業診断士の日野は、専門家派遣事業のご支援がございました。初回のため、ご挨拶と事業についてのヒアリングを実施しました。製造業の事業者様で、会社の年間予算や月間目標がない状態であり、営業については受け身型の営業のため、今後のご支援では年間予算の設定や営業方針について詳細に進めていきます。
コンサルタント職の伊藤は、担当している和歌山県の事業者様への往訪がございました。経営改善のご支援を行っており、10月実施予定のバンクミーティングに向けてのお打ち合わせを行いました。
コンサルタント職の社内、営業事務の吉川・造田は、他社様の取り組みや最新の情報を学び、自社の業務に活かせるよう、インテックス大阪で開催されているマーケティングウィークに行って参りました。

経営改善 専門家派遣事業 社内会議

本日は大阪本社と和歌山支店をZoomで繋げ、週次会議を実施いたしました。先週の振り返りやトピックについてコンサルタント職、営業事務、経理・総務より全社で共有いたしました。進行中のプロジェクトの進捗状況の報告を行い、代表の長尾より仕事の進め方や考え方についてアドバイスを受けました。
代表の長尾、木戸、谷は経営改善でご支援中の和歌山県で製造業を営まれている事業者様の2回目の訪問に向けた事前打ち合わせを行いました。ヒアリングの準備や改善に向けたスケジュールの確認を行いました。打合せの中で長尾と木戸は谷に対し、経営改善案件の進め方や考え方について助言を行いました。
杉本と橋本は和歌山県の活性化協議会様よりご紹介いただき、ご支援させていただくことになった事業者様と初回の面談を行いました。初回面談では事業者様の経営改善に取り組む意思や経営改善の全体スケジュール、改善方法についても確認を行いました。

事業承継 人材育成 セミナー・研修

代表の長尾、橋本、社内、谷は以前補助金申請の際にご支援させていただきました事業者様よりご依頼いただき、中間管理職の方を対象とした研修を開催いたしました。上司や部下と円滑に仕事を進めるためのコミュニケーションの取り方や、中間管理職としてより飛躍するための考え方をお伝えしました。研修にご参加いただいた方からは中間管理職の意味について再考する良い機会となり、今後の業務でも活かしていきたいとのお言葉をいただくことが出来ました。
木戸は事業承継に向けて支援を行う事業者様との初回面談がございました。まずは承継についての今後の予定をお伺いし、後継者様への権限委譲や業務の引継ぎ、現在の課題について協議しました。
木戸、杉本、伊藤、日野は顧問社労士の方による2回目の管理職研修を受講しました。前回の議題の振り返りを行い、本日の研修では実戦練習も含めながらさらに詳しい内容について学び、理解を深めました。

経営改善計画 経営顧問 ものづくり補助金

代表の長尾と谷は、和歌山県の顧問先様へ月次訪問し、試算表を基に数値報告をいたしました。また9月より新年度になったため、今期の年間目標や数値計算についてすり合わせを行いました。
和歌山支店の杉本と橋本は、405事業でご支援している事業者様へ往訪いたしました。直近の状況確認や、顧問契約に向けてのお打ち合わせを行いました。今後実施されるモニタリングに向けて、改善計画を順調に進めていけるよう、引き続きサポートさせていただきます。
経理総務の松野は、給与計算や過去にものづくり補助金でご支援した事業者様よりお問い合わせを2件いただき、相談内容についてご説明いたしました。補助金が入金されてからも、ご連絡をいただけることはとても嬉しく思います。

商談・営業

中小企業診断士の木戸と谷は、岡山県への往訪がございました。金融機関様と経営改善や補助金などの支援に関するアライアンスのお打ち合わせがございました。弊社では、関西圏内の企業様だけでなく、全国のお客様へご支援を行っております。
代表の長尾・和歌山支店の橋本は、兵庫県の顧問先様への往訪がございました。月次決算書の発表を行い、販管費で見るべきポイントやキャッシュフローについて役員の方々にご説明しました。また、今後のコンサルティングメニューの見直しについて共有し、毎月の訪問で達成したいことや現在の課題をお伺いし、今後取り組んでいくべきアクションをご提案しました。

経営顧問 社内会議

今月より月1度のペースで実施が決定した全体会議を実施いたしました。
毎週始めにある週次会議の内容に加え、進行中のプロジェクト、各課の進捗状況や決定事項について報告を行いました。コンサルタント職だけでなく、経理・総務や営業事務職も参加することで全社を通し、何が起きているのか知る良い機会となりました。
代表の長尾は14年間に渡りご支援している顧問先様とZoomにてお打ち合わせがございました。Zoomでは5拠点を繋ぎ、管理職を中心に年度目標に向かって活動が行えているか進捗を確認いたしました。経営層だけで進捗確認を行うのではなく、実働されている管理職の方も巻き込んで行うことが会社の活性化に繋がっていると感じました。
社内、谷、市位はDMの質を上げるため、どのようにすればお客様の手に取っていただけるのか、送付時の工数を減らすためにできることについて案を出し合いました。届いた方の目に留まりやすいDMを作成できるよう、改善して参ります。

資金繰り 経営顧問

代表の長尾、社内は山口県の顧問先様への月次訪問がございました。まずは事業者様と経営改善計画の資金繰りや収益改善に関するアクションプランの進捗状況を確認しました。その後は金融機関様を交えてアクションプランの報告や今後の方向性について協議しました。11月にバンクミーティングを控えているため事前準備も行いました。
松野は顧問税理士様とのお打ち合わせがございました。毎月の月次監査を実施いただき、キャッシュフローを元に現在の状況を助言いただきました。また、松野より税務に関する相談をさせていただきました。
吉川、造田、市位は週1回の営業事務会議を開催しました。各自今週担当した案件の進捗報告を行い、全体会議に向けて全社員への共有事項をまとめました。

その他補助金 社内会議

本日、和歌山支店の杉本、橋本は大阪本社に出社しておりました。
伊藤、橋本、社内、市位は毎月送付しているニュースレターの来月号に掲載する内容について、打ち合わせを行いました。どんな情報を提供するべきか、手に取っていただく方にとって価値のある情報とは何かを考え、話し合いました。
経理総務の松野は、弊社の顧問社労士の先生から、押さえておきたい今後施行される法改正についての打ち合わせをZOOMで行いました。社会保険の適用拡大や、健康保険証の廃止に伴う注意点について共有いただきました。経理総務として今後、従業員に対して周知することを整理していきます。
市位は、ものづくり補助金で採択となった事業者様と経営力向上計画の申請お手続きについてZOOMでお打ち合わせいたしました。弊社では、経営力向上計画や先端設備導入計画の支援もおこなっております。

事業承継 商談・営業

中小企業診断士の木戸は、事業承継支援のアポイントがございました。今回は、現代表から甥への事業承継であり、財務に大きな問題はございませんが、業界全体が縮小傾向にあり、また特定事業の売上依存の解消を行うため後継者と今後の事業方針を決定しました。
和歌山支店の杉本・橋本は、活性化協議会様への往訪があり、和歌山県内の企業様の事業承継・経営改善の案件でお打ち合わせがございました。
経理・総務の松野は、代表へ8月分の試算表の提出・請求書の作成・SNSの更新・支援先様の報告書作成などに取り組みました。

経営顧問 専門家派遣事業

木戸は専門家派遣でご支援中の事業者様へ3回目の訪問を行いました。診断報告書の作成に向けたヒアリングを実施いたしました。前期の決算を基に損益分岐点や固定費の削減、利益率の改善など数字面からアドバイスいたしました。
長尾と松野は和歌山県の保証協会様よりご紹介いただき、専門家派遣でご支援している事業者様へ4回目の訪問がございました。経営戦略立案シートを用いて会社の強みや弱み、機会、脅威について事業者様と議論しながら整理いたしました。SWOT分析を代表一人で行うのではなく、経営層や従業員も交えて話し合いながら整理し、全社で理解を深めるよう助言を行いました。
その後、長尾と松野は和歌山県の顧問先様へ月次訪問を行い、伊藤はZoomでの参加となりました。一点目は来期の予算に向けた全従業員が取り組むべき行動についてフレームワークを用いて検討いたしました。取り組むべき行動として若手の教育と採用、新規顧客の獲得などが挙がりました。
二点目は予算実績の確認を行いました。一時的な費用の発生がありましたが、営業利益はプラスの着地となりました。
三点目は来期のキックオフ時に開催する会に向けた事前準備に取り組みました。式次第の内容やその担当者について検討いたしました。また、来期より従業員を対象とした表彰式が実施されることとなりました。会社の業績などの数字面だけでなく、経営方針や式典といった文化面についても引き続きサポートして参ります。