事業再構築補助金 社内会議 経営改善 資金繰り

代表の長尾、木戸、日野、谷は無料相談で来訪された建設業の事業者様とお打ち合わせを行いました。
事業の急拡大で資金繰りが厳しくなり、資金繰りについてのご相談でした。借入状況を確認して、どんな手段があるかご提案いたしました。弊社では、初回無料の経営相談を実施しております。お気軽にお問い合わせください。
古川と加藤は事業再構築補助金の次回公募に向けて、申請予定の事業者様へ往訪しました。
これまでの加点制度を踏まえ、加点項目の申請についてサポートいたしました。また、追加でヒアリングも行い、公募要領が発表されればすぐに動けるよう引き続きサポートいたします。
松野と市位は、これまで松野が担当していた事業者様の引継ぎのために打ち合わせを行いました。事業者様についての説明や、業務内容の共有をしました。弊社はお客様の情報や業務内容等についての社内共有を大切にしております。

スポット支援 研修 経営改善

和歌山支店の橋本は、経営改善にてご支援している企業様の現状把握・課題の整理に取り組みました。
経理・総務の松野は、午前中は、請求書の作成と2月に入社した加藤と電話応対のロープレを行いました。弊社の経営方針書を一緒に振り返り、電話応対での言葉遣いやビジネスマナーについて話しました。実際起こりうる電話応対について、事例を考え、お客様役・会社役になり、実践しました。
また、午後から営業事務の吉川・松野は、八尾市の製造業の支援先様への往訪がございました。3年前にサポートさせていただきました補助金の進捗状況をご教示いただきました。また、弊社のHPの専門家コラムに掲載させていただくインタビューにご協力いただきました。3年ぶりに社長とお会いし、話が弾み、とても喜んでいただけました。

人材育成 経営改善

コンサルタント職の木戸と秋定は経営改善の支援先様へ往訪がございました。計画書の策定を行うにあたり、必要な情報のヒアリングを実施し、直近決算の着地の確認や今後の方向性について確認を行いました。
コンサルタント職の木戸と伊藤、経理総務の松野は新卒採用の一次面接を実施しました。弊社はリクナビで新卒採用を行っております。
松野は弊社のSNSの更新数や支援実績の更新数の集計をBSCに則って行っており、古川にBSCの集計方法についてお伝えしました。
また、松野は3月分の試算表の作成を行いました。前月の試算表は当月の10日までに作成するように心がけています。

事業再構築補助金 社内会議 補助金関連

伊藤と日野は過去に補助金のご支援をした事業者様より省エネ補助金の申請を検討しておりアドバイスが欲しいとご連絡があり、ZOOMでお打ち合わせを行いました。申請するにあたっての必要な資料や今後の進め方についてご案内いたしました。
秋定と日野と谷は再構築補助金の申請を検討中の事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。複数の設備投資を検討しており、投資スケジュールや対象設備についてアドバイスいたしました。
吉川、造田、中村、市位の営業事務は営業事務会議にてお互いの業務の進捗状況を確認しました。週に1回業務状況を報告し、より効率的な業務の進め方について話し合っています。

セミナー リスケジュール 経営改善

木戸、杉本、橋本は経営改善をご支援中の事業者様と和歌山支店にてお打ち合わせを行いました。金融機関へリスケジュールの交渉をするにあたって、事業者様の状況や今後の見通しについてお伺いしました。また、資金繰り表を作成し今後の売上の予測を事業者様と一緒に確認させていただきました。
秋定、日野、インターン生は大阪府の商社様を訪問し、補助金の勉強会を開催しました。各補助金についての概要説明や参加者の方からの質問にお答えしていくうちに「補助金申請はもう少しハードルが高いものだと思っていたが、内容をよく理解できたため今後はお客様に積極的に提案していきたい」という嬉しいお言葉をいただくことが出来ました。 弊社では商社様向けの勉強会の依頼も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから

事業再構築補助金 事業承継 社内会議

木戸、伊藤は過去にご支援した事業者様より、今後の事業拡大に向けて相談を受け、ご訪問しました。今後の事業展開のなかで活用できる補助金があれば活用したいとのことでしたので、引き続きサポートして参ります。
和歌山支店の橋本は、過去にご支援した事業者様より設備投資のご相談を受け、設備投資のスケジュールや金額をお伺いした上で活用できる補助金についてご案内いたしました。また、事業承継を予定している事業者様でしたので、事業承継の際に活用できる補助金についてもご提案いたしました。
谷と社内は、次回の事業再構築補助金に向けて、過去の公募要領を読み、サポートする流れについて話し合いました。3月に入社した二人ですが、協力して業務を進めてくれています。

社内会議 経営改善

和歌山支店の杉本は、経営改善の支援先様のモニタリングの準備を行いました。事業者様より推移表をいただいたので、弊社の書式に落とし込み、費用の分析・ヒアリング事項を整理に取り組みました。
また、和歌山支店の橋本も、経営改善にてご支援している企業様の5ヶ年の計画策定を行いました。固定費の削減・利益率の改善・売上拡大の3つの視点で検討しました。
経理・総務の松野は、午前中は、入金確認、営業事務の市位と自社業務の振り返り会の実施・決算書の見方を伝えました。振り返り会では、問題の洗い出しと次回に向けての改善策を考えました。また、決算書の見方については、販管費と製造原価の構造について詳細に説明しました。

ものづくり補助金 人材育成 経営改善計画

橋本と造田は2件の往訪がございました。1件目はものづくり補助金の採択後の流れについて説明を行い、2件目は過去にものづくり補助金の申請をされた事業者様に今回導入を検討されている設備の投資についてヒアリングを行いました。
代表の長尾は新入社員の社内と谷に経営改善計画策定支援の進め方や申請時に必要な書類の一つである利用申請書の作成方法について説明を行い、事業者様との支援期間のスケジュール感覚のすり合わせを行いました。
本日は毎月お送りしているニュースレターの封入を行いました。新しく会社パンフレットが完成いたしましたので、ニュースレターと同封しております。パンフレットにて弊社の事業をご紹介しておりますので、ご一読いただけると幸いです。

事業再構築補助金 人材育成 経営改善

和歌山支店へ経営改善計画策定支援事業のご支援をさせていただいている事業者様が来訪され、代表の長尾、杉本、橋本が対応いたしました。アクションプランの検討を行い、固定費の削減や売上拡大について具体的な数値を落とし込みました。4月のバンクミーティングに向けて計画を練り上げていきます。
木戸、古川、加藤は以前、事業再構築補助金のご支援をした事業者様へ事業の状況確認のためご訪問いたしました。再構築事業の進捗は好調ではありますが、採択後の事務手続きが煩雑であるため、本業に十分な時間が取れないとのご意見をいただき、弊社がサポートできることをお伝えしました。
松野、吉川、中村は人事組織プロジェクトの打ち合わせにて、アクションプラン(AP)の進捗確認を行いました。始めたころは進捗が思わしくなかったのですが、だんだんとAPが進んできました。組織をより良くするために引き続き努力してまいります。

月次会議 社内会議

本日は重点目標会議が開催されました。この会議は入社1年未満の社員が参加し、毎月の重点目標を議題に話し合いを行っています。まずは今月初めて参加した社内と谷に会議の目的について説明し、3月の振り返りを共有しました。目標を意識して行動できた点がありながらも、まだまだ不十分であり改善する必要があるという意見も多くあがりました。これらの意見をもとに4月の目標を決定しました。この目標は毎日の朝礼で共有されており、日ごろから意識するよう全社員が心がけています。
木戸、杉本、秋定はリーダー会議を行いました。ものづくり補助金の申請締切日を迎え、今後の事業者様への支援方法や各チームの方向性についての共有を行いました。