代表の長尾、松野は兵庫県の顧問先様へ往訪しました。前半は、各営業所のマネージャーより年度方針に基づいたアクションプランの発表がございました。アクションプランの項目は、品質向上や業務推進、文化醸成などがありました。発表で終わるのではなく、今後は継続して行動し、進捗を追いかけていくことに重きを置き、サポートいたします。後半は役員の方々から、仕事の任せ方や、タスクの細分化についてご相談いただいていたので、管理部の方に同席いただき、フォーマットを用いてご説明いたしました。
和歌山支店の杉本、社内は、405事業でサポートしている事業者様とZOOMにてお打ち合わせいたしました。今月末に銀行様とアクションプランの進捗確認のためのお打ち合わせがあるため、事前確認を行いました。話を進めていく中で、顧客別の売上についてもう少し細分化し、再分析することが必要だとわかり、来週改めてお打ち合わせいたします。
専門家コラムチームの和歌山支店の橋本、日野、吉川、市位は、専門家コラムのテーマや改善点等について話し合いました、コラムをご覧いただく方々に有益な情報をご提供するために、投稿内容の提案や、見やすいコラムの書き方について決定いたしました。
代表の長尾と経理・総務の松野は、先日入社1年未満の社員を対象に行われたビジネスマナー研修の先生のご来訪があり、実施した内容の報告をいただきました。電話応対やご来社されたお客様への対応、往訪時のマナーについて改めて学ぶことができ、先生からもお褒めの言葉をいただきました。
中小企業診断士の谷・ビジネスアナリストの社内は、先日、直接お会いし、ヒアリングを行った経営改善の支援先様の打ち合わせを行いました。
経理・総務の松野は、顧問先様の経営会議にて使用する資料作成を行いました。具体的には、部門ごとのアクションプランを作成し、記載方法や手順、例を記載しました。また、経理業務では、定額減税を考慮した給与計算の事前準備に取り組みました。社内外問わず、初めて見る方々にとって、分かりやすい資料作成を心掛けております。
橋本と秋定は同じミスを繰り返さないよう、補助金関連の業務でコンサルタント職と営業事務職のどちらが担当であるか曖昧になっている箇所について話し合い、担当を決めました。
日野、造田、市位は大阪2課の打合せがございました。コンサルタント職である日野がタスクを見える化したフォーマットを作成し、それを基に不明点や曖昧なところについて営業事務職の造田が意見を出し、フォーマットをブラッシュアップいたしました。スムーズに業務を進められるよう、決定事項を課全体で共有いたしました。
松野は請求書の作成や今週行われるビジョン会議の事前準備などの総務業務を行いました。
また、補助金採択後のサポートについて高位平準化できるようフォーマットを作成いたしました。より一層、スムーズなホームページの更新や支援先様へのご連絡を行うにはどうすれば良いかという視点を持ち、作成いたしました。支援先様から安心して任せていただけるよう努めて参ります。
代表の長尾、社内、谷は経営改善をご支援中の和歌山県の事業者様を訪問しました。今後経営改善計画を作成するために現状を把握し、問題点の洗い出しを行いました。本格的な再生計画を行うべく、今後の見込みや現時点での不明点などをお伺いしました。
長尾、伊藤、日野も経営改善にてご支援中の事業者様とお打ち合わせを実施しました。今後のバンクミーティングに向けて計画案を確認しながら意見交換をし、修正すべき点について話し合いを行いました。
杉本、橋本、秋定は新補助金について新規でお問い合わせいただいた事業者様とZOOM会議を行いました。引き続き補助金についての新しい情報が出次第、情報提供をさせていただくこととなりました。
木戸は和歌山支店に出社し、和歌山支店の杉本と経営改善のご支援をしている事業者様とのお打ち合わせを行いました。金融機関のご担当者様も交え、業況の確認や今後のすり合わせ等を行いました。
日野と秋定は商社様との業務提携に関するお打ち合わせを行い、各種補助金の内容の説明や提携の流れを確認しました。今月末には、当商社様の営業職40名の方々を対象に説明会を実施する予定です。その後も3件のアポイントがあり、補助金採択後のフォローや今後申請予定の事業者様へのご説明のためにご訪問いたしました。
営業事務の吉川、造田、中村、市位は営業事務会議を実施し、業務の進捗状況の確認や現在作成中のフォーマットのブラッシュアップを行いました。事業者の皆様にスムーズなご提案ができるよう、日々努めております。
木戸、日野は、経営改善計画策定支援でご支援している事業者様に、モニタリングのため来訪いただきました。現在の状況をお伺いし、今後の支援内容や対策について話し合いました。
和歌山支店の杉本は、事業再構築補助金でご支援している事業者様へ往訪しました。採択後の手続きについて不安がられていたため、必要資料の案内や、お手続きのフローについてご説明いたしました。
秋定、日野、社内は省エネ補助金の申請を検討されている事業者様へ往訪しました。投資の意向についてお伺いし、申請するまでに必要な事前準備についてご案内いたしました。
また、大規模成長投資補助金をご検討されている事業者様へZOOMにて補助金の概要説明を行いました。
弊社では自治体補助金等にも対応しておりますので、設備投資をご検討されている事業者様は一度ご相談ください。
中小企業診断士の木戸は、過去の支援先様が新たに設備投資を行いたいということで、Zoom にてお打ち合わせを実施いたしました。
中小企業診断士の日野は、午後より代表の長尾、伊藤と経営改善を図っている支援先様の計画書の打ち合わせを行いました。また、夕方より、HPよりお問い合わせいただきました企業様とのアポイントがあり、弊社の管理職研修の支援についてご説明いたしました。
経理・総務の松野は、採用活動関連の連絡や請求書の作成、今月から実施される定額減税の事前準備に取り組みました。現在のこのやり方が本当に正しいのか、もっと良い方法があるのではないかと、当たり前を疑う姿勢で業務を行っております。
木戸は事業承継でご支援している事業者様を訪問し、お打ち合わせを行いました。お打ち合わせの中で事業承継計画の方向性の確認とそれに伴う報告を行いました。
6月よりチームの編成が新しくなったことをふまえて、大阪2課の日野、社内、谷は下期に向けたチームビジョンについて案を出し合いました。また、2課の営業事務である造田と市位への業務依頼方法についても検討を行いました。
伊藤と松野は採択後支援における業務の平準化を目的とした社内会議を実施いたしました。会議の中で現在の業務タスクやその担当者を洗い出し、現状の把握を行いました。理想の姿についても思案いたしました。
長尾と社内は、松原商工会議所様よりご紹介いただいた事業者様を訪問しました。事業再構築の申請を検討しており、補助金の概要や弊社の支援内容、方針、スケジュールについて説明を行い、投資内容や事業計画のヒアリングを実施しました。
木戸と吉川は、岡山県の事業者様とZoomで面談しました。地方補助金採択後の設備購入についての相談があり、お打ち合わせを行いました。その他、複数の補助金が採択されており、それぞれの進捗状況を確認し、今後の方向性についてすり合わせを行いました。弊社ではZoomを活用し、全国のお客様へ幅広いご支援を提供しております。
営業事務の吉川、造田、中村、市位は、各種補助金が採択された事業者様の現在の進捗状況を電話やメールで確認しております。採択後の進め方についてご不明点がございましたら、いつでもご連絡ください。
お問い合わせはこちらから
和歌山支店の杉本、橋本は補助金の申請を検討中の和歌山県の事業者様を訪問し、打ち合わせを行いました。補助金の概要や申請時の注意点についてお伝えし、今後導入予定の設備投資についてお伺いしました。これまでに補助金の活用の経験がないため不安を持たれていたようですが、補助金に関する疑問等は解消でき、相談して良かったという嬉しいお言葉をいただくことができました。
松野、吉川、中村は今月2回目の人事組織プロジェクト会議を開催しました。各アクションプランの進捗を確認し、進捗の遅れている項目については目標件数に到達できるよう全社員へ徹底して周知することを決定しました。
また、会社全体の業務改善を行うためにそれぞれが日頃感じる問題を洗い出し、全体会議で共有できるよう詳細をまとめました。