代表の長尾、松野、和歌山支店の橋本は、兵庫県の顧問先様へ往訪しました。松野と橋本より、役員様に向けて月次決算の報告を行い、グループ会社様の決算が近づいているため、販管費の見直しと現在までの累計の整理をしました。また、試算表を基に貸借対照表の科目について長尾よりアドバイスいたしました。
木戸と吉川は、事業再構築補助金でご支援した事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。申請書類の保管方法についてのご説明や、近況をお伺いし、今後も補助金を活用したいとのことでしたので、事業者様に合った補助金があれば随時ご案内いたします。
秋定、吉川、造田、市位は、ものづくり補助金18次で採択となった事業者様向けに採択後説明会を行いました。弊社では採択後から補助金の入金まで、専門家チームでサポートしております。採択後のお手続きでご不明な点等がございましたら、一度弊社にご相談ください。
代表の長尾は、午前中に飲食店の顧問先様の往訪がございました。業績の確認と部門別の損益について代表者様と議論しました。
ビジネスアナリストの秋定と中小企業診断士の谷は、終日、事業再構築補助金の支援先様のアポイントがあり、午前中は、兵庫県の本社にお伺いし、事業再構築補助金のヒアリングを実施いたしました。午後より、香川県に移動し、役員の方々や工場長の方より、現場のヒアリングと工場を見せていただき、弊社の支援方法について詳細にお伝えいたしました。
経理・総務の松野は、午前中は、営業事務の吉川、中村と人事・組織プロジェクトの月次報告会議、記帳、月末の経費精算の手続きを行いました。午後より、請求書の作成・顧問先様の資料作成・週次会議の議題の事前準備に取り組みました。
木戸は事業再構築補助金のヒアリングを行うため、金属部品加工を営まれている事業者様を訪問いたしました。ヒアリングの中で計画の方向性のすり合わせやアピールポイントの確認を行いました。
木戸、杉本、日野はリーダー会議を実施いたしました。事業再構築補助金の申請に向けた各課の進捗状況の確認や目標の共有を行いました。また、弊社のサービス品質を上げるためにはどのような体制を整える必要があるかについても話し合いました。
吉川、造田、中村、市位はものづくり補助金18次締切で採択となった事業者様を対象にした説明会のご案内を行いました。弊社で開催する説明会では採択となった後から補助金が無事に入金されるまでのフローやフローごとの注意点についてご説明いたします。ご不明な点がある事業者様は質疑応答の時間を設けておりますので、お気軽にご相談ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
和歌山支店の杉本と橋本は、経営改善計画のご支援をしている事業者様と金融機関様の三者でバンクミーティング前のお打ち合わせを行いました。策定した計画書の読み合わせや着地点のすり合わせ、方向性について相互確認しました。
秋定と吉川は再構築補助金の事業化状況報告をZOOMでご支援しました。現在の事業の進捗状況等をお伺いし「久しぶりにお顔が見れてよかったです」とのお言葉をいただきました。弊社では採択後も継続して丁寧に対応させていただきますので、ご安心ください。
営業事務の造田と中村は、それぞれ事業再構築補助金の申請を控えている事業者様へ加点項目のご案内をZOOMで行いました。弊社では少しでも補助金の採択に繋がるよう全力でサポートしております。
代表の長尾、杉本、社内は経営改善にてご支援中の山口県の事業者様とお打ち合わせを行いました。事業者様や金融機関の担当者様と一緒に策定中のアクションプランの進捗状況を確認しました。
また、事業者様はオンラインショップの規模拡大に向けて、SNSの活用を強化されていることから、よりオンラインショップへの訪問率を上げるためにSNS投稿の際のポイントについて助言をさせていただきました。
伊藤、秋定は省エネ補助金の申請を検討中の事業者様を訪問しました。申請時に必要な資料を再度お伝えし、申請に向けた最終確認を行いました。実際に活用中の設備を見せていただくことで、事業者様の取り組んでいる事業内容をより具体的に知ることが出来ました。
木戸、吉川は事業再構築補助金第12回を申請される事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。事業財務情報の登録方法についてのご案内と、計画書の内容確認を行いました。事業者様の新事業に対する思いを上手く計画書に表せるように積極的に質問することで、自分たちでも気付かなかった強みなどを引き出せるよう意識しております。
秋定、日野は事業再構築補助金を検討されている事業者様へ往訪し、補助金について説明を行いました。新事業への進出に向けて、大きな投資計画を検討されており、補助金の活用を前向きに考えていただけました。今後、ヒアリングを行い申請に向けてサポートいたします。
社内、谷は405事業でご支援している事業者様との2回目のヒアリングに向けて打ち合わせを行いました。事業調査報告書の作成についての相談や、1回目のヒアリングでお伺いした内容の整理を行い、次のヒアリング内容をまとめました。事業者様とのお打ち合わせが円滑に進むように社内会議も大切にしております。
代表の長尾、木戸、社内は、午前中に大阪府の顧問先様への往訪があり、来期の売上原価予算や資金繰りについて議論しました。
経理・総務の松野は、午前中は、今期の健康診断の事前準備や新卒採用に関すること、経理業務に取り組みました。
自社で、一斉メールを送る際、5W2Hが抜け漏れなく、伝えることができているのか、相手がほしい情報を与えられているのかを意識し、メール作成や社内報を作成しております。
代表の長尾と松野は、午後より、兵庫県の顧問先様への往訪がございました。経理のご担当者様より、グループ会社を含めた収支報告がございました。税理士の先生もいらっしゃり、販管費の詳細について、役員の方々と議論しました。
また、売上拡大や社内の管理体制についてもアドバイスいたしました。
代表の長尾は拠点が和歌山県にある金融機関様よりご指名いただき、無料経営相談会を実施いたしました。現在、抱えておられる経営のお悩みを決算書の数字を基にアドバイスいたしました。
杉本と吉川は事業再構築補助金でご支援している事業者様にご入金の挨拶を兼ねて訪問いたしました。また、現在の会社の状況や人材育成についてのご相談だけでなく、新事業で導入した製造ラインも見せていただきました。
秋定と市位は事業再構築補助金でご支援させていただいている事業者様とZoomにてお打ち合わせがございました。採択後の資料やフローについてご質問を受け、過去の事例を交えながらご説明いたしました。ご支援の内容やフローなどについてご不明点や不安なことがございましたらお気軽にお申し付けください。お電話だけでなく、場合によってはZoomでもご対応いたします。
和歌山支店の杉本と橋本は、大阪本社に出社し、代表の長尾と経営改善のご支援をしている案件の現状確認や今後の方針について打ち合わせを行いました。
木戸と伊藤は、省エネ補助金の申請をご検討されている事業者様を訪問いたしました。こちらの事業者様は、以前に事業再構築補助金の申請サポートをご依頼いただき、無事に採択された実績がございます。今回も、必要資料や今後の流れについてご説明いたしました。
秋定は、事業再構築補助金の申請を検討している事業者様を訪問いたしました。リース会社様との共同申請の案件で、事業者様がご不安に思われていたため、必要資料や申請の流れについてご説明いたしました。補助金申請でご不安に思われている事業者様がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
和歌山支店の杉本、橋本は神奈川県の事業者様とZOOM会議を行いました。事業者様より再構築補助金やその他補助金、NEDOの公募についての相談を受け、それぞれの概要について説明させていただきました。新しい情報が入り次第引き続き情報提供させていただくこととなりました。
秋定、造田は愛知県の事業者様への往訪がございました。今後補助金を申請する上での流れについてや申請後のスケジュールについて改めて事業者様と確認を行いました。
松野、吉川、中村は人事組織プロジェクト会議を実施しました。アクションプランの進捗状況や以前の会議にて話し合いを行った業務改善について確認を行いました。当社は様々なサイトにてその内容に合わせたブログの更新を行っておりますが、毎月目標件数更新ができるようブログの更新状況も本プロジェクトにて管理をしております。