代表の長尾と杉本は、専門家派遣のため和歌山事務所にて事業者様とお打ち合わせを行いました。
作成した資金繰り表を一緒に見ながら今後の方針や事業計画のスケジュール予定を確認しました。
日野、古川、インターン生は京都の事業者様を訪問し補助金の申請サポートについてのご相談をお受けしました。事業者様の会社状況をお伺いし、今後設備を導入する際にどの補助金を活用するのが良いか助言させていただきました。
今後もお打ち合わせを重ね、事業者様に喜んでいただけるご支援を続けて参ります。
本日は、コンサルタント職と営業事務職の方のご面接を行いました。
弊社では、現在コンサルタント職と営業事務職の採用を積極的に行っております。
代表の長尾と吉川は経営改善計画の無料経営相談のため来訪された事業者様のヒアリングを行いました。現状の確認と、資金繰りについて話し合いを行い、今後弊社でご支援させていただけるかご検討をいただけるとのことでした。
秋定は、営業事務の吉川、造田、中村に自社HPの更新内容、方法について説明を行いました。
代表の長尾は、和歌山県専門家派遣でご支援している企業様の最終の往訪を控えておりますので、振り返り資料の作成を行いました。
また、顧問先様の半期に1度の全社会議が今週ございますので、決算の報告・今期の予算の資料作成を行いました。
また、9月入社した営業事務の吉川・造田と10月に入社した中村のHPや名刺に掲載する写真撮影を行いました。
弊社のスタッフ紹介はこちらから
事務員の松野は、月初の記帳や備品購入、請求書の作成等に取り組みました。また、弊社を志望してくださっている方のご面接を実施しました。
木戸と橋本は事業者様とお打ち合わせを行い、事業者様が悩まれている資金繰りについて近況報告と今後のスケジュールを確認しました。
売上が立つ見込みができたとのことから、今後どのように資金繰りを行っていくかを専門家の視点より助言させていただきました。
また、本日より営業事務職に入社した中村は、オリエンテーションや補助金の概要についての説明を受けました。
新設された営業事務職のメンバーが増えてまいりましたが、業務が円滑に回るよう営業事務職一同励んでまいります。
代表の長尾は和歌山県の事業者様へ専門家派遣のため訪問しました。今回で最後の訪問だったので、今までのお打ち合わせの中で提案した内容が実施できているかの確認や、今後の方針についてアドバイスさせていただきました。
木戸は、「ものづくり補助金」の申請サポートをさせていただく事業者様のヒアリングを行いました。今回でグループ会社含め5回目となるご支援で、今回もご希望に添えるよう全力でサポートさせていただきます。
伊藤、造田、吉川は、事業再構築補助金第10回を採択されたお客様向けに今後の流れについての説明会を行いました。
代表の長尾と日野は、専門家派遣の為、和歌山の事業者様に訪問しました。今回で最後の訪問だった為、今後の実施していくことを整理しました。直近の売上向上の為に営業活動を強化すること、今後、継続的に成長ができる体制づくりについてアドバイスさせて頂きました。初回の訪問時と比べて、社長の経営に対する意識が明らかに変わっていた為、今後の会社の成長が楽しみです。
長尾と松野、橋本は兵庫県の顧問先様に訪問しました。今月の予算実績管理表を確認した後に、人材不足に悩まれているということで採用状況の確認、採用活動についてアドバイスさせて頂きました。
木戸は、兵庫県の専門家派遣で事業者様を訪問しました。経営改善計画を作成し、事業者様に報告、内容について話し合いました。
『本日のトピックス』
①経営顧問
代表の長尾、秋定は和歌山県の顧問先様と予実管理や今後の方向性について打合せを実施しました。損益分岐点売上高を下げるにはどうすればよいのか?経費構造の見直しについて議論を行いました。
②専門家派遣
代表の長尾、秋定は引き続き和歌山県で専門家派遣を2件実施しました。お伺いした事業様の中で、資金調達方法について悩まれており、既存事業へ中々注力できていないとのご相談がございました。新規の資金調達・リスケ・劣後ローンのメリット・デメリットをお伝えさせて頂きながら、今後の方向性についてお話しました。
③無料経営相談
木戸、橋本はHPよりご相談を頂きました、資金繰りに悩まれている事業者様と打合せを実施しました。現状の事業内容や損益状況についてヒアリングを実施させて頂き、課題の洗い出しを一緒に行いました。その後、事業者様内で議論の結果、弊社にて継続的なご支援をさせて頂く事が決まりました。
弊社では、資金繰り・資金調達・経営改善などあらゆるお悩みに対応できる体制がございます。
無料の経営相談を実施しておりますので、経営が立ちいかなくなるその前に是非、弊社までご相談ください。
【お問い合わせフォーム】
こちら
代表の長尾は、和歌山県信用保証協会の専門家派遣のため和歌山事務所にて事業者様とお打ち合わせを行いました。
足許の資金繰りのご相談があり、ヒアリングを交えて資金繰り表を作成し、今後の資金繰りの見通しの確認と今後取るべき方向性の検討を行いまいました。
営業職の採用についてのご相談もありましたが、将来を見据えて職種を限定しない会社の経営理念に共感する社長の右腕となる人物の採用が必要であるとアドバイスを行いました。
コロナ禍で一時的に売上が減少し資金的にもやや厳しい状態であり、少し落ち込んでいるご様子でしたが、お話しする中で熱い志を持った事業者様であると改めて感じることが出来ました。
長尾、木戸、伊藤は午前に大阪府の顧問先様に訪問しました。
弊社で作成している月次予算実績管理表をもとに損益や資金の状況について、説明を行いました。
また、数字から見える課題をもとに、今後のアクションプランについて検討を行いました。
午後から長尾はバンクミーティングに出席するため、和歌山県の金融機関様へ訪問しました。
バンクミーティングとは、事業者様が業績悪化により、融資の返済が困難になった際に、
事業者様と、事業者様に融資をしている金融機関が集まり、返済のリスケジュールなど、今後の方針についてについて話し合いをすることです。
松野は吉川、造田へ顧問先様の月次予算実績管理表の作成方法を説明しました。
当社では、複数名でのチーム体制により事業者様のご支援を行っております。
木戸は大阪府の事業者様へ事業承継支援の専門家派遣でご訪問させていただきました。今回は最終回でしたので、作成した事業承継計画及び事業承継分析資料を基に後継予定者様へ報告を行わせていただきました。現代表者様、後継予定者様ともに内容をご理解いただき、計画に沿って承継に取り組んでいくとお言葉をいただきました。
また、2025年卒の大学生を対象とした会社説明会を開催いたしました。会社概要や弊社の沿革、パーパスやミッション、弊社が大切にしている思いなどを代表の長尾からお伝えさせていただきました。説明会の後に行っているアンケートには、「ますます志望度が高まりました」とご記載いただきました。弊社では新卒採用も行っており、説明会も随時開催しております。