木戸は、広島県の支援先様の往訪がございました。事業再構築補助金をサポートさせていただきましたので、採択後のご説明を行い、実際に工場見学もさせていただきました。
社長や専務、経理のご担当者様と直接お話させていただき、今後は、別の補助金や事業承継も検討されているとのことで、引き続きご支援させていただく予定です。
古川と日野は、過去に弊社で事業再構築補助金をサポートさせていただき、採択されました支援先様のグループ会社様が、今回はものづくり補助金を検討されているとのことで、お打ち合わせをZoomにて実施しました。
事務員の松野は、給与作成・入金確認などの経理業務と営業事務の吉川と弊社のInstagramの打ち合わせを行いました。今後の目標や投稿内容、採用に関してお互いの意見を出し合いながら進めました。
代表の長尾、橋本、松野は顧問先様へ往訪し、月次決算の報告や資金繰りについて確認を行いました。また、組織図の配置確認など人事関係について今後の方向性に向けた打ち合わせを行いました。
秋定と日野はものづくり補助金の申請を検討されている事業者様へZOOMにてヒアリングを行いました。当社では対面のほか、ZOOMなどを活用し、全国の事業者様からご依頼を承っております。
営業事務の3人は、伊藤より経営力向上計画・先端設備導入計画についての説明を受けました。
代表の長尾、木戸、日野は経営改善でご支援を行っている事業者様を訪問し、お打ち合わせを行いました。
7月に決算を迎えたため、計画の実行によりどのような成果が出たかを決算書を見ながら確認をしました。
実施した計画の成果が出ており、事業者様はとても安堵されたご様子でした。
松野は顧問税理士様との月次監査を実施し、税務方面でのアドバイスをいただきました。
また、代表の長尾も交えて近況確認や今後の会社の方向性についての相談を行いました。
橋本はものづくり補助金を受給された事業者様へ往訪し、事業化状況報告の進め方や注意点についてアドバイスさせていただきました。
近況や、補助金を受けられた感想など簡単なアンケートにもお答えいただきました。
秋定、日野は事業再構築補助金を検討されている事業者様の来訪があり、お打ち合わせを行いました。
導入する設備内容が決まっていないので、ヒアリングを重ねて事業者様が納得できる設備が見つかるようサポートさせていただきたいです。
古川、日野はものづくり補助金を検討されている事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。
製品の不良率が高いことに悩まれており、不具合解析ができる設備を導入し、品質改善に向けて取り組むことを検討されていました。
計画書策定におけるポイントを助言させていただきました。
本日は、8時半より週次会議を実施し、木戸より業務の進捗状況の共有や営業事務より業務の進捗報告、9月より新たにできた部署のマニュアルについて議論しました。
その後、全員で掃除を行いました。弊社の経営方針書のフラッグシップ経営の心得のページに、「掃除のやり方を学ぶのではなく、掃除に学び、気づく人間になる。」の記載がございます。
毎週月曜日は、上司・部下関係なく、コミュニケーションを取りながら普段自分たちが使用している事務所の掃除を行っております。
代表の長尾は、和歌山の政府系金融機関様とのアポイントがあり、バンクミーティングのお打ち合わせを実施しました。
木戸は、コンサルタント職・営業事務職・経理・総務の社員と個人面談を実施し、主に来期の行動目標やマンダラートについてでした。
秋定は、過去に弊社で補助金の申請サポートをさせていただきました事業者様への訪問がございました。
木戸は、京都府中小企業活性化協議会にて経営改善に向けたお打ち合わせを行いました。
代表の長尾と松野は自社HPに掲載する写真の打ち合わせを行いました。
令和6年4月より入社する新入社員の内定式を執り行いました。その後は先輩社員との座談会や内定者研修、社内イベントでフットサルを行い、新入社員やインターン生を含め、社員同士の交流を深めました。
杉本、古川はものづくり補助金の申請サポートを希望されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行い、ヒアリングを行いました。
今後大きな設備の導入を予定されており、補助金をどのように活用していくべきかを助言させていただきました。
秋定、日野は再構築補助金を申請サポートさせていただく事業者様へ往訪しました。以前他社様で補助金の申請を検討されておりましたが、不採択が続いたため、この度当社にご依頼をいただきました。
既存事業で行っている事業や新事業で何を行うかを詳しくヒアリングし、採択に向けての助言を行いました。
当社では事業者様と綿密にお打ち合わせを実施し、準備を進めております。
代表の長尾と橋本、松野は顧問先様へ往訪し、借入状況の確認、今後の見通しについて役員の方とお打ち合わせを行いました。
また松野は、採用の進捗状況を確認し、求人の外部発信についてアドバイスさせていただきました。
木戸と古川は、ものづくり補助金を申請される事業者様へ往訪しました。
一度不採択になっている事業者様の再チャレンジなので、計画書のブラッシュアップのためにヒアリングを行いました。
秋定と日野も、ものづくり補助金を申請される事業者様へ往訪し、ヒアリングを行いました。
導入設備のメリットがはっきりとしておらず、情報を整理しアドバイスさせていただきました。
16次ものづくり補助金の申請締切が近づいてきており、お打ち合わせが増えてきております。採択となるように全力でご支援させていただきたいです。
代表の長尾と橋本は、午前中に顧問契約を検討されているお客様への往訪があり、その後、長尾は、和歌山県の顧問先様への往訪がございました。
営業事務の吉川は、午後に控えている説明会の事前練習を秋定に確認してもらいました。
橋本と秋定は、午後より、新入社員とインターン生に向けて、ビジネスマナー研修を実施しました。弊社の経営方針書に沿ってビジネスマナーの目的や身だしなみについてお伝えしました。
橋本と秋定は、1年前までは、研修を受講する側でしたが、今回は自分が研修を実施する側の立場になることで、学んだこともたくさんあったかと思います。
事務員の松野は、10月より入社した中村に弊社HPの活動日誌の更新をお伝えしました。今後、活動日誌は営業事務の吉川、造田、中村と経理・総務の松野で更新していきます!
引き続き、往訪・アポイントの活動内容や社内の出来事をお伝えできればと思います。
代表の長尾と杉本は、経営改善をご支援している事業者様への事業デューデリジェンス報告書に盛り込む内容の検討、事業者様にヒアリングする事項をまとめました。
橋本、古川は本日締切の第11回事業再構築補助金について振り返りを行い、チーム内で進捗管理や課題、改善点を議論しました。
木戸、伊藤、営業事務の吉川、造田、中村は営業事務会議を行い、今後の営業事務の体制について話し合いました。業務の進捗度合やスケジュール管理についてすり合わせを行いました。