本日は月曜日ということで出社後社内の清掃を行いました。
毎週週初めに清掃を実施することで、1週間を気持ちよく過ごすことができています。
また、自分たちで清掃を行うことで社内をよりきれいに保とうと意識付けられているように感じます。
午後からは専門家コラムの更新を担当しているメンバーでの会議が行われました。
会議では1週間の中での情報共有や今後更新する議題決めを中心に話し合いをしました。
専門家コラムでは補助金の新情報についてや、補助金申請時の注意点について更新しております。
こちらは週1回更新しておりますので、是非ご覧ください。
代表の長尾は保証協会からの専門家派遣で和歌山県にある運送会社様へ訪問しました。
ドライバー不足に悩まれており、採用→教育→定着の法則についてアドバイスさせていただきました。
木戸は11月7日締切のものづくり補助金を申請される事業者様へ訪問し、申請が滞りなく行えるようにサポートさせていただきました。
同じく日野と古川も、ものづくり補助金を申請される事業者様とZOOMにて申請内容のダブルチェックなどフォローを行いました。
営業事務の吉川、造田、中村は木戸よりキャッシュフローについて説明を受け、実際に経営改善でご支援させていただいている事業者様のキャッシュフローの作成を行いました。
また、吉川はInstagramの投稿を行いました。毎週投稿しているので、是非こちらもチェックしてみてください。
事務員の松野は、午前中は月初のため、郵便局や支払い、記帳に行きました。また、10月下旬まで営業事務職の求人を出していた件で求人広告代理店のご担当者様とZoomにてお打ち合わせを行いました。午後からは、請求書の作成・支援先様の報告書作成・経理業務に取り組みました。
木戸は、終日アポイントがあり、経営改善でご支援している事業者様の取引金融機関への往訪がございました。
コンサルタント職の伊藤は、代表の長尾と木戸と午後から大阪府の顧問先様の往訪があり、弊社より予算実績管理表のご報告と採用活動、営業所別の課題について議論させていただきました。
営業事務の造田は、伊藤と経営力向上計画のお打ち合わせを福島県の事業者様とZoomにて実施いたしました。
代表の長尾と松野と橋本は顧問事業者様を訪問いたしました。営業所別のアクションプランの方針や取組について各担当者様に発表していただき、進捗確認を行いました。また、従業員の方々のスキルアップスケジュールのすり合わせを行いました。スキルアップスケジュールを作成することにより、新しい社員が入社した際の教育の仕組みを作ることができます。
木戸と古川は、経営改善計画でご支援している事業者様と金融機関に提出する資金繰り表作成のためのヒアリングをし、今後の方向性やバンクミーティングについてのお打ち合わせを行いました。
伊藤と造田は経営力向上計画のご支援を依頼されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。当社では経営力向上計画や先端設備導入計画の申請サポートも行っております。
社内にいる全社員でニュースレターの封詰め作業を行いました。当社では毎月ニュースレターを発行し、お取引様へご郵送しております。社員の人柄がわかる内容となっておりますのでお時間のある時にぜひご一読ください。
ニュースレター11月号
日野、古川はZOOMにて事業者様と事業再構築補助金についてのお打ち合わせをさせていただきました。事業再構築補助金の概要や、既存事業からの新規性とはどのようなものかというものを説明させていただきました。
事業者様は、はじめは申請して採択になるのかと不安な様子でしたが、打ち合わせの中で不明点等を解消することで少し安心されたご様子でお打ち合わせを終えることが出来ました。
今後もお打ち合わせを行い、申請に向けてご支援をしてまいります。
営業事務の3名は明日のハロウィンに向けオフィス入り口の装飾を行いました。
弊社にお越しいただく事業者様に少しでも季節を感じていただけるよう今後も季節に合った装飾を計画しております。
2023年入社の日野、古川、吉川、造田、中村で重点目標会議を行いました。弊社では1ヵ月に1つ、経営方針書より重点的に意識していく目標を掲げて朝礼で共有しております。今月の重点目標の振り返りや来月の重点目標を決めました。経営方針書について触れる時間を持つことで、自分を見つめ直したり、弊社が大切にしていることを改めて認識することができた時間でした。
橋本は、ものづくり補助金を活用予定している事業者様へ往訪し、ヒアリングを行いました。
ものづくり補助金を申請するのが2回目ということで今回も依頼していただき「頼りにしています。」とお言葉をいただきました。締切が迫っておりますが、今回も採択となるように全力でサポートさせていただきます。
伊藤と中村は、ものづくり補助金を採択された事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。採択後の今後の流れについて説明をさせていただきました。
代表の長尾は、午前に大阪府の顧問先様への往訪があり、前半は、2ヶ月分の予実(予算実績管理表)の報告を行いました。後半は、現在、惰性で店舗運営してしまっているお悩みをお伺いしましたので、店舗ごとの方針に基づいたチームビルディングを年内までに整理し、来年の1月にスタートできるよう、事業者様と取り組んでまいります。
事務員の松野は、SNSの更新や備品発注、請求書の作成、経理業務に取り組みました。また、10月より入社した中村と弊社が毎月、月初に発刊しているニュースレターの送付準備を行いました。
社員紹介や仕事を行う上で気付いたこと、プライベートでの出来事等が記載されており、弊社の社員の人柄が伝わるかと思いますので、一読いただけますと幸いです。
ニュースレターはこちらから
木戸と古川は経営改善計画策定に着手している事業者様と金融機関様へ訪問し、今後の資金繰りやリスケジュールについての相談を行いました。
秋定は事業再構築補助金の申請サポートをご希望されている事業者様とZOOMにてお打ち合わせをいたしました。過去にも1度採択された事業者様ですが、2回目の申請に向け方向性や具体的な事業内容などすり合わせを行いました。
松野と中村は顧問先様の予算実績の入力を行いました。当社では、試算表に基づいて毎月の返済計画や今後の損益計画についてご報告を行っております。
和歌山支店の橋本が本社に出社し、健康診断を受診しました。体が資本なので健康第一で業務に取り組んでいきます。
代表の長尾、杉本は和歌山支店にて事業者様との打ち合わせを実施しました。
近況の報告と、ご支援をさせていただいている経営改善について計画書の読み合わせをし、ブラッシュアップを行いました。今期は想定よりも良い業績となりましたが、来期以降も継続できるよう計画を詳しくお伺いしました。
また木戸、造田は事業再構築補助金でご支援中の事業者様を訪問し、申請に関しての今後の流れについて説明をさせていただきました。
ものづくり補助金の活用も予定されており、現状の確認や新設備の導入によりどのような事業を行っていきたいかという確認を行いました。
新設備の導入により今よりも作業効率をあげたいというお話を聞き、今後もお打ち合わせを重ねて無事採択となるようご支援したいという気持ちが強まりました。
伊藤、松野、造田は、ものづくり補助金を受給された事業者様へ往訪し、事業化状況報告の流れについてご説明と工場見学をさせていただきました。
事業再構築補助金も採択された事業者様なので、引き続きご支援をさせていただきます。
木戸、古川は、経営改善でご支援させていただいている事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。
経営改善の目途が立たず今後の事業継続について悩まれており、事業再生についてアドバイスさせていただきました。
少しでも事業者様が前向きになれるようサポートさせていただきたいです。
本日より和歌山支店に転勤となった橋本は、大阪本社のインターン生が作成した投資企画の事業計画書についてZOOMでフィードバックを行いました。
働く場所が異なっても、電話やZOOMでコミュニケーションを取りながらお互いに気に掛けることを大切にしていきたいです。