代表の長尾は午前に事業再構築補助金・ものづくり補助金の電話、メール対応と和歌山県の顧問先様の来社がありました。午後からは掃除・週次会議と事業再構築補助金の申請をご支援させていただく企業様とZOOMでのアポイントでした。
木戸は、午前に和歌山県の顧問先様の来社があり、月次決算書の確認や現状把握、今後の経営方針の方向性について議論しました。午後からは、掃除・週次会議とCF計算書の実務勉強会を実施しました。その後、事業再構築補助金の件で、大阪市内のシステム会社様とZOOMでのお打ち合わせでした。
事務員の松野は、主に若手会議の議事録の作成、事業継続力強化計画3社様の作成、総務業務を行いました。午後からは上司の木戸による実務勉強会があり、今回のテーマは「CF計算書」でした。入力は可能ですが、自分でゼロから作成してみると難しいため木戸にアドバイスや作成ポイントを教えてもらいました。教えてもらうだけで終わるのではなく、自分で普段の業務にも応用できることを意識しています。
代表の長尾は、昨日に引き続き高知県への出張で、経営改善計画策定支援事業の支援先様の訪問でした。
㮈本は、事業再構築補助金のお打ち合わせで京都府の製造業の事業者様の訪問でした。午後からは計画書の策定、補助金関連の電話・メール対応、事業再構築補助金の手引きを読み、ブログの作成を行いました。
インターンの橋本は、主に事業継続力強化計画の作成、EV車についての外部環境分析、物流業社様の経営改善計画の事前準備を取り組みました。
事務員の松野は、午前中は顧問先様の経営方針書の元データの作成、事業継続力強化計画の作成を行いました。午後からは経営改善計画策定支援事業のモニタリング訪問で上司の木戸に同行しました。去年の計画書の作成時に1度ご訪問させていただき、事業者様と久しぶりにお会いしました。上司の木戸よりアクションプランの進捗状況や試算表の確認を行いました。