事業再生 経営改善 経営顧問

代表の長尾、木戸、伊藤は大阪の顧問先様へ月次訪問いたしました。7月に決算を迎えられたため、最終の内容の報告を受けました。非常に良い決算内容となっており、今後も継続できるよう引き続きサポートさせていただきたいです。また、期首に開催している年度方針会議に長尾も出席することとなり、話すテーマについてお打ち合わせいたしました。
また、長尾と日野、谷は午後から運送業の顧問先様へ月次訪問いたしました。これまで車両収益の管理を行っておりませんでしたが、管理できるようシステムを導入し、入力方法について説明いたしました。また、管理した車両収益の情報をどのように活かしていくかについて話し合いました。
和歌山支店の杉本、橋本、大阪本社の伊藤は商品品質プロジェクトの打ち合わせを行いました。プロジェクトのアクションプランの進捗確認を行い、目標未達の内容については全社で取り組んでいくため促していくよう話し合いました。また、405事業や事業再生のご相談が増えており、これまで属人的であったプロセスを見直し、業務効率化や標準化させるために工程表を作成、検討をいたしました。

社内会議 経営顧問 資金繰り

代表の長尾とコンサルタント職、経理・総務の松野は会社の方針を定める方針プロジェクトの会議がございました。会議の中でプロジェクトメンバーがやりたいことを出し合い、フラッグシップ経営が今できることと照らし合わせを行い、今後の方向性を決めました。
代表の長尾、橋本、経理・総務の松野は兵庫県にある顧問先様への往訪がございました。弊社より予算実績や売上高と粗利率の年計グラフなどについて発表を行いました。特にキャッシュフロー計算書の財務CFについて役員の方々と詳細に確認を行い今後の資金繰りについてお話いたしました。
また、現在の問題点の洗い出しを行い、今後取り組むべきアクションプランについても検討いたしました。
木戸と谷は5回目のモニタリングのお打ち合わせを実施するため、事業者様の来訪がございました。直近の試算表をもとに今年度の決算の着地見込みと今後の返済計画、事業計画についてお打ち合わせをいたしました。今後の事業計画に合わせた返済計画の提案を行いました。