代表の長尾は、終日アポイントで午前中は、保証協会様よりご依頼いただきました兵庫県の専門家派遣事業のご支援でした。保証協会様や金融機関様への報告発表会を控えております。赤字で資金がない状態であり、売上高を下げてでも利益を出す減収増益を、体力をつけてから増収増益を目指すよう、アドバイスいたしました。
午後からは、和歌山県の顧問先様への月に1度の往訪があり、前半は提案営業研修の2回目で、お客様のお困り事を細分化し、ビジネスとしてお困り事を解決できるかどうかの切り口をお伝えしました。後半は、新事業を検討しているため、受注から納品までのプロセスについて整理しました。
中小企業診断士の木戸とビジネスアナリストの秋定は、午後より、経営改善でご支援している兵庫県の企業様のモニタリングがございました。借入金の返済や価格転換、売上が減少している中での人件費の見直しについて議論しました。引き続き、モニタリングを継続してまいります。
本日は週次会議が開催されました。各支援の担当者より1週間の状況や、先週の週次会議にて話し合いが行われた議題について検討中の内容の途中報告がありました。普段アポイントの予定等で全員が会社に揃う時間は少ないため対面で議論できる週次会議は毎週貴重な時間となっています。
杉本、橋本は経営改善にてご支援中の事業者様とのお打ち合わせがございました。経営改善計画の進捗の確認を行い、その後は外部環境の変化に対応していくために改善内容の方向性や今後の見込みについて検討しました。
日野、社内、谷、造田、市位はチーム会議を実施しました。残りの下半期の間にどのような行動をすべきかチーム目標の見直しを行いました。各項目の責任者は行動内容の詳細と、達成する際の目安となる具体的な数値目標を設定しました。