代表の長尾と伊藤は、午前中に飲食店を経営されている顧問先様への月次訪問がございました。店舗別の経営状況を社長と幹部の方へ共有いたしました。また、顧客が減っている店舗について、リピーターや新規顧客の獲得に向けた施策をお打ち合わせいたしました。午後からは405事業でご支援している運送会社様のモニタリングをいたしました。赤字が続いているものの、アクションプランは継続して進められており赤字の縮小はできている状態でした。取引先に値上げ交渉を行い、利益の確保ができるようアドバイスいたしました。
大阪二課のメンバーは、事業再構築補助金第12回の支援について振り返り会を行いました。各自の反省点などを振り返り、今後に向けてどうしていくべきか対策を話し合いました。また、後期のチーム目標、個人目標について見直しをしました。
経理総務の松野は、顧問社労士様と月1回の個別面談がございました。経理総務としての目線を持ち報連相ができるよう、様々な場面を想定して実際にシミュレーションし、その内容を振り返り、良かった点、反省点などを社労士の先生と話し合いました。
橋本は経営改善でご支援している和歌山県の事業者様へ往訪がございました。経営改善計画の数値確認や進捗確認、売上拡大の施策について検討いたしました。また、人事の観点から給与形態に資格取得状況が伴っているかについても確認いたしました。
市位は弊社のサイトに掲載する専門家派遣の支援実績を作成する際のヒアリングシートを作成し、運用するため、谷、社内、吉川、造田に使用方法について説明を行いました。
コンサルタント職と松野はブログの質を上げることを目的に今月より3カ月間に渡るプロジェクトを開始いたしました。コンテンツマーケティングやブログがもたらす効果、ブログ記事の書き方についてお話がございました。ブログを読んでいただいた方にとって有益な情報を提供できるよう努めて参ります。