谷と橋本は福岡県の経営改善でご支援している事業者様を訪問いたしました。現在の資金繰り状況や銀行からの融資、ファクタリング、リースバックなどお金の流れについて整理を行い、資金繰りの改善に向けたご支援を行いました。売上が大きくなっているため、資金繰りの改善だけでなく、業務体制の強化も進めて参ります。
伊藤は補助金の活用をご検討されている事業者様と5件のお打ち合わせがZoomにてございました。投資内容や従業員数、補助金額などを考慮し、今年度公募が開始になった補助金全般をご提案したり、ものづくり補助金や省力化補助金(カタログ型)をご提案したり、それぞれの事業者様に合わせた補助金のご提案を行いました。過去に採択された経験がある事業者様には公募回によって公募内容が変わることや今回の特徴などを説明し、注意点をお伝えいたしました。
伊藤は補助金のご提案後、営業事務の吉川、造田、市位に第19次公募のものづくり補助金の公募要領をもとに提出資料や加点項目、前回と異なる点や注意点について説明を行いました。スムーズに申請ができるよう全社で協力し、取り組んでまいります。
本日は2025年12月期の経営方針発表会が開催されました。全社員とインターン生が出席し、代表の長尾より前期の振り返りや今期の取組み内容、考え方について共有がございました。また、各課のリーダーより部門方針について、全社員より目標と行動計画について発表がございました。
その後は月に1度の全体会議を実施しました。プロジェクトメンバーの再編や毎日の朝礼の実施内容について協議しました。
社内は補助金申請をご検討中の事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。複数の投資計画についてどの設備投資にどの補助金を活用すべきか助言を行いました。
松野はインターン生に外線電話の応対方法について実践練習を交えながら指導しました。