省力化投資補助金 採択後手続き 経理・総務

経理・総務の松野は9月より1 on 1面談を行うため、コンサルタント職の木戸と営業事務の造田に対し、目的や進め方について共有いたしました。来月より開始する新たな取組であるため、3人が共通認識を持てるよう議論いたしました。
営業事務の吉川、造田、市位はお客様への送付資料の内容のブラッシュアップを行いました。公募要領や手引きの表現をそのまま使用するのではなく、 より分かりやすい表現に工夫することを心掛けました。
橋本は田邉とZoomのお打ち合わせを行った後、湊と共に大阪府の事業者様を訪問し、 計画書の内容を整理いたしました。
鮫島と平石は食料品製造業を営まれている事業者様とお打ち合わせを行うため、和歌山県へ向かいました。ヒアリングを実施し、計画書の方向性をすり合わせたうえで、最終確認を行いました。

経営改善計画 経営顧問 省力化投資補助金

木戸は、愛知県の顧問先様へ月次訪問いたしました。打ち合わせでは、今月から新しい決算期に入ったため、今期の予算を確定しました。また、幹部社員の皆さまに取り組んでいただきたい内容や、活動・行動について、代表者様と役員の方と整理しました。
橋本は、経営改善計画でご支援している事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。現在の資金繰りの確認や、固定費削減に向けた具体的な施策を検討しました。また、事業規模拡大に向けて、代表者様が果たすべき役割や取り組むべき課題についても話し合いました。
吉川、造田、市位は営業事務会議を実施しました。業務内容の進捗確認や、全体に共有すべき事項について協議しました。また、省力化補助金(カタログ型)の採択後のフロー確認や、業務で使用している資料の見直しを行いました。