人材育成 月次会議 経営改善

経理総務の松野は、弊社の顧問税理士の来訪があり、月に1度の月次監査がございました。入力をスムーズにできるよう、システムを活用した業務をご教示いただきました。
また、午後からは、弊社の顧問社労士が主催している交流会にZoomにて参加し、就業規則の勉強会がございました。他社の総務の方々とお話でき、貴重な時間となりました。
営業事務の吉川・中村、経理総務の松野は、人事・組織プロジェクトのメンバーであり、午後より自社のBSCの中間報告を行いました。達成していない項目について、どのように改善していくべきなのか・全社員を巻き込んで行うにはどのような取り組みが必要なのかを議論しました。
代表の長尾は、大阪市の顧問先様の往訪があり、求人や新しく入社した社員様の状況をお伺いし、人事に関することを事業者様と議論しました。また、来期予算と決算の見通しについてもお打ち合わせさせていただきました。
和歌山支店の杉本・橋本は、経営改善の支援先様のご来社があり、現在の資金繰りの確認・売上拡大の施策検討・ビジネスモデルの整理を事業者様と取り組みました。引き続き、経営改善に向けて、サポートさせていただきます。

事業再構築補助金 月次会議 社内会議

木戸と市位は以前事業再構築補助金のご支援をさせていただいた京都のアルミ加工業者様を訪問し、事業のご進捗確認とインタビューを実施しました。補助金申請のきっかけや当社のサポートについて伺い、「計画書を策定したことがなかったので、面談を通じて自社の強みなどに気付けたことで、スムーズに計画策定ができました。」とお褒めの言葉をいただきました。
経理総務の松野は顧問税理士様より月次監査を受けました。当初は試算表について多くの指摘をいただいていましたが、税理士目線の業務改善や生産性向上のアドバイスを受け、実行した結果、試算表の提出期限を10日短縮することができるようになりました。
人事組織プロジェクトの松野、吉川、中村は来月のビジネスマナー研修の内容について打ち合わせを行いました。講師の先生より提案いただいた内容に基づき、弊社の経営理念に沿った有意義な研修を行うため、現在、自分たちの苦手な部分を洗い出し、研修に組み込んでいただくよう依頼しました。