インターンシップ 専門家派遣事業 経営顧問

代表の長尾と社内は、和歌山県にて専門家派遣事業のアポイントがございました。4回目のご訪問で、今回は、会議体の在り方や今後の方向性についてでした。会議では、経営者層以外の発言がない状態だったため、心理的安全性の高い空間作り・働きかけを行っていくよう、助言いたしました。また、経営改善を取り組んでいくなかで、目的と手段が入れ替わってしまうことがあるため、ビジョンをもとにどのように考えていくのかをご説明いたしました。
経理・総務の松野は、午前中は、今週入社したインターン生とオリエンテーションを実施いたしました。メールの作成方法・メールアドレスの登録方法・署名・弊社のルールについてお伝えしました。午後より、代表の長尾と橋本と共に兵庫県の顧問先様への往訪がございました。
弊社より月次決算書の発表と今後の売上予算、方針発表会に向けてのお打ち合わせを行いました。
営業事務の造田は、補助金が採択されてから行う手続きのアポイントがございました。今後の新事業についてお伺いし、ご不安に思われていたことや留意点をご説明いたしました。

セミナー 専門家派遣事業 補助金関連

代表の長尾、木戸、伊藤、社内はセミナー会場へ往訪がございました。中小企業診断士の資格を持つ経営者として、長尾と他2名の先生との合同セミナーを開催いたしました。経営者としてのあるべき姿や社員との接し方、事業戦略の立て方といった会社経営全般に関することや士業をビジネスとして収益化する方法といった士業に特化した経営について講演を行いました。後半には長尾を含めた主催者3名でパネルディスカッションを行い、ご来場者の方々と一緒に議論いたしました。
橋本は補助金活用のご提案が2件ございました。補助金活用のご提案では事業者様の投資額や内容、スケジュールなどを考慮し、事業者様に適した補助金をご案内いたしました。また、設備メーカー様より業務提携のご相談があり、補助金を活用した売上の拡大や販促活動についてお伝えいたしました。
谷は専門家派遣でご支援している事業者様の最終訪問があり、策定した経営改善計画の読み合わせを行いました。当初、事業者様は資金繰りが厳しいため何から手を付けるべきかわからない状態でした。事業者様より、専門家派遣を通し、一緒にアクションプランを整理したことで次にやるべきことが明確になって良かったと嬉しいお言葉をいただくことができました。