本日は土曜日ですが、伊丹空港から仙台へ向かい再生案件のご支援です。私のスケジュールの調整がつかず土曜日になってしまいましたが、訪問先の社長と静かに時間をかけてお話することができました。数年ぶりに営業黒字を達成したものの財務支出をまかなうほどの利益ではないため、過剰債務を解消する道筋を中々つけることができません。業種や立地を考えるとこのままではジリ貧になっていくので、思い切ったビジネスモデルの転換が必要でしょう。そのためには、後継者となる3人の息子が人生をかけて本気で取り組んでいただかなければなりません。まだまだ甘えがあるので、後継者に対する教育を強化していきます。過剰債務と後継者育成、全く異なる分野を同時進行していく必要があります。
本日は和歌山の支援先様への定期訪問です。この企業様のご支援は2部構成になっておりまして、前半は経営陣の方を対象にしたマネジメントやビジョンの構築を行っております。今回は人材育成や組織風土について目指すべき方向や考え方についてディスカッションさせていただきました。後半は営業担当を交えてのアクションプランの進捗確認と数値の確認です。ご支援させていただき3年近くになりますが、売上・利益もさることながらや社員の皆様の成長が実感できるため非常に充実した時間を過ごすことができました。