2月より新たに1名のインターン生が入社し、現在2名のインターン生が在籍しております。お互いの業務状況や困りごとについて共有を行うため、3月よりインターン生も朝礼を実施することとなりました。また、社員と同様に重点目標の設定を行い、今月は「指差し、声出し、消込を実施し、確認不足によって発生するミスを防ぐ」に決定いたしました。
経理・総務の松野はインターン生に対し、業務の標準時間やパソコンの操作方法について説明いたしました。
中小企業診断士の木戸は補助金の活用をご検討されている事業者様の初回ヒアリングを行うため、往訪がございました。事業者様の事業内容や投資計画についてお伺いし、新事業進出補助金をご提案いたしました。
代表の長尾と社内はバンクミーティングを来週に控えた事業者様とお打ち合わせを実施し、金融機関様にお伝えする内容の確認を行いました。
代表の長尾、木戸、社内は大阪府の顧問先様へ月次訪問いたしました。先月のPLとキャッシュフローを確認し、資金繰りについてお話いたしました。また、今期のアクションプランについて、設計部門、製造部門、経理総務部門でそれぞれどんな取り組みを行っていきたいかをディスカッションしてほしいと依頼いたしました。アクションプランを決めるためのルール決めや、うまく運用していく方法について長尾と木戸より助言いたしました。
日野と谷は和歌山県の顧問先様へ月次訪問いたしました。1ヶ月の業績結果と計画との対比を確認いたしました。今月は業績順調でしたが、業績が良いときこそ売上をさらにあげるために営業活動に力を入れることなどについて助言いたしました。また、今後の支援についてお打ち合わせをし、事業者様が現在困っていることをヒアリングし、来月からはそれらについて支援を行う予定です。
和歌山支店の杉本と橋本は、経営改善計画でご支援している和歌山県の事業者様のバンクミーティングを行いました。計画内容について、一部は指摘があったものの、概ね方向性については同意を得ることができました。今後は、細かい修正を行い最終的な合意に向けて進めていきます。