代表の長尾、谷、社内は商工会議所様よりご依頼いただいき、決算書セミナーを開催いたしました。対象である商工会議所の会員様や企業の経理担当者様など25名の方にご参加いただきました。セミナーの中で決算書の必要性や貸借対照表と損益計算書の読み方について説明を行いました。数字を読み取るだけでなく、その数字から何がわかるのかについて身近な事象に例えながら説明し、参加者の皆様が決算書から会社の現状を把握できるようになることを目標に努めました。
木戸は2件の往訪がございました。1件目は初めて補助金の申請をご検討されている事業者様を訪問し、補助金を利用する上での利点や注意点についてご案内いたしました。2件目は大規模補助金でご支援中の事業者様と申請に向けた最終のお打ち合わせがございました。資料の内容を確認し、方向性のすり合わせを行いました。
経理・総務の松野は夏季休暇後に開催される社内研修(管理職・一般職)の日程の確認と当日の持ち物や事前準備物に関する連絡を行いました。また、午後よりインターン生に弊社の予算実績管理表の作成を依頼する際、各シートやグラフの説明を行いました。
木戸、吉川は事業再構築補助金第12回を申請される事業者様とZOOMでお打ち合わせを行いました。事業財務情報の登録方法についてのご案内と、計画書の内容確認を行いました。事業者様の新事業に対する思いを上手く計画書に表せるように積極的に質問することで、自分たちでも気付かなかった強みなどを引き出せるよう意識しております。
秋定、日野は事業再構築補助金を検討されている事業者様へ往訪し、補助金について説明を行いました。新事業への進出に向けて、大きな投資計画を検討されており、補助金の活用を前向きに考えていただけました。今後、ヒアリングを行い申請に向けてサポートいたします。
社内、谷は405事業でご支援している事業者様との2回目のヒアリングに向けて打ち合わせを行いました。事業調査報告書の作成についての相談や、1回目のヒアリングでお伺いした内容の整理を行い、次のヒアリング内容をまとめました。事業者様とのお打ち合わせが円滑に進むように社内会議も大切にしております。