インターンシップ 人材育成 経営改善計画 週次会議

本日は、インターン5日目と午前中に全員で掃除・週次会議でした。掃除を全員でする目的は、もちろん事務所を清潔に保つことはもちろんですが、代表も、インターン生も交えて、全員で協力してコミュニケーションを取り、何かをやり遂げることや継続する力を身に付けるためです。
木戸は、インターン生の申請書の指導と経営改善計画策定でご支援している計画を金融機関へ対応と調整を行いました。
事務員の松野は、午前中は会議資料の作成、HPの更新を行いました。午後からは、インターン生と事業継続力強化計画のチェックシートの作成、ニュースレターの送付準備などを行いました。ただ業務を教えるのではなく、どういう目的を持ってその業務を行うのか、仕組みなども説明するように心がけています。

インターンシップ 資金繰り 資金調達

本日、代表の長尾はアポイントの変更により、終日デスクワークでした。明日は、仙台へ出張のため、事前準備とものづくり補助金の電話対応を行いました。事務員が作成した自社の資金繰りを確認し、作成の際の注意点や修正点の指導を行いました。
木戸は、午前中はインターンの講師で、資金調達、劣後ローンなどの概要の説明を行いました。午後からは、インターン生に申請書の説明や来週の訪問の事前準備などを行いました。
事務員の松野は、午前中は上司の木戸より資金調達の指導を受け、自社の資金繰りを作成しました。来期が始まる前に、資金繰りを作成し把握することは大切で、来期の売上の目標や今後の取組についても考えることができました。午後からは、ニュースレター10月号の作成、自社の経理、顧問先の予実管理の入力を行いました。