事業再構築補助金 人材育成 経営改善計画

代表の長尾は、経営改善計画策定支援のため仙台へ出張でした。メインバンクと今後の再生についての協議と後継者を交えて経営改善の方向性について議論しました。
木戸は、新規お問い合わせの対応、月1回の個人面談を実施し、行動目標シートの行動目標の確認、今後期待していることを1対1で話し合いました。社員が増え、1対1で話し合う機会が少なくなってきているため、月1回このような機会を設けていきます。
㮈本は、岡山県の顧問先様の事業計画書の作成を行いました。
インターンの橋本は、主に事業継続力強化計画の作成、ものづくり補助金4次締切の統計結果の分析、事業再構築補助金のSWOT分析、ヒアリングシートの作成を行いました。
事務員の松野は、主にものづくり補助金事前着手の作成、行動目標シートの作成、自社のパンフレットの事前準備を行いました。

インターンシップ 人材育成 定期訪問 経営顧問

代表の長尾は、午前に大阪府の顧問先様の定例訪問で主に予実管理、新人事考課制度プロジェクトの打ち合わせを行いました。夕方から和歌山県の顧問先様の定例訪問でした。
木戸は、午前に大阪府の顧問先様の定例訪問で、夕方からは和歌山県の顧問先様の定例訪問で、新代表者に代わり4か月が経ちましたが、順調に進んでいるので今後もサポートを行ってまいります。
㮈本は、当社HPのブログ、専門家コラムの作成、資本性劣後ローンの計画書の作成を行いました。
インターンの橋本は、主にゴルフ場のSWOT分析、顧問先様のBS計画を代表の長尾と共に計画の修正を行いました。

 

ものづくり補助金 経営顧問 資本性劣後ローン

代表の長尾は、午前にものづくり補助金5次締切の申請を行いました。午後からは自社の新しいHPのコンテンツの決定、事業再構築補助金の社内打ち合わせを行いました。
木戸は、主にものづくり補助金の事前資料作成や資本性劣後ローンの計画書策定行いました。
事務員の松野は、主にものづくり補助金の4次締切の支援実績の作成と更新、大阪府の顧問先様の予実管理の入力などを行いました。

インターンシップ ものづくり補助金 商談・営業 経営改善計画

代表の長尾は、午前に経営改善計画策定支援先の往訪で、夕方からは兵庫県の物流業の企業様の初回無料相談のアポイントがありました。事業内容や現在の借入状況をヒアリングを行い、資金繰りなどのアドバイスをさせていただきました。
木戸は、主に、ものづくり補助金でご支援させていただきました企業様の電話・メール対応、ものづくり補助金の事業計画書の作成、初回無料相談のアポイントの対応でした。
インターンの橋本は、主に兵庫県の顧問先様のBS計画の作成と当社HPの支援実績に取り組みました。

 

インターンシップ 人材育成 定期訪問 経営顧問

代表の長尾は、大阪府の顧問先様の幹部向けの研修で、夕方からは大阪府の顧問先様の来訪がありました。
㮈本は、大阪府の顧問先様のアポイントがあり、主に売上の獲得方法や工事の受注状況、経営改善計画の概要説明、メイン銀行との融資についてお話させていただきました。
インターンの橋本は、主に支援先様に納品する資料の準備、顧問先様のBS計画の作成を行いました。

 

インターンシップ 商談・営業 定期訪問 経営顧問

代表の長尾は、午前に大阪府の顧問先様の定例訪問でした。午後からは兵庫県の顧問先様の定例訪問で前半は、予算実績の確認で後半からは人材育成や幹部向けの教育方針などを議論しました。
木戸は、午前に当社HPよりお問い合わせいただいたお客様の初回無料相談があり、事業内容のヒアリングを行い、融資や今後の支援内容についてお話させていただきました。
インターンの橋本は、主に社外メールの作成や納品資料の事前準備、支援先様の営業所別のPL計画の策定を行いました。

 

人材育成 定期訪問 資本性劣後ローン

午前中は木戸より実務勉強会を実施し、BS計画とCF計算書のテーマでした。代表の長尾は、経営改善計画策定支援先の計画策定、支援先様への金融支援の納品資料を作成しました。木戸は、主に事務員の松野・インターンの橋本の計画書の添削と社内資料の作成に取り組みました。㮈本は、大阪府の顧問先様の資本性劣後ローンの計画書策定を行いました。インターンの橋本は、計画書策定を行いました。

ものづくり補助金 経営改善計画 週次会議

午前中は週次会議で主にBSC週次報告、顧問先様の支援内容方針、行動目標シート、社内での業務改善について打ち合わせを行いました。
代表の長尾は、午後から経営改善計画策定支援先の訪問で、幹部と後継者を交えて今後の方向性について議論しました。プロジェクターとスクリーンを用いて内容を共有し、より分かりやすいよう説明を行い、喜んでいただけました。
㮈本は、ものづくり補助金5次締切で申請支援を行う企業様の計画書策定と電子申請の準備を行いました。
インターンの橋本は、主に支援先様へのメール対応、計画書策定、ものづくり補助金の事前準備を取り組みました。

 

ものづくり補助金 事業再生 定期訪問 資本性劣後ローン

代表の長尾は、2件のアポイントがあり、午前に公的機関の方も交えて再生案件のアポイントで、夕方からは大阪府の顧問先様の往訪でした。
木戸は、夕方から大阪府の企業様の訪問で資本劣後性ローンの計画書のヒアリング、主に外部環境や損益計画の打ち合わせを行いました。
事務員の松野は、計画書策定を行い、事業内容や強みなどをまとめました。

ものづくり補助金 定期訪問 経営顧問

代表の長尾は、午前にものづくり補助金5次締切で申請支援を行う企業様とZoomで打ち合わせを行いました。午後から、兵庫県の顧問先様の定例訪問で前半は、5か年計画を役員の方々と取り組み、後半は人材育成や社内環境の整備について議論しました。
木戸は、夕方から兵庫県の支援先様の訪問で、資本性劣後ローンの計画書を事業者様と確認し、その後、金融機関へ計画書説明のため訪問しました。
インターンの橋本は、午前に代表の長尾がサポート役として、ものづくり補助金5次締切で申請支援を行う企業様とZoomでの打ち合わせで、初めて自分が最初から最後までヒアリングを行いました。午後からは、午前中のヒアリングをまとめ、計画書を作成しました。