商談・営業 ものづくり補助金 その他

代表の長尾は、1件の往訪と2件のZOOMでのお打ち合わせがありました。午前の往訪は、以前に弊社でご支援させていただき、採択されました企業様の訪問で、ものづくり補助金7次締切で、再度ご支援させていただきます。ヒアリングを丁寧に行い、事業計画書の作成を行っていきます。
事務員の松野は、主に兵庫県の顧問先の事前準備、支援先様への納品資料の作成を行いました。

資金調達 経営顧問

午前は掃除・週次会議を行い、主にBSCの共有・自社の情報セキュリティ・グループウェアについての会議を実施しました。
代表の長尾は、午後から和歌山県の顧問先様と金融機関へ訪問し、資金調達について担当者様と面談を行いました。今後も事業者様と共に月次決算書の確認、毎月の試算表の作成、予算実績の管理を行っていきます。「フラッグシップ経営の月次決算書」は、経営者、幹部、社員が自社の計数面を理解し、何をすれば利益がでるのか、もっと会社が良くなるのかに気付くためのツールです。
事務員の松野は、午前に代表の長尾より給与明細作成の指導、午後からは大阪府の顧問先様の予実管理の入力・社内の重点目標や業務改善の「見える化」の方法の模索などに取り組みました。

経営改善計画 資金繰り 事業再構築補助金

代表の長尾は、午前に事業再構築補助金2次締切で申請を行う企業様のヒアリングのため、大阪府泉南市への訪問でした。午後からは経営改善計画でご支援している兵庫県の企業様の来訪のアポイントでした。
木戸は、午後からは経営改善計画策定支援事業でご支援している事業者様の来訪があり、主に会社概要の整理、財務状態の悪化の原因、現在の業績確認・資金繰りについてのヒアリングを行いました。
㮈本は、在宅勤務で事業再構築補助金の計画作成と1件の事業再構築補助金のアポイントがありました。

経営顧問 事業再構築補助金

木戸は、午前に事業再構築補助金2次締切でご支援させていただく企業様とZOOMでのお打ち合わせを行いました。午後からは大阪府の顧問先様の定例訪問で、メインバンクと金融支援や資金繰りついて話し合いました。
㮈本は、午前に事業再構築補助金の事業計画書の作成を行い、午後からは事業再構築補助金のヒアリングのため、兵庫県三木市の企業様の訪問でした。

経営顧問 人材育成 事業再構築補助金

午前は社内会議を実施し、ものづくり補助金6次締切の振り返りをそれぞれ発表し、次回への改善案を発表しました。午後より、代表の長尾と松野は兵庫県の顧問先様の定例訪問でした。前半は決算に関すること、予実管理の報告を受け、代表の長尾より今月から試算表の発表を行う従業員様へ試算表においての発表手順などをアドバイスさせていただきました。後半は主に人材育成、幹部への教育体制などについて役員の方々と議論しました。
木戸は、午後より以前、ものづくり補助金でご支援させていただきました兵庫県丹波市の企業様の訪問で、今回は事業再構築補助金のお打ち合わせを行いました。

経営顧問 商談・営業 事業再構築補助金

代表の長尾は、午前にものづくり補助金の業務提携先とのアポイントで、事業再構築補助金の申請を検討しているため、お打ち合わせを行いました。午後は、2件のアポイントがあり、大阪府の顧問先のZOOMでの予実管理とアクションプランの進捗状況の確認を行いました。夕方からは無料相談のアポイントがあり現状のヒアリングや経営に関する悩み、活用できる補助金についてお話させていただきました。
㮈本は、主に事業再構築補助金2次締切の事業計画書の作成、経営にお悩みを持つ事業者様との1件のアポイントがありました。

経営方針 人材育成

午前に全員で掃除・月次会議を行いました。月次会議では4月の試算表の公開、BSC週次報告、現在の業務業況の共有、ものづくり補助金7次締切に向けた目標値の設定などを議題としました。5月の月次会議の勉強会担当講師は木戸が担当講師として木戸が大学院生の際に就活生に向けて行った「志と人生」についての勉強会を実施しました。
木戸は橋本、秋定との個人面談の実施、幹部会議を行いました。幹部会議では経営方針、中期経営計画、販路開拓、社内管理を議題としました。弊社では会議での意思決定や来期・未来の目標設定なども大切にしています。

人材育成 ものづくり補助金 インターンシップ

代表の長尾は、午前にものづくり補助金の事業計画書の作成を秋定と行いました。
㮈本は午前中はデスクワークで午後からはものづくり補助金を検討されている企業様の往訪でした。 
事務員の松野は、午前にHPの新着情報の更新と上司の木戸との個人面談の実施で行動目標シートの進捗状況や現在の業務状況や困っていること、社内の取り組みの見直しなどを議題とした面談を実施しました。午後からはものづくり補助金の支援先様の申請準備、自社の中期事業計画の入力などを取り組みました。

経営顧問 人材育成 その他補助金

代表の長尾は、午後から兵庫県の顧問先様の定例訪問でした。前半は事業再構築補助金や人材育成に関すること、後半は予算・実績の報告、人事評価、今後の方向性について役員の方々と議論しました。
木戸は、午前にものづくり補助金6次締切の納品資料準備、ものづくり補助金7次締切の事業者様への電話対応、必要書類の徴求を行いました。午後からは、自社の中期事業計画の作成、個人面談の資料作成などに取り組みました。
㮈本は、主にものづくり補助金6次締切の事前準備、明日のアポイントの事前準備、事業再構築補助金2次締切の事前準備などを行いました。
事務員の松野は、午前に納品資料の準備、事業継続力強化計画の電子申請方法、5月に取り組むべきことを整理しました。午後からは、代表の長尾と兵庫県の顧問先様の定例訪問でした。

事業再生 経営顧問 その他補助金 インターンシップ

代表の長尾は、午前に宮城県の支援先様とZOOMでのお打ち合わせがあり、主に売上確保や今後の方向性について議論しました。午後からは和歌山県の顧問先様とZOOMでの管理職研修、予算実績の確認、先月のアクションプランの振り返りを行いました。
木戸は、午後からは秋定とものづくり補助金の概要、計画書の作成においての留意点、経営改善計画策定支援事業についての業務マニュアルを進めました。
事務員の松野は、午前にものづくり補助金の事業計画書の作成を行いました。午後からは主にものづくり補助金の納品資料の準備、大阪府の顧問先様の予実管理の入力などに取り組みました。
秋定は、午前に事業継続力強化計画4社様分の作成に取り組みました。午後からは上司の木戸が担当講師として、ものづくり補助金や経営改善計画策定支援事業についての勉強会を実施してもらいました。