ものづくり補助金 事業再構築補助金 専門家派遣事業 経営顧問

長尾は、午前は専門家派遣でご依頼頂いた和歌山県の事業者様へご訪問させていただき、松野はZOOMで参加させていただきました。今回は、➀命令一元化の原則、スパンオブコントロール②会社目標③採用・収益アップ・ブランド力の強化についてお打ち合わせさせていただきました。午後は、顧問先様へご訪問させていただき、経営改善計画支援事業を行うにあたりヒアリングを行いました。今後1~2か月に亘って計画書を作成する予定です。
木戸と杉原は、滋賀県の事業者様と事業再構築補助金5次締切のお打ち合わせをZOOMで行わせていただきました。第5回公募の締切は2022年3月24日ですが、すでにお問い合わせを頂いている事業者様から順次お打ち合わせを進めております。事業再構築補助金についてのご相談は、こちらのページより承っております。
㮈本と秋定は、2月8日(火)が締切りのものづくり補助金9次の電子申請を行いました。なお、9次締切の採択発表は3月末を予定しております。

専門家派遣事業 経営顧問 資金調達

木戸は、午後からは2件のアポイントがありました。1件目は、金融機関の方にご来社いただき、顧問先様の資金調達についてお話させていただきました。2件目は、大阪市の顧問先様の定例訪問で主に営業所別の売上の確認と2月以降の売上見込みを中心に事業者様と議論しました。
橋本は、ものづくり補助金の事業計画書の最終確認と事業者様に提出する納品資料の準備、顧問先様のBS計画の作成を行いました。
事務員の松野は、総務・経理業務と専門家派遣事業でご支援している支援先様の組織図・ビジネスモデル俯瞰図の作成、採用に関する業務などを中心に行いました。

ものづくり補助金 事業再生 経営方針

本日は、代表の長尾・木戸・松野が中心となり昨年から進めている、当社の就業規則や社内ルールについて社会保険労務士の先生とお打ち合わせを行いました。人員が増えてきたこともあり、社内の規定や規則さらには細かな手続きの方法など、会社が大きくなるために必要不可欠な社内体制や事務に関する指導を受けました。㮈本と秋定は終日オフィスで、ものづくり補助金の事業計画の最終修正やお客様に納品する資料の準備を行い、午後から405事業を利用する際の手続きや資料について長尾から指導を受けました。また、在宅ワークの杉原はものづくり補助金の事業計画書の作成や資料確認を行い、同じく在宅ワークを実施している橋本は、当社が今後事業者様に対して行う予定である新サービスの外部環境や市場分析を行いました。新サービスについては、準備が整いましたらHPサイトや活動日誌などでご紹介させていただく予定です。

事業再構築補助金 定期訪問 経営顧問

代表の長尾は午前中に顧問先様の定期訪問があり、経営改善計画の方向性について、経営者様と顧問税理士の方を交えて議論しました。
木戸は事業再構築補助金第5回公募での申請を検討されている事業者様2社とお打ち合わせを行い、頂いた資料を拝見しながら要件の確認などを行いました。第5回公募の締切は2022年3月24日ですが、すでにお問い合わせを頂いている事業者様から順次お打ち合わせを進めております。事業再構築補助金についてのご相談は、こちらのページより承っております。詳しくはこちらから

事業再生 経営方針 経営顧問

本日、代表の長尾は405事業(経営改善計画策定支援事業)でお世話になっておりますメイン行様と現在、ご支援させていただいている企業様についての打ち合わせを行いました。主に、今後の改善計画の方向性や金融支援の内容について打ち合わせを行いました。
経営改善計画支援事業の実績はこちら
木戸は顧問先様と経営計画についての打ち合わせを行いました。当社では経営計画について企業様にご理解、ご納得いただいた上でビジネスパートナーとしてご支援させていただいております。
当社のご支援内容はこちら

ものづくり補助金 事業再構築補助金 専門家派遣事業

代表の長尾は、午前中は専門家派遣でご依頼頂いた和歌山県の事業者様へご訪問させていただき、松野はZOOMで参加させていただきました。損益計画、財産計画、現状と理想のギャップとアクションプランについてお打ち合わせさせていただきました。弊社では先生としてではなく、パートナーとして共に問題を解決するというお客様と同じ目線をもってご支援させていただいております。
木戸と秋定は、事業再構築補助金でご支援させていただく事業者様、ご紹介頂いたシステム会社様とZOOMにてヒアリングを行いました。ゴルフ関連でのシステム導入による再構築を予定されておりました。事業再構築補助金で弊社が過去にご支援させてい頂いた実績はこちらをご覧ください。
㮈本と杉原は、午後はものづくり補助金のお打ち合わせをZOOMにて行いました。補助金と助成金の違いやものづくり補助金の留意点をご説明させていただいてから、事業内容や設備投資内容などをヒアリングさせていただきました。

経営改善計画 経営顧問 資金繰り

木戸は、午後から大阪府の顧問先様の訪問で、主に4つの項目について事業者様と議論しました。
①中堅・中小・小規模事業者向けの支援金の共有、②営業所別月次予算と実績の確認、③2、3カ月先の売上の見通し、④適切なコスト把握のための販管費の詳細の確認を行いました。
杉原は、午前に顧問先様の経営顧問があり、前半は、月次試算表・現状把握と仕入れや支払状況を確認した資金繰りについてでした。以前より利益率が改善(赤字脱却)しているため、固定費用削減等の取組みの方向性が間違っていないこと、外注と内製のバランスの取り方について議論しました。
後半は、ホームページ制作と経営改善計画策定支援事業(405事業)についてでした。先日、採択されました小規模事業者持続化補助金に係るホームページ制作についてのヒアリングで、掲載する情報や会社のコーポレートカラーの検討、PRしたい自社の強みなどをお伺いしました。経営改善計画策定支援事業では、5年後の売上目標や個人借入の返済状況についてヒアリングしました。今回お伺いした内容を反映させ、次回のご支援日までに完成させる予定です。

その他 人材育成 専門家派遣事業

代表の長尾と木戸は、午前中に事業再構築補助金をご検討されている事業者様とご紹介者様であるシステム会社のご担当者様とZoomでの打ち合わせを行いました。午後からは、長尾と松野は顧問先様を訪問し、4月に発表する経営方針の作成に向けて、部署別の職能要件について経営幹部とのお打ち合わせを行いました。また、会社の幹部育成や新卒採用などの人事面でのご相談にも対応し、会社経営で重要な人に対するお悩みに対してのご相談を行いました。木戸は、大阪府の専門家派遣でご支援している企業様へ訪問し、決算書の財務状況分析や経営状況などの診断結果報告を実施しました。㮈本は終日社内で、事業計画書の作成や在宅ワークを行っている杉原と情報を共有し、新たに405事業を利用する事業者様の資料作成を行いました。また、弊社のマスコットキャラクターであるコンさる君の等身大パネルが届きましたので、これからは会社玄関で皆様のご来社をお待ちしています。   

専門家派遣事業 経営改善計画

長尾は和歌山県で2件の往訪がありました。1件は経営改善計画策定支援事業(405事業)のモニタリングで、もう1件は専門家派遣事業の支援先様でした。専門家派遣先の自動車修理事業者様からは、新たに経営改善計画のご依頼を頂戴しました。これまでは後継者についての問題解決についてご相談を受けていましたが、財務状態の改善など、より包括的なご支援につながります。木戸は専門家派遣事業でご支援している奈良県の運送事業者様を訪問し、バンクミーティング前の計画内容の最終確認を行いました。その他の社員もそれぞれ、ものづくり補助金申請支援のための計画書作成や、支援先様の資料整理や報告書作成等を行いました。当社では、事業再生や経営改善など、中小企業事業者様に向けて多岐にわたるご支援を行っています。支援メニューはこちらから

インターンシップ 研修 経営改善計画

長尾が講師となり、社内でBS(貸借対照表)の数値計画作成について勉強会を行いました。勉強会には中途社員、インターン生が参加し、数値の説明やPL(損益計算書)計画との関連、業界毎の特性など基礎から丁寧な指導が行われました。木戸と松野は入社を希望していただいている大学3回生との面接を行いました。事業再生や経営改善など弊社の事業内容や方針について説明したうえで弊社を志望した理由や会社選びで重視しているポイントなどについての質問を行いました。趣味に関する質問など雑談も交えながら終始、気軽な雰囲気で行われました。