本日は代表と社員のみの営業日でした。
代表の長尾と木戸は、それぞれ事業再構築補助金を活用される事業者様とお打ち合わせでした。当社でご支援させていただける運びとなりましたので、共に戦略構想を経営視点で練り上げて磨き上げさせていただきます。
㮈本は午後から事業再構築補助金を活用される事業者様とZOOMでお打ち合わせでした。弊社は、ZOOM等であっても対面と遜色ない対応を全国から承っております。
代表の長尾と終日アポイントでした。午前中は、和歌山県の専門家派遣事業のご支援でした。製造業の企業様で5回の専門家派遣の最終訪問のため金融機関のご担当者様も同席されました。
前半は、これまでの訪問の総括、業務フローや他社との差別化の整理を行い、後半は、全従業員様にお集まりいただき、質疑応答も交えた「社会保険と収支の仕組みについて」の講話をさせていただきました。事業者様よりご依頼があったため、収益の構造や金銭的報酬や非金銭的報酬についてお話させていただきました。
午後からは、兵庫県の顧問先様の訪問で、各経理担当者よりグループ会社様も含めた収支報告、新人研修の内容とスケジュール調整、現在起こっている問題を整理し、従業員様への教育についてアドバイスさせていただきました。
木戸は、奈良県の支援先様のバンクミーティングの実施と顧問先様の資金繰り表の作成を行いました。バンクミーティングでは、事業者様からもお話いただき、計画書説明や今後の方向性について取引金融機関様にご説明させていただきました。
長尾は大阪商工会議所にてセミナー講師として「やさしい決算書の読み方講座」を行いました。
今回のセミナーでは、男女問わず幅広い年齢層の方がご参加いただき、決算書の見方や良い決算書とはどのうようなものかを日常生活を例に挙げてわかりやすく説明を行いました。ご参加いただいた方は会社経営者や経理職といった普段仕事で決算書の数字に触れる機会の多い方であり、熱心にセミナーを受講していただきました。
木戸は、終日在宅ワークを行いバンクミーティングで必要となる資料の作成や資金繰り表の作成を行い、同じく在宅ワークを実施している橋本とZoomにて事業再構築補助金の申請を検討されている事業者様へヒアリングを実施しました。
杉原と秋定も終日オフィスで業務を行いながら、事業再構築補助金のヒアリングをZoomにて実施しました。
当社では、事業再構築補助金のヒアリングやこれから申請したいという事業者様からのお問い合わせが増えております。
第5次公募(3月24日申請締め切り)に申請をお考えの方は、お早目にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
長尾は2件の顧問先様のアポイントがありました。1件は定期幹部会議で、ZOOMにて月次アクションプランの進捗状況や来期予算の方向性について議論を交わしました。もう1件は月次定期会議で、資金繰りや収益構造の改善について話し合いました。
一方、当社内では先週から引き続き、木戸による定期の個人面談が行われています。面談では、当社の経営方針に基づいて作成されたBSCについて、アクションプランの実行状況等を確認します。今期からは、BSCの各戦略に対してアクションプランの推進担当者を設定していますが、関連性のある領域の担当者間での連携を深めることで、全社的に目標達成を実現できるよう取り組んでいます。
本日、長尾はHP作成会社様とのお打ち合わせを行いました。
当社は顧問先様のHP作成支援なども行っております。
今回、お打ち合わせさせていただきました作成会社様はシステム全体に精通されており、今後、弊社のご支援の幅を広げていくうえでも貴重な出会いとなりました。
HPの作成は支援メニューとして記載はございませんが、弊社では事業者様の課題に合わせて柔軟なご支援を行わせていただいております。
無料の経営相談も行っておりますので、お悩みの事業者様は是非一度、ご相談ください。
当社の支援メニューはこちら
当社の支援実績はこちら
本日は午前と午後に面接を行わせていただきました。弊社では今後の事業拡大に向け「経営コンサルタント」「未経験だが経営コンサルタントになりたいと考えている方」を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
代表の長尾は、午後から商社様からご紹介頂いた事業者様と事業再構築補助金について概要の説明と顔合わせをZOOMでお打ち合わせさせていただきました。弊社にご依頼頂けましたので、これから計画作成を進めさせていただきます。
木戸は午後から㮈本と個人面談を行いました。弊社では個人面談で、業務の進捗状況や現在の悩み、上期の行動目標の進捗等を上司と話し、今後すべきことを整理し自己研鑽に励む場として設けています。
長尾は午前中に事業再構築補助金のヒアリングのため、㮈本と大阪の事業者様を訪問しました。㮈本は午前中のヒアリングの前に、同じく事業再構築補助金を検討されている事業者様に対して、在宅ワークを実施している木戸と事業者様をつなぎ、Zoomでの打ち合わせを行いました。午後からは、長尾と松野は顧問先様への訪問を行い、社内の人員配置をはじめ今後の社内の情報管理方法や報告方法などを検討し、新年度から新たな体制で取り組めるよう事業者様と打ち合わせを行いました。杉原は終日オフィスで、未経験者や新卒入社の方が円滑に仕事を取り組めるように教育カリキュラムの原案を作成しました。また、本日は当社の大学インターンである垣口が、初めて事業再構築補助金のヒアリングに同席しました。複雑な事業内容ではありましたが、身近に感じられる部分もあり大学の授業では学ぶことのない話を事業者様から伺うことができました。当社では、学生インターンの受け入れも積極的に実施し事業者様とお話しする中で、現在の社会状況や中小企業が抱える課題などについて触れることや考える機会を設けています。
長尾は4件のアポイントがありました。午前は支援先様とメイン金融機関を交えて再生案件の出口戦略について深掘りした議論を行いました。DDSと資本性劣後ローンを盛り込んだ計画書を作成していきます。
その後事業再構築補助金のZOOMヒアリングを実施し、午後からは和歌山で顧問先様の定例訪問と405事業のモニタリングでした。
松野は自社の前月分の試算表作成、インターン生への課題のフィードバックのとりまとめ、および現在行っている採用活動についてメッセージ原稿の作成や応募者様への連絡を行いました。
木戸・㮈本・杉原・橋本・秋定は、自社の人事考課に使用する評価シート案について会議を実施。「成果」「重要業務」「知識・技術」「勤務・態度」という4つの観点において、それぞれどのような評価項目を記載するべきかを議論しました。
代表の長尾は405事業(経営改善計画策定支援事業)でご支援させていただいている企業様の資料作成を行いました。
経営改善計画策定支援事業の実績はこちら
木戸は専門家派遣でご支援させていただいている企業様の支援報告を保証協会様及びメイン行様に行いました。
ご支援内容を大変、満足していただくことが出来、来年度も引き続きご支援いただきたいとお褒めの言葉をいただくことが出来ました。
専門家派遣事業の実績はこちら
長尾は、午前は専門家派遣でご依頼頂いた和歌山県の事業者様へご訪問させていただき、松野はZOOMで参加させていただきました。今回は、➀命令一元化の原則、スパンオブコントロール②会社目標③採用・収益アップ・ブランド力の強化についてお打ち合わせさせていただきました。午後は、顧問先様へご訪問させていただき、経営改善計画支援事業を行うにあたりヒアリングを行いました。今後1~2か月に亘って計画書を作成する予定です。
木戸と杉原は、滋賀県の事業者様と事業再構築補助金5次締切のお打ち合わせをZOOMで行わせていただきました。第5回公募の締切は2022年3月24日ですが、すでにお問い合わせを頂いている事業者様から順次お打ち合わせを進めております。事業再構築補助金についてのご相談は、こちらのページより承っております。
㮈本と秋定は、2月8日(火)が締切りのものづくり補助金9次の電子申請を行いました。なお、9次締切の採択発表は3月末を予定しております。