研修 経営方針 資金繰り

代表の長尾、木戸、杉原は建築関係の事業者様とのお打ち合わせを実施しました。
主に資金繰りや資金調達に関する内容についての打ち合わせを行いました。特に資金繰りの面に関しては、ウクライナ情勢が影響して原油等が高騰したことで仕入コストが増加傾向にあり、利益が取りにくいといった声がご相談いただいた事業者様以外でも増加しています。
また、本日は4月より新しく入社された方を含めた、経営方針書の発表会を実施しました。経営方針書を全社員で確認した後、新たに作成した就業規則や賃金規定などの勉強会を実施し、会社として必要な情報の共有を全社員で行いました。

事業再生 事業承継 経営改善計画 資金繰り

代表の長尾と㮈本は経営改善計画策定支援事業(405事業)でご支援させていただいている事業者様に訪問し、現状把握や今後の方針について打ち合わせを行いました。
 
同社は資金繰りが非常に切迫しており、融資を受ける必要がある状態です。
しかし、メインバンクからは融資に対して難色を示されており、売上の向上や試算表の作成による数値管理を行いながら資本性劣後ローンによる資金繰り改善を試みるのが今後の方針となりました。
また、同時に代表が高齢であるため、事業承継を進め安定した事業運営を実現するご支援を行っていきます。
 
予断を許さない状況ですが引き続き全力でご支援を続けさせていただきます。
当社では無料の経営相談を行っておりますので経営に不安やお悩みがある事業者様は是非、ご連絡ください。
 
過去の実績はこちら

財務・資金繰りの改善
経営体制の強化

その他 人材育成 経営方針

事務員の松野は、午前に4月より入社されました2名のオリエンテーションを実施しました。社内ルール・経営方針書の共有・キントーンの更新方法などを中心にお話させていただきました。
午後からは新卒社員入社式を行いました。全社員参加し、代表の長尾から祝辞・辞令交付、新卒社員2名からは新入社員決意表明を発表してもらい、司会は木戸で、先輩社員挨拶は、㮈本が行いました。新卒社員入社式を初めて行いましたが、気が引き締まりとても良い式になりました。
その後、コンサルタント職で顧問先様の担当の打ち合わせと事業再構築補助金の振り返り会を実施しました。

その他 人材育成

㮈本と杉原は大阪府の事業者様へ訪問し、当社のものづくり補助金のご支援について説明をさせていただきました。
ものづくり補助金第10回や事業再構築補助金6次の申請支援のご依頼が増えてきております。
また、社員一同、新入社員入社式のリハーサルを行いました。
当社の新入社員はインターンから引き続き入社することとなった橋本、秋定の2名ですが、新入社員としての入社は人生一度きりの貴重な機会なので、素敵な思い出に残る入社式にしたいと思っています。

セミナー ものづくり補助金 事業再構築補助金 経営顧問

代表の長尾は、終日和歌山県の顧問先様に訪問しました。㮈本、秋定は税理士様からのご紹介で、ものづくり補助金を検討されている事業者様に対して、制度の説明やヒアリングを実施しました。
また、木戸はプリンター関係の事業者様に対して事業再構築補助金やものづくり補助金のWebセミナーを実施しました。最近、多くの販売メーカー様からセミナーをして欲しいとの依頼が増加してきており、セミナーを開催する機会が増えています。

ものづくり補助金 研修 経営方針

木戸と垣口は、ものづくり補助金10次締切で申請をご検討されている製造業の事業者様の訪問でした。
松野は秋定と社内の5S活動について打ち合わせしたほか、SNSの更新、スタッフ会議の議事録作成を行いました。議事録作成については、議題とその決定事項・上司への依頼が明確にわかるよう意識して作成します。
夕方からは、木戸が講師となり社内勉強会を開催しました。伊藤・橋本・秋定・垣口が参加し、融資の種類、資本性劣後ローンや資金繰り表の組み方など、資金調達の概要的な内容について学びました。

バンクミーティング 経営改善計画 資金繰り

長尾は支援先様の出口戦略について協議するため、メインバンク様と再生支援協議会様とミーティングを行いました。
出口戦略としては10か年の合実計画の作成を行い、合実計画の実施期間中に抜本再生に向けた実抜計画を策定するという内容で全行からの同意を得る結果となりました
 
合実計画
合実計画とは合理的かつ実現可能性が高い経営改善計画のことを指し、債権者区分が破綻懸念先の方が対象となります。
必要に応じてリスケジュールなども行いながら全行から同意が得られる水準での計画策定が求められます。
 
実抜計画
実抜計画とは実現性の高い抜本的な経営再建計画のことを指し、債権者区分が要管理先の方が対象となります。
こちらは売上高や利益予測が十分に厳しいものとなっていることが求められており、事業の安定化がゴールとなります。

その他 事業再構築補助金

松野と杉原は、社内で使用する業務マニュアルの作成にあたり打ち合わせを行いました。煮詰まったため、次週に上司を交えてチェックを行い明文化を予定しています。
木戸と秋定は、午後に事業再構築補助金の活用をご検討されている事業者様とお打ち合わせでした。
6次締切の概要をご説明させていただき、新事業の内容をお伺いしたところ合致いたしました。そのため、4月下旬頃に再度お打ち合わせをさせて頂き共に計画策定を始めさせていただく予定です。

その他 事業再構築補助金

本日は事業再構築補助金第5次の締切日でした。
社員一同、事業者様からのお問い合わせにいつでも対応出来るよう、オフィスにて業務を行いました。
また、事業再構築補助金のご支援をさせていただいた事業者様宛ての事業計画書などの資料一式の送付準備を行いました。
代表の長尾は設備メーカー様へ訪問し、弊社がご支援させていただいている支援内容について説明させていただきました。

人材育成 週次会議

秋定は、事業再構築補助金5次締切で申請される事業者様との最終打ち合わせを行いました。
事務員の松野は、総務業務(来月の新卒入社式の式次第作成、自社の報告書の作成)・ものづくり補助金の事業計画書に用いる組織図・スケジュールなどの作成・決算入力を行いました。弊社では、毎朝10分程度、当番制で朝礼を実施しております。