代表の長尾は三重県へ出張訪問中です。本日は、複数の事業者様が集まる団体の事業再生支援のため訪問いたしました。
㮈本は事業再構築補助金のヒアリングのため、北海道と東京都のお客様とZOOM会議を行いました。
全体的にお客様と接する機会が少ない1日でしたが、書類作成などの業務以外にも社内活動を行っています。
毎週月曜日は5S活動の一環として社内の掃除を実施しています。
大まかに担当を割振り、それぞれが自然に役割分担し掃除を進めていきます。こんな風にやってみては?こんなやり方がよかった、という会話も自然と聞かれ、コミュニケーションや人のやり方を学ぶなど、メリットも多い取組です。
代表の長尾と杉本は午前に和歌山県の設備メーカー様へ訪問し、今後の業務提携に向けたお打ち合わせを行いました。
同社は事業者再構築補助金でご支援させていただきました事業者様ですが、今後、自社の設備導入を提案する際に、補助金の活用についてもご説明していきたいとのことで、当社へご相談いただきました。
木戸は午前に専門家派遣事業でご紹介いただきました大阪府の事業者様へ訪問し、診断報告会を実施しました。
午後からは木戸、㮈本、江口、松野はリーダー会議を行い、現在の各チームの補助金申請ご支援の状況確認、今後の全体スケジュール等のすり合わせを行いました。
当社ではチーム制の導入、複数名での計画書チェック等を行い補助金採択率の向上に努めております。
本日は月初めのため、全員参加の全体会議を実施しました。
BSC(バランススコアカード)の実行に係る各委員会から、各種情報発信ツールの運用方法や発信内容の充実化について意見が挙がったほかに、来期BSCのKPIの内容について議論を交わしました。当社では、サービスの充実化を図るため、「人」「モノ」「金」「情報」の4つの観点から新たな支援メニューを展開する予定で、来年3月頃を目途に正式にリリースする計画です。
全体会議の後は、共通図書・良書共有会を行いました。年に数回、長尾と木戸がビジネス書や自己啓発書を中心に本を選定し、スタッフ全員が閲読。内容について何を思ったか、自分や自社に当てはめて考えた場合にどう活かせるかといったことについて意見交換します。また、良書共有は各自が読んだ本の中から紹介したい一冊を選び、本の概要やおすすめポイントについて発表します。テーマは自由ですので、スタッフそれぞれが今何に興味を持っているのか、ということについて相互理解を深めるよいきっかけにもなります。
長尾は、本日は、1件のアポイントがあり、大阪府高槻市の顧問先様とZoomにて研修を実施しました。今回のテーマは、店舗マネージャーや管理職に向けた「コーチング研修」でした。コーチングやティーチングの違いから質疑応答を行いながらフレームワークを用いてご説明させていただきました。
伊藤は、午前は江口と大阪府貝塚市の企業様の往訪があり、事業再構築補助金のヒアリングを行いました。午後からは、和歌山の顧問先様で実施する管理職研修の資料作成の打ち合わせを代表の長尾と行いました。
事務員の松野は、午前は新卒の橋本・秋定と重点目標(弊社の経営方針書より当月、全員で重点的に取り組む項目の選定)の打ち合わせや月末のため、銀行へ記帳と支払いに行きました。午後からは、総務業務と代表の長尾との個人面談、長尾が講師を務める研修に参加し、コーチングについて学びました。
長尾、松野、橋本は兵庫県の顧問先様へ訪問しました。今回は月次の収支報告、アクションプランの上期の振り返りなどの進捗確認や今後の取り組みについてお打ち合わせを行いました。業務の視点、顧客の視点、教育の視点などから項目を策定していますが、項目を伝えるに留まっており項目の目的を併せて伝えることが目前の課題となりました。
杉原と伊藤は、事業再構築補助金の申請をご検討されている事業者様とお打ち合わせでした。補助金全般の注意点や事業再構築補助金における特有の注意点などをご説明させていただきました。申請にあたってご心配な点が何点かありましたが、安心して申請できそうです、と打ち合わせ終了時にお言葉を頂けました。
代表の長尾と秋定は顧問先様を訪問し、金融機関様同席のもと、直近の決算内容から損益分岐点の確認や今期に入ってからの月次内容についてお打ち合わせを行いました。今後の返済額との兼ね合いから借入が必要であると判断されましたが、金融機関様から伴走支援型保証制度を活用した融資について前向きなお返事を頂きました。
午後から長尾、木戸、杉原は大阪の事業者様を訪問し、月次の予実確認や今期の見通し、その他採用活動などについてお打ち合わせを行いました。財務面だけでなく組織面についても深くお話しすることで、会社がより良い体制となるようご支援を行っております。
本日、長尾と秋定は顧問先様である大阪の飲食店の事業者様を訪問しました。
毎月の売上目標や実績の確認を行い、今回は来期の売上を作る中で重要となるマーケティングについての支援を行いました。
また、こちらの事業者様は弊社で事業再構築補助金のご支援をさせていただき、新たな事業を行うために、店舗の内装を大きくリニューアルされていました。
無事に新事業を行う準備も整い、11月末から既存の飲食店の売上も大きく増加するような新事業をスタートされます。
木戸、㮈本、橋本は405事業でご支援している事業者様との打ち合わせを実施しました。12月中に金融機関へ経営改善計画書を提出するため、代表者様と売上や今後の市場動向などの打ち合わせを行いました。
他のメンバーはものづくり補助金や事業再構築補助金の打ち合わせや資料作成などを行いました。
あと数日で12月となりますが、社内全員が年度末に向けての準備を進めています。
【専門家派遣】
長尾は専門家派遣事業で板金加工業行われている事業者様のご支援を行いました。
資金繰りが厳しい事業者様で利益率の改善や売上の拡大に向けたご支援を行っております。
同日、衣服販売を行われており、人材の採用に課題を持たれている事業者様のご支援も行いました。採用に向けた労務体制の見直しや希望人材の明確化、求人の掲載等、様々な視点からご提案をさせていただいております。
【社内打ち合わせ】
㮈本と橋本は経営改善のご支援を行っている工事業者様の案件で打ち合わせを行いました。
金融機関様への依頼事項や長期的な改善に向けたアクションプランの設定、損益・貸借計画等の確認を行いました。
【事業再構築補助金】
木戸、伊藤、江口は事業再構築補助金でご支援させていただいている事業者様の案件会議を行いました。
弊社では計画書作成後の数回の社内チェックや必要に応じて複数名で案件会議を行う等、採択に繋げてチームで取組を行っています。
【専門家コラムの投稿】
橋本は補助金支援サイトのコラム投稿を行いました。
Wordプレスを用いてより見やすく訴求性のある記事になるよう工夫を行っています。
↓補助金専用サイトはこちら↓
https://monozukuri-hojokin.com/
長尾・橋本・秋定は、ものづくり補助金と事業再構築補助金共に弊社にてご支援させていただきました企業様とのアポイントのため東京へ出張でした。ものづくり補助金で実際に導入した機械や本社の開発部門を拝見させていただきました。
木戸・㮈本は、午前に奈良県の専門家派遣があり、経営方針書作成のため、経営と人に向けた方針の選定(人、モノ、カネ)や行動指針を代表者の方とお話させていただきました。その他、顧客管理・数字管理等の重点目標も決定させていただきました。
事務員の松野は、主に大阪の顧問先様の予実管理・CF計算書の入力、リーダー会議の議事録作成、橋本が作成した資料のダブルチェック等に取り組みました。
長尾・江口は、午前に大阪の事業者様への往訪があり、専門家派遣のご支援でした。事業計画を作成する目的や目指すべき姿についてお話させていただきました。
木戸・伊藤・杉本は、夕方より、お電話にてお問い合わせいただきました、資金繰りで困っている事業者様の無料経営相談のアポイントがございました。
事務員の松野は、主に顧問先様の月次決算書の作成や経理業務、契約書の締結業務を行いました。午後より、現在採用活動を行っているため、弊社に興味を持っていただいている2名の方と1次面談を実施しました。