杉原は午前に社内勉強会を行いました。弊社では月1回、持ち回りで視野見聞を広げることを目的に、自由テーマで社内勉強会を行っています。今回は「『質問』の基礎と実践」というテーマで勉強会を行いました。
代表の長尾、木戸、杉原は午後に顧問先様へ訪問しました。今期の見込みと、来期目標についてお打ち合わせをさせていただきました。
営業戦略の材料となるように営業所別の利益を可視化を試験的に行うこととなりました。
本日は一部のスタッフで東京の販促EXPOへ参加して参りました。多くの事業者様が出展しており、社内業務の電子化・DX化、SNSの活用、SEO対策など販促に関する様々なツールを知り、新たな取り組みに向け活用できることを模索しています。
販促EXPOに参加していないスタッフも、ものづくり補助金・再構築補助金の申請ご支援に向けて打合せを行っています。杉原は商社様と補助金申請ご支援に向けたお打ち合わせを2件行いました。
弊社は補助金や資金繰り、組織づくりなど幅広くご支援を行っております。
本日、代表の長尾は機械メーカー様と今後の業務提携に向けてお打ち合わせでした。現在弊社は、複数の機械メーカー様や商社様と業務提携を結ばせていただいております。
午後から、代表の長尾、江口は先日公募が開始された第7回の事業再構築補助金の活用を検討されている事業者様とのお打ち合わせでした。制度の内容や注意点をご説明し改めてご検討いただく運びとなりました。
代表の長尾と伊藤は和歌山県の顧問先様の定期訪問でした。
月次の損益の報告と、管理職向け研修を実施しました。管理職向け研修では、座学の研修だけでなく、実践的な課題にも取り組んでいただいております。
木戸は兵庫県の事業者様と無料経営相談をZOOMにて実施いたしました。
資金繰りに困窮されているとのご相談をいただき、現在の資金状況の確認と、メイン金融機関への相談内容のお打ち合わせをさせていただきました。
メイン金融機関へご相談していただき、ご支援が必要な際には継続してご支援をさせていただく予定です。
杉原と杉本は群馬県の事業者様とものづくり補助金のご支援についてのお打ち合わせをZOOMにて実施しました。
現在、弊社ではものづくり補助金第11次、事業再構築補助金第7回の申請のご支援を受付しております。
弊社では無料相談を実施しております。
「このような設備でも補助金の対象となるのか?」
「補助金の制度について詳しくわからないので、一度内容を聞いてみたい。」など、
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせはこちらから
https://flagship-keiei.co.jp/contact/
長尾と江口は、経営改善の事業者様の支援でバンクミーティングを実施しました。当日は金融支援についてなど今後の計画の方向性について説明し、引き続き同意書の発行手続きなど継続支援を行っていきます。
当社全体としては、事業再構築補助金第6回公募のご支援がひと段落した一方、ものづくり補助金の申請についてのご相談が増えており、杉原と橋本は大阪府の事業者様に訪問し、補助金申請についてのお打ち合わせを行いました。
代表の長尾は、終日和歌山県でアポイントがあり、経営改善でご支援している支援先様、2社様の往訪でした。午前中は、初回のご挨拶と事業者様と共にSWOT分析を行い、現状把握・事実の整理・問題の抽出を行いました。今後は問題点を出し、対策を講じて引き続き、サポートしていきたいと思っております。
午後からは、事業承継を見据えた経営改善でした。社長、後継者の方も交えて窮境原因の特定や今後の取り組みについて議論しました。
事務員の松野は、主にSNSの更新や上司からの朝礼の依頼事項の実行、来訪のアポイント対応、杉原・江口・橋本と事業再構築補助金の振り返り会を行いました。
代表の長尾は、以前から改善計画を支援している事業者様と各金融機関を訪問しました。
その他のメンバーは、6月30日に締切のある事業再構築補助金の最終サポートを実施しました。
今回で第6回目の締切になりましたが、これまでの過去5回分の中で一番多くの申請支援をさせていただきました。
また、本日は代表の長尾から現状や今後の課題などの説明を受け下期に向けた取り組みなどを含んだ賞与面談がありました。
今後、数日かけて全従業員と長尾との個人面談が実施されます。会社において、なかなか時間を作って社長と話す機会がないですが、弊社では時間を設けて一人一人と話す機会を作っています。
代表の長尾、木戸、杉本は顧問先様の月次報告をさせていただきました。
いただいた試算表と計画した数値との差異や今後の方針、今期決算の着地見込み等についてお話しさせていただきました。
また、将来の企業のあり方について、財務面、組織面、投資面でお話しをさせていただきました。
財務面では売上規模の拡大、組織面では採用力の強化、投資面では社内のキャパシティーと受注動向を鑑みた今後の投資計画について協議いたしました。
当社では、事業者様の幅広いお悩みに対して伴走支援を行っています。
少しでも不安がある方は是非、一度ご相談ください。
経営顧問に関する活動日誌はこちら
木戸は、午後から顧問先様のメインバンクへの往訪でした。リファイナンス・リスケなど、今後の金融支援の方向性についてお打ち合わせさせていただきました。
事務員の松野は、大阪府雇用促進支援金の事前準備と申請、M&Aに関する実績報告の電子申請を行いました。その他、木戸・㮈本・杉原とリーダー会議を実施し、主に業務の生産性の向上や今後の教育体制のついて議論しました。
代表の長尾は経営改善計画策定支援事業でご支援している事業者様と金融機関様への訪問を行いました。計画を下回ったため更なる金融支援を受けたい旨のご訪問でしたが、概ね事業者様のご意向に沿ったご支援を頂ける方向で調整することとなりました。
事務員の松野は、午前に和歌山県の事業者様とお電話でのお打ち合わせと報告書の提出、リーダー会議のアジェンダと議題の作成などを行いました。午後からは、顧問先様のキャッシュフロー計算書の入力、総務業務に取り組みました。