木戸と江口は岡山県の顧問先様へ訪問しました。営業部での会議等を新たに開始したことで、販売数や売上が伸びてきているなど直近の事業動向を確認しました。また、決算を迎えられたことを受けて、速報値の確認と期首時点における借入状況の整理を行いました。
杉本、橋本、秋定は、設備メーカー様に対して補助金のセミナーを実施することを受け、事前打合せを行いました。
事業再構築補助金とものづくり補助金の直近回や新制度の概要や、設備購入時の経営力向上計画と先端設備等導入計画の案内などを整理しました。
本日は、雪の影響もあり事業者様とのお打ち合わせの日程変更などがありました。
数年に一度程度ですが、近畿圏ではちょっとの雪でも交通インフラが止まってしまいますね。
予定が変更となってしまったメンバーは、事務所にて各自業務を行いました。
杉原と伊藤は、大阪の事業者様を訪問し次回の事業再構築補助金の打ち合わせを行いました。
また、本日は弊社に事業者様を紹介していただいている設備メーカー様の営業の方向けに、杉本、伊藤、江口の3名が事業再構築補助金の説明会を行いました。
Zoomでの開催でしたが、20~30名近い営業の方に向けて説明会を実施し、現行制度についてわかりやすく説明を行いました。
弊社では、設備メーカーの営業担当の方に向けて補助金の説明会を年に数回実施しております。自社の製品を売りたいが、補助金の活用の仕方がわからないという設備メーカー様は、是非ご相談下さい。
【YouTube動画作成】
弊社では現在、YouTubeの動画投稿に向けて準備を行っており動画構成等に関する打ち合わせを社内で行いました。コマ毎に構成や配役を考え進めております。
【経営力向上計画】
弊社では補助金のご支援と合わせて一括償却時に必要な経営力向上計画や固定資産税の減免に必要となる先端設備導入計画のご支援を行っております。橋本は経営力向上計画の申請を検討される事業者様のご支援を行いました。
【経営改善】
㮈本、杉本は経営改善を行うための損益計画等の作成を行いました。財務分析やSWOT分析、経営改善に向けたアクションプランの設定等、資金繰り等が厳しい事業者様のご不安を解消出来るようご支援を行っています。
【顧問先様支援】
杉原は顧問先様の予実管理資料等を作成しました。当社では顧問先様の予算と実績を毎月追いかけており、リアルタイムでの損益管理やご支援を行っております。
代表の長尾、木戸、杉原は、午後より顧問先様の来訪がございました。前半は、今後の仕事の受注の仕方やフレームワークを用いた受注方針を決定しました。後半は、足元の資金繰りや案件管理について、お話させていただきました。
江口と㮈本は、Zoomにて打ち合わせを行い、経営改善計画の策定を行いました。また、江口は、明日のお打ち合わせの事前準備(新事業のPL計画や行動指針の作成)を行いました。
事務員の松野は、主に給与明細の作成・求人の原稿の確認・備品管理・ブログの更新を行いました。
代表の長尾と杉本は経営改善のご支援のため和歌山市の事業者様を訪問し、金融機関様同席のもと、ヒアリングを行いました。
創業からの事業内容や赤字に至るまでの経緯を整理し、窮境原因の把握を行い、今後の経営改善の方向性についてお打ち合わせを行いました。
社内では先日まで取り組んでいたの再構築補助金第8回締切の補助金申請ご支援について、振り返り会を行うための打ち合わせや、リーダー会議、チームミーティング等の会議を行い、今後の業務の進め方やチームの方針について打ち合わせを行いました。
代表の長尾と杉本、江口は大阪府の顧問先様との面談を実施しました。
ビジョンアプローチを用いて、理想と現実のギャップを埋めるための作業を行います。「会社がどうあるべきか」という理想を定めることで目の前の目標や行動まで落とし込むという、通常の取り組みとは時間軸が逆の手法です。
木戸・杉本は奈良県の事業者様へ訪問しました。受注は増加しているが資金繰りが悪化しているというお悩みを伺い、原価など数値管理に取り組むように助言を行いました。
弊社は活動日誌やSNSの投稿を実施しておりますが、このたび動画コンテンツの作成にも着手する方針です。そのため、今回は「なぜ動画コンテンツを作成するのか」「どんなテーマを何のために、誰に届けるのか」を話し合い、共通の認識を持ちました。継続的に投稿ができるように頑張りたいと思います。
長尾、木戸、江口は午前に専門家派遣事業で奈良県の事業者様へ訪問しました。
4回目のモニタリング訪問で、前回ご訪問以降の状況確認と予算実績の報告を行いました。
実績の数値をもとに事業者様の状況をご説明し、予算を達成するための今後のアクションプランを事業者様と検討しました。
また、事業者様からインボイス制度対応のための支出についてご相談をいただき、補助金活用をご提案しました。
午後からは資金繰りに困窮されている大阪府の事業者様にご来社いただきました。
非常にひっ迫した状況であり、現状把握を行い、直ちに金融機関様に返済のリスケジュールの交渉を行うこととなりました。
杉原、橋本、松野は新たに提供する予定の人事制度構築・人材育成支援事業に向けた打ち合わせを行いました。
現在、春頃のサービス提供を目指しております。
伊藤、橋本は、設備メーカー様よりご紹介いただきました
事業再構築金をご検討中の神奈川県の事業者様へZOOMで事業再構築補助金第9回公募の説明を行いました。
木戸は専門家派遣事業で2社の事業者様へ往訪しました。1社は診断報告を行い、もう1社は経営計画の策定についてのご相談を受けました。経営計画の策定については、現状の業績や社内体制を確認・整理した上で、損益計画を立てていきます。
長尾と㮈本は午前中に顧問先様へ定例訪問し、月次の進捗確認を行ったほか、リニューアルした店舗の販促活動や単価アップ方法について議論しました。また、午後からは長尾・松野・橋本が顧問先様へ訪問いたしました。月次の予算と実績の確認を行い、人事面について幅広く意見交換を行いました。
木戸、松野、橋本、秋定はリーダー会議を行いました。主に、補助金支援業務での進め方やチームの運営方針などを木戸と話し合いながら進めています。他にも、社内で発生した問題など、議題を問わず話し合いをする場として設けております。(リーダー会議の様子はこちら)
長尾、木戸、杉原は大阪府の顧問先様へ訪問しました。7月決算の事業者様であるため、上期の振り返りと下期の見込みについてお打ち合わせを行いました。また、予てからの課題である、採用活動についても現状の報告をしていただきました。複数事業所を保有されていらっしゃるため、それぞれでの採用に課題があり、共に解決に向けて進んでおります。
長尾と松野は、以前より人材採用の面でお世話になっている企業のご担当者様と会社にてお打ち合わせをさせていただきました。
昨年度は、新卒と中途採用を合わせて5名の採用を行いましたが、弊社では今年度も新しい人材の採用に力を入れていきます。
木戸は専門家派遣で兵庫県の建築会社様を訪問し、簡単な打ち合わせを行いました。
リフォームを中心に事業を展開されており、経営状況や過去の状況などを確認し、今後事業者様の状況に応じたフォローを実施していきます。
また、本日は第8回の事業再構築補助金の締切日となっており、各担当者が最終申請のサポートをさせていただきました。
昨年度から、取り組んでいたものであり無事すべての企業様の申請のご支援が完了しました。
次回の公募は1月中旬~3月下旬ごろの予定となっておりますので、申請をお考えの方はお気軽にご相談下さい。