事業再構築補助金 経営顧問

長尾と伊藤は事業再構築補助金の申請をご検討されている事業者様に訪問しました。今回はヒアリングの前段階でのお顔合わせでしたが、お話させていただく中で補助金の注意点や趣旨についてご納得いただけたため、第7回公募でのご支援を正式にご依頼いただきました。
午後からは、長尾・伊藤・橋本が顧問先様とzoomにて面談を行い、主に月次の予算実績と来期予算について議論しました。月次実績については、過去最高の利益率を更新した背景および今後の方針について確認し、来期予算については新規採用した場合の経費構造や売上目標について、実際に試算しながら話し合いました。

その他 ものづくり補助金 月次会議 補助金関連

伊藤は社内勉強会を担当しました。今回のテーマは「消費税、インボイス制度について」でした。注目が集まるインボイス制度について、免税事業者の内容や、インボイス未対応の場合など事業者として行うことなどの内容で実施しました。弊社では、毎月一度フリーテーマで視野見聞を広げるために持ち回りで勉強会を実施しております。
長尾、木戸、杉原はものづくり補助金でご支援させていただいた飲食店の事業者様が、設備を導入した新店舗がプレオープンされましたので訪問しました。新店舗はシックな外観で、店舗内には子ども向けスペースがあるなど非常にオシャレで洗練された空間となっておりました。

ものづくり補助金 事業再構築補助金 資金調達

代表の長尾は、顧問先様を訪問し金融機関の方と打ち合わせを行いました。以前に弊社がご支援した、事業再構築補助金で採択されたことにより、設備投資に関しての資金調達についてのお話を進めました。
コロナの影響が厳しい飲食業の事業者様であり、今回の投資を機に新しい事業を進めていく予定です。
また、木戸と江口は事業再構築補助金をご検討されている京都の事業者様と、申請に向けた手続きや事業内容についての打ち合わせを行いました。
9月末と申請までに猶予があるものの、事業再構築補助金をご検討いただいている事業者様との打ち合わせが会社全体でも増加しているように感じます。
その他のメンバーはものづくり補助金の打ち合わせや、事業計画についての支援準備を進めており、お盆休み明けに締切のある、ものづくり補助金についての準備を進めています。

ものづくり補助金 資金繰り 資金調達

長尾は資金繰りが厳しい事業者様からのご相談に対応しました。今後の方向性としては金融機関様から借入を行うために損益計画と資金繰り表の作成を行っていきます。
 
資金繰りにお悩みの方はこちらをご覧ください
こちらをクリック
 
木戸は事業再構築補助金の申請を検討されている事業者様とZoomでお打ち合わせを行いました。事業者様はリースでの申請も検討されており、リース申請全般に関するご説明等も行わせていただきました。
 
その他、社内では締切が迫る、ものづくり補助金の申請に向けた計画書の策定に取り組みました。中小企業診断士(国家資格)の資格保有者を中心に採択の実現に向けたご支援を行っております。
採択実績はこちらをクリック

人材育成 専門家派遣事業 補助金関連

代表の長尾は、午前に兵庫県の専門家派遣事業のアポイントでした。初回でしたので、ビジネスモデル俯瞰図・組織図の確認、経営課題の共有を行いました。
木戸は、午前に公的機関のご担当者様と今後の支援方法等のお打ち合わせを行いました。
江口は、午後から事業再構築補助金第7回で申請を行う企業様の往訪があり、会社の強み・弱みや既存事業等についてヒアリングを行いました。
事務員の松野は、SNSの更新、伊藤・杉本と進めている文化の醸成・浸透についての会議、経理業務に取り組みました。

セミナー 事業再構築補助金

代表の長尾は大阪商工会議所にて、セミナー講師として「やさしい決算書の読み方講座」を行いました。
今回のセミナーは、約20名程の方にご参加いただき、加えてオンラインで参加される方も複数いらっしゃいました。
決算書の全体像の把握として貸借対照表・損益計算書を日々の日常生活に置き換えてわかりやすく説明を行い、受講者様の理解を深めました。
木戸は大阪府の事業者様を訪問し、事業再構築補助金の申請に向けてお打ち合わせを行いました。

事業再構築補助金 専門家派遣事業 経営改善計画

代表の長尾と、木戸は経営改善計画策定支援事業のため和歌山県の事業者様2件を訪問しました。1件は事後モニタリングのための訪問であり、予算と実績の管理に向けたお話をさせていただきました。もう1件はこれから経営改善計画を策定する事業者様ですが、過去に計画策定支援事業をご利用された経験のある方です。
伊藤と江口は事業再構築補助金の申請を検討されている事業者様と打合せを行い、補助金に関するご説明を行いました。
経営改善計画策定支援事業はコロナ禍において事業継続に不安を感じている方のため、2回目の利用が可能になりました。過去利用された方も2回目の利用が可能ですので、ぜひご活用ください。

その他 ものづくり補助金 人材育成 経営改善計画

午前は長尾、木戸、スタッフ全員で社内会議を行いました。
長尾は「良い会社をつくるためにはどうあるべきか。」をテーマに、「社員満足度が高いこと」や「主体的であること、群衆と集団の違い」などの講話を行いました。
また、事務所移転に伴う、引っ越し作業の打ち合わせを行いました。
午後からは長尾と杉原は大阪府の事業者様の経営改善計画の策定に向けた打ち合わせを行いました。
木戸と㮈本は兵庫県の事業者様と金融機関に訪問し、今後の経営改善についてのお打ち合わせを実施しました。
松野は月末締切の経理業務を行いました。
その他スタッフは、ものづくり補助金の申請に向けた資料準備を行いました。
ものづくり補助金の締切は8月18日ですが、お盆休みもあるため、余裕をもって申請へ進められるよう鋭意努力をしております。

定期訪問 経営顧問

長尾・江口・杉本は午前中、新たに顧問契約を結んでいただいた大阪府の事業者様へ訪問しました。経営改善のため、現状の財務状況の確認し、現在の外部環境や窮境原因についてお伺いしました。次回からは、部門別の収益の理想のバランスについて議論していく予定です。
午後からは長尾・木戸・杉本が来訪された顧問先様と月次のお打ち合わせを行いました。予実についてのレビューを実施し、今期の業績の着地について議論したほか、来期予算の編成のためのヒアリングを実施。また、採用計画について話し合いました。

定期訪問 研修 経営顧問

午前中、代表の長尾、木戸、杉本は顧問先様がご来社され打ち合わせを行いました。赤字であることや資金繰り関してのご相談でしたので、赤字原因や現在の財務状態での条件変更の困難性についてご説明させていただきました。
長尾、橋本、松野は午後に顧問先様へ訪問しました。今回は新入社員の方々のキャリアアップ研修として、「道徳とモラルについて」という内容で研修を行いました。ルールや規則として明文化されていない様々な事項について、被研修者の意見を聞きながらより良い会社・より働きやすい環境にするにはといった内容を検討しながら議論を行いました。