資金繰り 経営方針 ものづくり補助金

本日、長尾、木戸、杉原は顧問先様を午前と午後で2件訪問しました。
1件目の顧問先様では、毎月の実績の確認と今後事業拡大を図るために、購入する土地や倉庫についての話を行いました。
購入することで、実際にどれほどの売上や利益を確保することが必要であるかを算出し、顧問先様と打ち合わせを実施しました。
また、自社の目指すべき目標を社員に示すため、新たに経営方針を作成するためのひな形の準備を依頼しました。
次回の打ち合わせ時に、事業者様と話し合い新しい経営方針の肉付けを進めていきます。
午後からも大阪の顧問先様を訪問し、実績の確認を行いました。
こちらの顧問先様は、今月の売上が近年で過去最高を達成しましたが競合の衰退によるものであるため、この機会に自社の取引先様の定着率をさらに高めるための方法についてお打ち合わせさせていただきました。
その他のメンバーは、ものづくり補助金の準備や専門家派遣の打ち合わせなどを実施しました。

経営顧問 人材育成 インターンシップ

代表の長尾は新規採用インターン募集に向けたHPの執筆作業を行いました。
当社ではインターン生の募集を行っており、インターンを経て入社した社員も存在しております。
また、木戸と松野は新卒採用に向けて業者様と打ち合わせを行いました。
 
更なる業績発展に向けて活力ある人材を当社では募集しております!
リクナビ掲載内容はこちらから
 
橋本、松野は顧問先様の業績管理資料を作成しました。
当社では、試算表に基づいて毎月返済計画や今後の損益計画について、計画と実績をリアルタイムで追いかけながらご報告を行っています。
数値面だけでなく、人材採用や育成、経営方針書の作成や方針発表会のご支援等、ニーズに合わせて多角的にご支援を行っております。
支援実績はこちら

経営改善計画 専門家派遣事業 商談・営業

代表の長尾は、午前中は、経営改善でご支援している企業様と取引銀行のご担当者様の来訪があり、モニタリングのお打ち合わせを行いました。
午後より、リクナビ新卒2024に掲載する人事ブログの記事作成や専門家派遣事業のご支援が終了した事業者様の最終報告書を作成しました。
引き続きご支援が必要になりましたので、経営改善計画策定支援事業を活用し、経営改善に取り組んでいきます。
木戸は、午後より、HPよりお問い合わせいただきました企業様と補助金の業務提携のお打ち合わせを行いました。「エンドユーザーに対して補助金の活用ができるのか」・「補助金のメリットは何か」等をご説明させていただきました。
事務員の松野は、主に経理(預金の入力・請求書の作成・確認等)と総務(保険の手続き・業者様とのお打ち合わせ・法改正に関すること)に取り組みました。

その他補助金 その他

松野は顧問税理士の先生と打ち合わせを行い、月次の報告と財務諸表の見方や注意する点についてご教示いただきました。
木戸は事業再構築補助金第10次締切で申請を検討されている事業者様とZOOMでお打ち合わせを行い、補助金に関するご不明な点やご不安について相談を受けました。
その他メンバーは、社内にて締め切りの迫る事業再構築補助金第9次締切の申請のご支援を行い、お電話やメール等で事業者様との最終調整が盛んに行われておりました。

インターンシップ

代表の長尾と松野、橋本は兵庫県の顧問先様を定期訪問いたしました。直近の業況確認や経営方針発表会に向けた打合せを行いました。また、人員の定着にお悩みであるため、弊社でも実施した学生インターンをご提案いたしました。前向きに検討いただき、どの媒体で登録するのか、インターンにどのような業務を任せるのかなど具体的な内容についてもアドバイスを実施しました。
また、木戸、松野、橋本、秋定はリーダー会議を行い、ご支援案件について進捗の確認を行いました。
弊社は現在チーム制をとっており、各チームのリーダーがチームメンバーの状況を把握し、進捗管理を行います。チームリーダーは全員が経験しており、チーム運営を学べる良い機会です。

事業再構築補助金 その他

杉原、伊藤、杉本、橋本はチームMTGを行いました。
弊社はチーム制を採用しており、補助金のご支援の際には複数名での支援体制を整えております。
各人が担当する事業者様の進捗状況の共有のほか、困り事がないかの確認なども行っています。
担当制ではありますが、お互い助けられるところは助け合い、チームや会社全体の生産性向上に向けて取り組んでいます。
事業再構築補助金第9回の申請締切まであと1週間となりました。全ての事業者様が無事に申請完了となるよう最後までご支援を行ってまいります。
なお、現在、事業再構築補助金第10回の申請ご支援を受け付けしております。お気軽にご相談ください。

経営顧問 インターンシップ

長尾・㮈本・秋定は顧問先様の定期訪問を行いました。同社は飲食店の運営事業者様で、自社のメニューやサービスのどの部分を強みとし攻めるべきかといった検討と、各店舗の状況確認を実施しました。かねてより値段設定の見直しを行わなければならないという議題が挙がっていたため、経営陣と各店舗の店長で協議し、約1ヶ月半後に価格改定を実行することを目標としました。
また、社内では新たに長期インターン生を募集するため、インターン生紹介事業者様との打ち合わせを行いました。紹介事業者様と提携して行うインターン生募集は4月より開始すると決定しましたが、引き続き当社のSNSやホームページ経由でお問い合わせいただくことも可能です。ご興味のある学生の方はぜひ奮ってご応募ください。

経営改善計画 資金繰り ものづくり補助金

長尾は午後から、和歌山県の事業者様と経営改善に向けての打ち合わせでした。長期借入金の返済計画を見直し、今後は金融機関様も含めて経営改善計画の策定に進みます。
木戸、橋本はものづくり補助金の活用をご検討されていらっしゃるサービス業の事業者様とお打ち合わせでした。よく省略され「ものづくり補助金」という呼ばれ方をしているため、概要を説明していく中で「製造業向けの補助金だと思っていた」と仰る場面もございました。ですが、生産性向上促進補助金ですので、製造業・サービス業問わず活用可能です。弊社でも多くのご支援実績がございますので、ご検討の事業者様は一度ご相談ください。

経営方針 その他補助金 その他

本日、長尾は娯楽業の顧問先様とのZoomでの打ち合わせを行い、来期の年度方針の確認を実施しました。
弊社がご支援しております企業様では、年度方針や経営方針の作成などもサポートしております。
木戸は、ものづくり補助金を採択された企業様を訪問し、採択後のサポートを行い違う補助金のご案内もさせていただきました。
補助金申請を複数回行い、自社の生産性を高めている企業様も弊社のご支援先様に多くいらっしゃいます。
また、本日はホワイトデーということで先月のバレンタインデーのお返しとして男性陣から女性陣へ、それぞれ準備したチョコレートのお返しを渡し盛り上がりました。

経営顧問 人材育成 インターンシップ

【新規採用】
長尾は新卒やインターンシップの受入に向けた市場調査と研究を行いました。
松野は新規採用に向けて業者様と打ち合わせを行いました。
 
弊社では新卒、インターンシップ、中途採用等、社内で実際に採用の効果検証を行った内容を顧問先様にもご支援の一環としてご提案させていただいております。
特に、SNSを活用した採用活動を得意としております。
 
弊社では新規採用に力を入れており、インターンシップの募集なども行っております。
インターンシップでは、実際の業務の中で社会人としてのスキルをつけながら、様々な業界知識やコンサルタントとしてのノウハウを蓄積することが出来ます。
実際にインターンから入社した社員も入社後は即戦力として活躍しております。

≪インターンから入社した社員≫

インターンシップに関するコラムはこちら
 
スタッフ紹介はこちら