リスケジュール 専門家派遣事業 経営改善計画 資金繰り

昨今、様々な業界で業績の悪化や資金繰りの困窮が発生しています。
外部環境の改善を待たれている事業者様は特に危険です。
厳しい事業環境だからこそ、適切な利益管理、予算設定、資金繰り管理が必要です。
 
資金繰りが不安」「売上や利益が落ちている」「赤字解消の目途が立っていない
無料経営相談を実施しておりますので、手遅れになる前に弊社にご相談ください。
 
活動日誌
【経営改善支援(建設業)】
2件の建設業者様の経営改善支援を行いました。
 
<ご支援①:リスケジュール>
1件目の事業者様は今後の業績改善に向けてご説明等をさせていただきながら現在の資金繰りの状況や業績を鑑みてリスケジュールの必要性があることをお伝えさせていただきました。
引き続き金融機関様との調整等、全面的なサポートを行わせていただきます。
 
<ご支援②:利益改善とステークホルダー様との利害調整>
2件目の事業者様はこれまでもご支援をさせていただいており、利益率の改善効果が出ていることを確認させていただきました。
今期は営業利益が赤字で着地する予定であり、順調に業績改善が進んでおります。
一方で現在、リスケジュールを行っているため、事業継続に向けてステークホルダー様との利害調整に関してもご相談させていただいております。
 
【専門家派遣(板金加工業)】
専門家派遣事業で板金加工業行われている事業者様のご支援を行いました。
適切な利益の確保に向けて原価把握とそれに伴う単価設定、利益率の改善に関してお話しをさせていただき今後は本格的な改善に向けてご支援をさせていただきます。
また、売上増加に向けて設備の問題から受注を断っているお仕事が存在したため、事業全体の資金繰りを含めた投資計画についてもお話しさせていただきました。

人材育成 定期訪問 経営方針

長尾、木戸、㮈本、江口、松野(議事録担当)は、午前にリーダー会議を実施し、補助金の進捗報告や経営方針、社員力について議論しました。
長尾、橋本、松野は午後より兵庫県の顧問先様の往訪がございました。前半は、上半期発表会を行い、各営業所の担当者様より予算実績の発表と下期の発表がございました。今期より、中間で予算実績を振り返ることで、下期の取り組みや方向性を決め、予算達成に向けて引き続き、ご支援していきます。後半は、長尾、橋本は、役員の方々と人材育成と採用について議論しました。松野は、顧問先様の新卒の事務員様と昨年弊社にてご支援させていただきましたものづくり補助金のお打ち合わせと一緒に表や報告書の作成を行いました。

リスケジュール 経営改善計画

代表の長尾は金融機関様を訪問し、経営改善計画の策定が必要な事業者様を2社ご紹介をいただきました。
1社は介護事業者様で405事業(経営改善計画策定支援)を活用したご支援を、もう1社は電機工事業者様で急を要するため405事業を活用せず改善計画策定のご支援を行い、それぞれリスケジュールに向けてご支援する運びとなりました。
木戸、㮈本、橋本は経営改善でご支援している兵庫県の事業者様とお打ち合わせを行い、決算書から損益分岐点を算出し今後の改善の方向性について検討を行いました。

人材育成 定期訪問

木戸、㮈本、杉原、橋本、秋定、伊藤、江口はそれぞれ事業者様と再構築補助金のご支援に向けた打合せを行いました。
代表の長尾、伊藤は和歌山の事業者様2件を訪問しました。1件目の事業者様からは資金繰りのご相談を受けており、資金ショートの可能性があることから早急に資金調達を行うよう助言を実施しました。2件目の事業者様は顧問先様で、ランチェスター戦略(マーケティングを「弱者の視点」と「強者の視点」で分析して経営戦略や販売方針を立案する手法)についての研修を実施しました。
木戸は大阪府の事業者様を訪問いたしました。経営診断の実施に向けたヒアリングを行い、終了時には事業者様の状況や今後に向けた助言等の経営診断書を発行します。

弊社ではご支援以外にも、スタッフ全員でブログやSNS、特設サイトの更新を担っております。SNSも積極的に更新中ですので、ぜひご覧ください。

事業再構築補助金 定期訪問 月次会議

代表の長尾は午前に設備メーカー様と事業再構築補助金の申請をご検討されている大阪府の事業者様へ訪問し、事業計画書の策定に向けたお打ち合わせを行いました。
午後からは木戸、杉原とともに大阪府の顧問先様へ訪問し、月次の業績状況の報告や、来期の予算の策定・実績管理についてのお打ち合わせを行いました。
当社では、数値目標の設定、業績の管理、経営改善に向けた戦略の立案など、事業者様が抱える経営課題に対し、様々なご支援を行っております。
江口と杉原は設備メーカー様からご紹介いただきました事業者様へZOOMにて事業再構築補助金についてのご説明を実施しました。
当社は訪問・ご来社によご支援だけでなく、ZOOMなどを活用し、全国の事業者様のご支援を行っております。

人材育成 定期訪問 専門家派遣事業

長尾は経営改善のご支援で和歌山県の事業者様を訪問いたしました。5か年の損益計画を立て、「どのくらい売上を上げれば黒字化できるのか」といったこと等についてお話いたしました。今回のケースでは、売上を増加するためには”人手不足による失注”という問題を解消することが必要不可欠であったため、採用活動の方法についても議論しました。無料で使用できる採用サイトへ求人を掲載する方法についてご説明したほか、幹線道路に面した事業所であるという立地を活かし、看板広告の設置についてもご提案しました。
多くの中小企業が頭を悩ませる採用活動ですが、目下の人材不足の解消だけを目的にしてしまうと、採用側にも求職者側にとっても入社後のギャップが大きくなり、早期離職に繋がってしまうことは少なくありません。採用をご検討されている事業者様には、まず「どんな人物に応募してほしいのか」といった「求める人物像」を明らかにすることが重要であるということをお伝えしています。

その他 事業再構築補助金 経営改善計画

長尾は終日、経営改善のご支援で和歌山に訪問しました。慢性的な赤字体質から脱却するため、売上の底上げ策として、自社の提供サービスの整理及びターゲット顧客の設定をし、適切な販促活動を行うためのアドバイスを行いました。
木戸は午後から、杉本、秋定と個人面談を行いました。弊社では個人面談で、業務の進捗状況や現在の悩み、下期の行動目標の進捗等を上司と話し、今後すべきことを整理し自己研鑽に励む場として設けています。
また、他の社員は各々が事業再構築補助金の申請をご検討されていらっしゃる事業者様とお打ち合わせを行いました。

事業再構築補助金 経営方針 資金繰り

本日は、11月初めの営業日ですので代表を含む社員全員で会議を実施しました。
現在の会社で出来ていない部分の見直しや、来期に向けた会社の運営に関わる内容の会議を行いました。
午後からは、伊藤と杉原は事業再構築補助金をご検討されている神奈川県の事業者様とZoomでの打ち合わせを行いました。
また、本日は大阪の食品製造業の事業者様が弊社の無料経営相談を受けにご来社されました。
長尾、木戸、橋本が対応し現在の会社の状況や収益状況についての確認を行い、現在の課題や問題の抽出を行いました。
コロナによる不況やコロナ以前から業況が芳しくない事業者様が資金繰りや利益がでない状況が増加しております。
弊社では、お問い合わせいただいた事業者様へ無料の経営相談を行い、資金調達や社内体制、収益の確保などのご支援を実施しています。

事業再構築補助金 経営方針

代表の長尾と江口は、大阪府団体中央会様のご紹介で大阪府内の事業者様を訪問いたしました。新規事業に関する助言が欲しいとのご意向であり、全5回のうち初回の本日は目指すべきゴールや数字のすり合わせを行いました。
橋本、秋定、杉原、杉本、江口はそれぞれ事業再構築補助金のヒアリングを行いました。 再構築補助金のご支援先を多くご紹介いただいており、ヒアリングを行うスタッフが多いです。 弊社は現在チーム制で事業者様のご支援を行っています。
たくさんの事業者様がいらっしゃる中、いつまでに何を対応するのかといった進捗管理が大切になっています。チームごとに素早く対応するためにはどうすればいいのか、それぞれ考えて取り組んでいます。トライ&エラーであり現時点で高い効果があげられているわけではありませんが、効果があったものはチームを跨いで共有したいと思います。

事業再構築補助金 経営改善計画 資金繰り

【事業再生】
代表の長尾は経営改善の無料相談に対応しました。
今回、無料経営相談をさせていただきました事業者様は債務超過でかなり状況としては厳しいものでした。
メイン銀行様からは招集を受けている状態で、今後はメイン銀行様のご意向次第で、弊社が経営改善計画のご支援を行わせていいただくか再生協議会による債務整理が行われます。
 
コロナ禍で債務が膨れ困窮している、もしくは今後困窮し得る事業者様は増えています。
 
資金繰りが不安」「売上や利益が落ちている」「赤字解消の目途が立っていない
手遅れになる前に一度、専門家にご相談をしてみてはいかがでしょうか。
 
弊社では無料経営相談を行っておりますのでお悩みの方は一度、お問い合わせください。
 
【補助金のご支援】
木戸、㮈本、江口、杉原、秋定は事業再構築補助金のご支援を各自行いました。
Zoomでの遠方対応もさせていただきながらも、きちんとお顔を拝見させていただきご安心いただくという観点から、可能な限りの往訪対応もさせていただきました。
 
【経営顧問】
長尾、松野、橋本は顧問先様の定期訪問会議を行いました。
試算表に基づく現在の財務報告等を行わせていただきました。
しっかり利益が出ている企業様ですが「専門家から意見をもらえると安心できる」との声をいただきました。
同社では、社風や組織体制が求める状態と乖離しているということでご相談をさせていただきました。