ものづくり補助金 その他

木戸は、終日アポイントがあり、佐賀県の大手企業様への往訪がございました。
杉本と橋本は、以前、事業再構築補助金第1回でご支援させていただきました企業様への往訪がございました。今回は、ものづくり補助金にチャレンジしたいとのことで、ヒアリングさせていただきました。事業再構築補助金の際と設備内容が大きく変わり、久しぶりの補助金申請で不安であると伺いましたので、対面にて弊社からは、補助金の概要説明や注意点をご説明させていただき、事業者様より設備投資内容等をお聞かせいただきました。
事務員の松野は、契約書・請求書の作成、業者様とのお打ち合わせ、経理業務に取り組みました。

経営顧問 経営方針 セミナー・研修 事業再構築補助金

代表の長尾・木戸・杉原は午前中、顧問先様の定期訪問を行い、予算・実績の確認や直近の投資内容、資金繰りの詳細についてお話を行いました。令和3年に立案した経営方針書のブラッシュアップを事業者様が行っており、内容についてご相談を受けました。
午後から長尾・橋本・松野が顧問先様を訪問し、近況の報告を受け、気になる点ました。来期が節目の50周年を迎える事業者様であり、年度方針発表会の内容やスケジュールについてお打ち合わせを行いました。
杉本・江口は、事業再構築補助金第8回公募にて採択された事業者様向けに採択後の流れに関する説明会を行いました。質疑応答では採択後の手続きに関するご質問を数多く頂戴いたしました。

経営改善計画 事業再構築補助金

長尾、木戸、江口は大阪府の事業者様へ経営改善の進捗確認のためが訪問し、当初策定した行動目標の取り組み度合いの確認を行いました。当初予定と比較すると、昨今の原油高高騰による旅費の増加など、先が読めない要因により経費増加などが発生していました。加えて、新規雇用など人材の面での問題も新たに発生してきたため、引き続きご支援させていただきます。
また、他の社員は社内でのZOOMやご訪問で事業再構築補助金第10回公募の活用をご検討なされている事業者様とお打ち合わせでした。第10回から公募要領が大きく変わり、賃上げが求められることや業種が指定されている枠があるなど、事業者様もご懸念点が多い印象ですが、打ち合わせ終了時にはご安心していただけております。
6月30日の締切まで弊社一丸となって、引き続きサポートさせていただきます。

経営改善計画 経営顧問

長尾、伊藤、秋定は午前に和歌山県の事業者様に訪問し、経営改善計画事業への取り組み状況(アクションプラン)についてのヒアリングと、お悩みへの改善に向けた取り組みのご支援を行いました。
午後から長尾、㮈本、江口は資金繰りにお困りの事業者様に対してリスケジュールについてのご提案をさせていただきました。当初、リスケジュールを行うことに対し、事業者様もお悩みされていましたが、リスケジュールについてご説明し、現状分析と今後の予測について説明を行い、検討されることとなりました。弊社では事業者様の状況を専門家としての視点で分析しつつ、事業者様に最善のご支援が出来るよう努めております。

事業再構築補助金 その他補助金

本日はお客様やお取引様へのご説明会を
木戸・伊藤・橋本は事業者様向けに、補助金採択後の流れに関する説明会を実施いたしました。事業再構築補助金第8回の採択結果が発表されており、採択されたお客様向けに今後の流れや手続きについてご説明させていたしました。
杉本・橋本・江口は設備事業者様向けに、事業再構築補助金第10回公募の公募要領について共有いたしました。機械設備を販売するにあたり、どのような点をお客様にご注意いただけば良いのかという視点で、たくさんのご質問を頂戴いたしました。
弊社ではお客様やお取引先様にも継続的にフォローを実施しております。

経営改善計画 人材育成 社内研修

当社では現在、「人事班」「財務・405班」の2つに分かれて新たな支援サービスのリリースに向けて打ち合わせや勉強会を行っています。本日は、財務・405班の勉強会が開催され、中小企業診断士2次試験の過去問題(2021年の事例Ⅱ)を用いて、SWOT分析および販売戦略についての助言内容を検討しました。試験として求められる回答と、実務(現場)で求められる支援内容とを分け隔てなく書き出し、それぞれ議論したのち後日総括する予定です。
松野は中途・新卒採用活動についての業務を取りまとめており、応募者の方へのメッセージ送信や、人事ブログの更新を行いました。新卒生向けの「リクナビ2024」内では、当社の業務内容や当社が行う面接、社内行事など様々なテーマでブログを更新しています。当社にご興味のある方、応募を迷われてる方、ぜひ一度覗いてみてください。
リクナビ2024内当社ブログはこちらから

資金繰り バンクミーティング 事業再構築補助金

本日、橋本と秋定は和歌山県のお客様を訪問し、和歌山県独自の【事業再構築チャレンジ補助金】についてのご説明とヒアリングを行いました。片道1時間半以上の道のりでしたが、直接お会いしてお打ち合わせを行いました。
長尾、㮈本、江口は運送業の事業者様の現状の財務状況の確認と金融機関とのバンクミーティングに向けた方向性の確認を行いました。
先日も運送業の事業者様から資金繰りについてのお問い合わせがあり、建設業や運送業など国内の経済を支える企業の衰退が増えているように感じます。
また、本日は事業再構築補助金第8回の採択発表がありました。弊社でご支援させていただきました事業者様は80件採択となりました。
採択された事業者様本当におめでとうございます!

人材育成 インターンシップ

本日は月に1回の全体会議を行いました。
会議の主なトピックスは以下の通りでした。
 
【主なトピックス】
①業務改善
全体会議では前月の業務から改善点等を全員で検討し、日々改善に努めております。
新卒、中途、役員等の役職や年齢隔てなく発言があり活気的な場となっております!
 
②事業拡大
当社は事業再構築補助金の採択実績において大阪の民間コンサルティングの中で1位になりました。しかし、日本一の中小企業診断士事務所にすべくまだまだ事業拡大に取り組んで行きます。
そのためにインターン生の募集や新卒・中途採用を進めており、今後の方向性や受入体制について共有がありました。
 
③読書共有会
当社では定期的に読書共有会を行っております。
自身が読んだ書籍の中から分野や内容に関わらず発見や学び、自社に活かせることなどを共有しております。
自身があまり読まない分野の本等が見つかることもあるため、様々な気づきがあります。

商談・営業 その他補助金 インターンシップ

長尾は、午前に木戸・松野と明日の全体会議の事前打ち合わせ、マイナビのご担当者様よりZoomにて転職フェアの情報共有をしていただきました。
午後からは、松野とインターンの面談を実施し、2名の学生の方とご面談をさせていただきました。アルバイトではなくインターンに応募した理由やインターンで身に付けたいことについてお伺いしました。弊社の面接は、堅苦しい面接ではなく、リラックスして参加いただけるよう、気をつけております。
木戸と杉本は、午後より、商社のご担当者と共にものづくり補助金の支援先様の往訪があり、補助金の概要説明と設備投資内容のヒアリングを行いました。
事務員の松野は、請求書のダブルチェックと明日の全体会議の事前準備(アクションプランの集計、ミス・クレーム・良かったことの印刷、SNSの共有事項の整理)などに取り組みました。

経営改善計画 資金繰り 経営顧問 人材育成

代表の長尾と杉本は、終日和歌山県の事業者様への訪問でした。
午前中は経営改善計画策定支援(405事業)の最後のモニタリング訪問で、近況の確認と今後の見通しについてお話を伺いました。
午後からも405事業でご支援している事業者様を訪問し、改善計画の方向性や金融支援についてお打ち合わせを行い、バンクミーティングに向けた準備を行いました。
木戸と江口は岡山県の顧問先様を訪問し、近況や金融の支援の状況を確認し、人材育成・自社成長のための人事制度の提案を行いました。