杉原、伊藤、杉本、橋本はチームMTGを行いました。
弊社はチーム制を採用しており、補助金のご支援の際には複数名での支援体制を整えております。
各人が担当する事業者様の進捗状況の共有のほか、困り事がないかの確認なども行っています。
担当制ではありますが、お互い助けられるところは助け合い、チームや会社全体の生産性向上に向けて取り組んでいます。
事業再構築補助金第9回の申請締切まであと1週間となりました。全ての事業者様が無事に申請完了となるよう最後までご支援を行ってまいります。
なお、現在、事業再構築補助金第10回の申請ご支援を受け付けしております。お気軽にご相談ください。
長尾・㮈本・秋定は顧問先様の定期訪問を行いました。同社は飲食店の運営事業者様で、自社のメニューやサービスのどの部分を強みとし攻めるべきかといった検討と、各店舗の状況確認を実施しました。かねてより値段設定の見直しを行わなければならないという議題が挙がっていたため、経営陣と各店舗の店長で協議し、約1ヶ月半後に価格改定を実行することを目標としました。
また、社内では新たに長期インターン生を募集するため、インターン生紹介事業者様との打ち合わせを行いました。紹介事業者様と提携して行うインターン生募集は4月より開始すると決定しましたが、引き続き当社のSNSやホームページ経由でお問い合わせいただくことも可能です。ご興味のある学生の方はぜひ奮ってご応募ください。
長尾は午後から、和歌山県の事業者様と経営改善に向けての打ち合わせでした。長期借入金の返済計画を見直し、今後は金融機関様も含めて経営改善計画の策定に進みます。
木戸、橋本はものづくり補助金の活用をご検討されていらっしゃるサービス業の事業者様とお打ち合わせでした。よく省略され「ものづくり補助金」という呼ばれ方をしているため、概要を説明していく中で「製造業向けの補助金だと思っていた」と仰る場面もございました。ですが、生産性向上促進補助金ですので、製造業・サービス業問わず活用可能です。弊社でも多くのご支援実績がございますので、ご検討の事業者様は一度ご相談ください。
本日、長尾は娯楽業の顧問先様とのZoomでの打ち合わせを行い、来期の年度方針の確認を実施しました。
弊社がご支援しております企業様では、年度方針や経営方針の作成などもサポートしております。
木戸は、ものづくり補助金を採択された企業様を訪問し、採択後のサポートを行い違う補助金のご案内もさせていただきました。
補助金申請を複数回行い、自社の生産性を高めている企業様も弊社のご支援先様に多くいらっしゃいます。
また、本日はホワイトデーということで先月のバレンタインデーのお返しとして男性陣から女性陣へ、それぞれ準備したチョコレートのお返しを渡し盛り上がりました。
【新規採用】
長尾は新卒やインターンシップの受入に向けた市場調査と研究を行いました。
松野は新規採用に向けて業者様と打ち合わせを行いました。
弊社では新卒、インターンシップ、中途採用等、社内で実際に採用の効果検証を行った内容を顧問先様にもご支援の一環としてご提案させていただいております。
特に、SNSを活用した採用活動を得意としております。
弊社では新規採用に力を入れており、インターンシップの募集なども行っております。
インターンシップでは、実際の業務の中で社会人としてのスキルをつけながら、様々な業界知識やコンサルタントとしてのノウハウを蓄積することが出来ます。
実際にインターンから入社した社員も入社後は即戦力として活躍しております。
代表の長尾は、和歌山県の専門家派遣のご支援がありました。経営改善計画策定支援事業(405)を見据えた業績UPに関することや借入について事業者様と取り組みました。
午後からは、長尾と木戸、杉原は、大阪府の顧問先の往訪があり、2月度の実績確認や採用や面接について事業者様と議論しました。
事務員の松野は、伊藤・㮈本と進めている新入社員のスキルアップスケジュールについての打ち合わせや経理、今期のアクションプランの集計を行いました。
代表の長尾は、以前より補助金を検討されている事業者様をご紹介いただいている松原商工会議所様を訪問し、再構築補助金の申請をされる事業者様ご自身で策定された計画書について、セカンドオピニオンの立場として添削を行いました。
その他のメンバーは、社内にて補助金のご支援について事業者様とZOOMでお打ち合わせを行うなど、申請に向けての準備や計画書策定のご支援を行いました。
現在、4月19日が締め切りであるものづくり補助金14次締切のお問い合わせも増えており、再構築補助金と並行してご支援を行っております。
代表の長尾と松野は、Webサイト制作会社様と打合せを行いました。弊社の新たな商品を打ち出すためのサイトであり、社内で新プロジェクトのチームを結成してサービスの提供内容を検討しています。
代表の長尾と松野、橋本は兵庫県の顧問先様をご訪問いたしました。
人材の不足にお悩みであり、弊社でも取り組んだ「インターンシップ採用」をご提案いたしました。
また、経営方針発表会の事前準備や要素出しを役員の方々と話し合いました。
弊社ではお客様へご提案させていただく内容は、自社でも取り組んでその効果や改善点をお伝えしております。
現場の声も反映された内容ですので、実際にお客様が取り組む際により効果を高めていただくことが可能です。
代表の長尾と伊藤は、和歌山県の顧問先様への定期訪問でした。月次の予算・実績の報告と、管理職研修を行いました。
管理職研修では、事業者様が考えられている強みをVRIO(価値、希少性、模倣可能性、組織)の4つの評価軸に当てはめて、競合優位性があるのかを検証し、今後どのような経営戦略をとるのか検討しました。
「変化しなければ【衰退】してしまう。」
変化することは大変なことですが、経営者の皆様だけでなく、管理職の皆様にもお伝えし、企業様の持続的な発展への伴走支援を行って参りたいと思います。
江口と秋定は事業再構築補助金の申請ご支援のため大阪府の事業者様に訪問し、事業計画書策定に向けたヒアリングを実施しました。
弊社では、ご来社、ご訪問、ZOOMにて全国の事業者様のご支援を行っております。いつでもお気軽にご相談ください。
㮈本・江口・松野はものづくり補助金13次締切で採択された事業者様向けに、採択後の手続きについての説明会を開催しました。本説明会は複数日開催し、当社がご支援し採択された方の約半数にご参加いただいております。当社からお手続きのスケジュール感やご注意点について説明するほかにも、質疑応答コーナーを設け事業者様からのご質問にお答えいたしました。頂いた質問は全て記録し、今後の説明会に活かして参ります。
午後からは、長尾・㮈本・江口がご支援している事業者様の経営改善計画について打ち合わせを行い、資金調達に向けどのような数値計画を立て実現していくかについて議論しました。