ものづくり補助金14次締切回の結果が先日発表され、当社でも事業者様に向けた採択後説明会を実施するにあたり、社内では橋本が日野・林に向けて同補助金制度の採択後手続きについての勉強会を行いました。昼から実施した採択後説明会では、伊藤が進行役となり橋本・日野・林も参加しました。採択後説明会は今年に入ってからの試みになりますが、毎公募とも多くの事業者様にご参加いただいています。
午後からは、長尾・橋本・林が経営改善のご支援先様の計画内容について打ち合わせしました。売上計画や返済計画の内容についてすり合わせしたのち、橋本と林の2名でSWOT分析や窮境原因の洗い出しを行いました。
長尾、木戸、松野は弊社への入社希望の方と面接を実施しました。弊社では、和歌山オフィスの出店や本社の基盤強化のために、積極的な採用を実施しています。
長尾、松野、橋本は、顧問先の事業者様へ訪問し収支報告の確認や売上の増加方法についての検討を実施しました。
また、木戸と日野は補助金申請をご検討されている事業者様を訪問し、設備投資の金額や今後の投資計画などの相談を行い、適切なタイミングでの申請についてのアドバイスを実施しました。
その他のメンバーは、事業再構築補助金の最終日となっていたため、お客様への連絡や資料の確認などを実施し、お客様のサポートを行いました。
【専門家派遣】
①家具製造業
長尾と日野は家具の製造販売を行われている事業者様の専門家としては派遣され、ご支援させていただきました。
同社は売上が伸びず利益が出ておりませんでした。
このため、売上の絶対量を伸ばすために営業活動の方法等についてご提案させていただきました。どのようなチャンネルでどのような方法で誰に向けて販売を行っていくのかを明確化し、今後も売上拡大のご支援を行わせていただきます。
②運送業
木戸と橋本は運送業を営む事業者様の専門家としては派遣され、ご支援させていただきました。
コロナ禍で売上が低下していることにより利益が低下されている事業者様でしたが単に売上の回復施策を一方的に提案するのではなく、事業者様のご状況もお伺いしながら事業者様自身で状況と方向性をご理解していただき、前向きに改善していけるようなご支援をさせていただいております。
固定費と変動費のご説明から自社の損益分岐点の理解、経営改善に向けた方向性や日々、確認をすべき数字の勘所等をお伝えさせていただきました。
【再構築補助金】
昨日は事業再構築補助金10回公募のご支援が佳境を迎えておりましたので事業者様が安心して申請を終えられるようご支援させていただきました。
弊社ではたくさんのご支援実績がありながらも、まずは不慣れな事業者様でも「安心」して申請を終えられるようご支援を行っております。
木戸は、午前に商社様とZoomにてお打ち合わせを行いました。午後からは、インターン生4名に向けて、依頼している業務のフィードバックを行いました。改善ポイントや考え方についてお伝えさせていただきました。
入社2年目の橋本・秋定は、インターン生5名に対して研修を実施しました。
事務員の松野は、午前は、代表の長尾にも参加してもらい、インターン生へ仕事の進め方や資料の取り扱いについてご説明させていただきました。午後からは、採用に関すること(求人者の方のメール対応・採用パンフレットの添削)、請求書の作成、経理業務(支払い・記帳・売上入力)に取り組みました。
代表の長尾、木戸、伊藤は午前中、大阪府の顧問事業者様を訪問いたしました。まもなく決算月を迎えられるため、今期の決算の見込みについてヒアリングを行いました。また、来期予算の策定状況や人材の採用についての確認を行いました。
橋本、秋定、松野は来月の重点目標設定のための打ち合わせを行いました。弊社では経営方針書の中から各月1項目を重点項目として選定し、社員全員で意識をしながら業務に取り組んでおります。
杉原、江口はものづくり補助金15次締切分で申請をご検討されている事業者様とZOOMでお打ち合わせを行い、補助金に関するご不明な点やご不安について相談を受け、弊社資料を用いながらご説明を行いました。
代表の長尾は、専門家派遣事業で奈良県の事業者様を訪問しました。全7回のうちの1回目の訪問ということで、顔合わせとビジネスモデル、収益モデルの確認をさせて頂きました。また、創業2年目の事業者様であった為、収益管理、予算組みの考え方についてアドバイスさせて頂きました。収益改善の為の取り組みについて、残りの訪問で、しっかりご支援させて頂きます。
事業再構築補助金第10回の申請締切まで後、4日となりました。弊社はチーム制を採用しており、補助金のご支援の際には複数名でのフォローできる体制を整えております。全ての事業者様が無事に申請完了となるよう、スタッフ全員で最後までご支援を行ってまいります。
なお、現在、事業再構築補助金第11回の申請ご支援を受け付けしております。お気軽にご相談ください。
代表の長尾は三重県の事業者様を訪問いたしました。定期的にご訪問を実施しており、資金繰りや事業内容についてのアドバイスを行いました。
橋本、秋定は補助金採択先の事業者様を訪問し、補助金採択後の説明を行いました。申請のご支援に続いて交付申請・実績報告も弊社でご支援させていただくお客様で、直接お伺いして必要な資料や今後の流れについてお話させていただきました。
本日はものづくり補助金の採択発表があり、採択された事業者様にもお電話やメールでご案内を差し上げております。
弊社では申請のご支援だけではなく、採択後のご支援も手厚く行っております。
本日、代表の長尾、秋定、林は和歌山県の顧問先様を訪問しました。
月次予算の達成状況、足下の資金繰り状況の確認を行いました。月次試算表ベースでは売上と経費が対応していないため、今月多くかかっている経費はどの案件に対してものであるか等をきちんと把握する必要があるとお話させていただきました。
午後から杉本と林は、和歌山県事業再構築チャレンジ補助金の申請をご検討されている事業者様を訪問し、事業再構築補助金と併せて補助金の概要や申請手続きに必要な書類、弊社でのご支援内容についてご説明させていただきました。
長尾と林は経営改善の専門家としてご紹介いただきました和歌山県の事業者様に訪問しました。
初回の訪問でしたので、事業内容をお伺いし、現状把握と問題点の抽出を行いました。
今後、4回ご訪問させていただき、経営改善に向けた具体的なアドバイスを行ってまいります。
松野は就職活動情報サイト運営業者様が主催されている採用担当者向けのセミナーに参加しました。
2025年3月卒業予定者に向けた採用担当者しての準備や今後のスケジュールについて学びました。
当社では今後の事業拡大のため、現在、積極的な採用を行っております。
大学生の皆様にはインターンとしての参加のお申込みも受付しております。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、弊社HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
https://flagship-keiei.co.jp/contact/
長尾・橋本・秋定はご支援中の事業者様の経営改善計画について打ち合わせを行い、数値計画や返済計画について議論しました。7月中旬に行うバンクミーティングに向けて、計画の細部まで策定を進めて参ります。
午後には長尾・橋本・松野が顧問先様へ往訪し、月次面談を行いました。毎年「年度方針発表会」を行っている事業者様で、今年も来たる7月初旬に開催する方針発表会に向けて準備を進めています。これまではヒアリングした内容を盛り込み当社にて資料を作成しておりましたが、今年は各業務のリーダーを中心に作成を行っています。今回のお打ち合わせでは方向性や内容の確認し、業界全体での課題や自社にとっての「品質」についての考え方について議論を交わしました。