長尾は午前中、和歌山県の事業者様へ専門家派遣事業の専門家としてご訪問させていただきました。メインテーマを資金調達に設定し、それに関連したテーマで全5回ご訪問させていただいております。そのうち今回は3回目でテーマは資金繰りについてでした。資金繰り表の考え方と作成方法をお伝えさせていただき、すぐに作成いただくことをご依頼させていただきました。
木戸は大阪府の事業者様と経営改善のご支援をさせていただくために、金融機関様をご訪問させていただきました。経営改善の方向性の確認と、メイン行様にリスケの依頼をさせていただきました。これからは405事業の活用に向けて引き続きご支援させていただきます。
松野は、週明けの月曜日から新たに営業事務の方の入社に向けてオリエンテーションの準備や、スキルアップスケジュールの確認を行いました。弊社では事業規模拡大のために営業事務の方の採用も行っております。
【インターン生】
当社ではインターン生の受入を行っており、名刺交換や服装等、ビジネスマナーをしっかりと学んでもらいながら実際にお客様の訪問に同行しております。
昨日は松野より新入りのインターン生に対して名刺交換の行い方を指導しました。
【補助金】
弊社では10月6日に締切が迫る事業再構築補助金及び11月7日が締切となるものづくり補助金のご支援を進めております。補助金利用の注意点などしっかりとご案内させていただいております。
【経営改善計画】
長尾は経営改善計画の策定を行いました。コロナ禍において借入が大幅に膨らんだ事業者様や業績が著しく悪化した事業者様からのご相談が増加しております。
手遅れになる前に無料の経営相談をご利用ください。
代表の長尾は、午前中に、先日、セミナー講師をさせていただきました金融機関のご担当者の来訪があり、今後の連携した支援や経営改善についてお話させていただきました。
木戸は、午後からインターン生と大阪市の製造業の企業様への往訪がございました。
橋本は、代表の長尾と松野と共に兵庫県の顧問先様の往訪がございました。
人材育成や採用活動において使用するカッツモデルの確認や管理部の目指す方向性、システムの活用方法について、役員の方々と議論しました。
松野は、経営顧問では、新入社員様と一緒にPCを見ながら報告書の作成や経理・総務業務を行う上で気を付けないといけないことをお伝えさせていただきました。
午前中、代表の長尾は専門家派遣として、和歌山県の事業者様に訪問し、午後からは長尾と伊藤は和歌山県の別の事業者様に専門家派遣として訪問しました。来期の経営方針書策定に向けた摺合せを行ったり、業績UP方法などのアドバイスを行いました。木戸、橋本は、専門家派遣として奈良県の事業者様を2件訪問しました。既存社員の人材育成方法についてアドバイスを行ったり、経営改善計画のモニタリングを行い、計画していたアクションプランが予定通り遂行されているかどうかについて確認を行いました。 弊社では専門家の視点から事業者の状況を分析し、最適な支援を提供することに注力しております。
代表の長尾と杉本は、専門家派遣として、和歌山県の事業者様と2回目のお打ち合わせを行いました。資金繰りや収益改善への方向性についてご提案させて頂きました。
木戸は、専門家派遣で兵庫県の事業者様に訪問しました。今後3年間の事業計画を精査し、アドバイスさせて頂くとともに、経理体制についても問題があった為、体制の見直しをご提案させて頂きました。
また、9/1に入社した吉川も、早速、伊藤と一緒に補助金関連の資料作成やデータ入力を行いました。
その他のスタッフも、事業再構築補助金やものづくり補助金のご支援の為、ご訪問やZOOM会議などで、全国の事業者様とお打ち合わせ、計画策定のご支援を行いました。
代表の長尾は、過去に経営改善計画策定支援でご支援した和歌山県の事業者様を訪問しました。
今回、再度経営改善のご支援を行うためのヒアリングを行い、改善計画の方向性の確認などのお打ち合わせを行いました。
また、長尾、杉本、インターン生の平手は、他の経営改善計画策定に向けたお打ち合わせを行い、計画書に記載すべき項目やヒアリングしなければならない内容について検討し、事業者様とのお打ち合わせに向けた準備を行いました。
秋定、日野は、事業再構築補助金の申請に向けたご支援のため、往訪やZOOMで事業者様とお打ち合わせを行いました。
長尾と松野は求人媒体への掲載内容についての打ち合わせを行いました。
当社では現在、経営コンサルタント職、営業事務職の採用を行っております。
当社の経営理念やビジョン、日々の活動などに共感し、経営支援を通じて中小企業の事業者様への貢献をしたいという皆様からのご応募をお待ちしております。
木戸と日野は大阪府の事業者様へ訪問し、ものづくり補助金についての打ち合わせを行いました。
また、伊藤と杉本はZOOMにて長野県の事業者様と事業再構築補助金についての打ち合わせを行いました。
当社では対面のほか、ZOOMなどを活用し、全国の事業者様からのご依頼を承っております。
杉本、橋本、古川はチーム会議を行いました。
当社ではチーム制を採用し、業務の進捗状況の確認や、メンバーの困りごとの相談のほか、ちょっとした雑談なども行い、コミュニケーションを取りながら業務を進めております。
木戸は大阪府の事業者様へ事業承継支援の専門家派遣でご訪問させていただきました。今回は初回訪問のため、現在の事業内容の整理、承継候補先、事業承継にあたっての課題の整理などを行いました。昨今、経営者の高齢化に伴い、中小企業にとって事業承継は重要な経営課題のひとつとなっております。引き続き、円滑な承継を実現するために、事業承継計画の策定のご支援を行っていきます。
橋本、秋定、日野、古川、松野は社内で重点目標会議を行いました。毎月経営方針書から一文を抜粋して会社が重要視している事項を重点的に意識するために、重点目標というものを設定しております。また、経営方針書を見るタイミングを設けることや経営方針書の形骸化を防止し、社内に浸透させることも目的として行っております。
【専門家派遣】
中小企業診断士の長尾は依頼を受けて専門家として経営改善を求める事業者様のご支援を行いました。
資金繰りが厳しい中小企業様で資金繰り表の作成方法や今後の資金調達についてご相談させていただいております。
【経営改善】
中小企業診断士の木戸は業績が厳しい事業者様の経営改善計画策定を進めております。
策定に向けて事業者様とご相談させていただき一方的な提案ではなく、事業者様と伴走する形でのご支援を進めております。
【補助金支援】
中小企業診断士の杉本は事業再構築補助金の申請をご検討されている事業者様に補助金の概要や注意事項の説明をはじめご相談を行いました。
木戸は、午前に新人研修(スタートダッシュと飛躍的成長のために)を実施しました。参加者は、日野・古川・インターン生3名でした。事務員の松野も、今後運営する側を想定し、参加させていただきました。木戸の前職の経験や雑談も交えながら研修を実施してもらいました。
和歌山支店の杉本は、午前に、専門家派遣事業でご支援させていただく企業様の初回訪問がございました。相談内容は、現在のビジネスモデルを転換したいとのことで、現状のヒアリング・現在のビジネスモデルの整理を行いました。資金調達を含めて次回以降は、深くご支援していきます。午後からは、大阪本社に行き、1件のZoomでのアポイントがございました。