事業再生 経営改善 資金繰り

昨日は顧問先様2社の定期訪問を行いました。
債務超過や営業赤字、人材不足等、幅広い経営上の悩みを持たれた事業者様のご支援を行っております。
コロナ禍で膨れた借入の返済等、事業環境も含め業況が困窮しているというご相談も増加しております。
業績確認や皆様が悩まれている人材不足等、定期的に専門家の目を通して改善していきませんか?
 
資金繰りが不安」「売上や利益の改善見通しが具体的に立っていない」「赤字解消の目途が立っていない」「借入の返済が苦しい
無料経営相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
 
【お問い合わせフォーム】
こちら

研修 経営改善 資金調達

代表の長尾と杉本は、終日アポイントで、経営改善でご支援している企業様の往訪がございました。企業の沿革やビジネスモデル、組織図の整理等を行いました。また、売上が落ちた窮境原因も事業者様と取り組みました。
大阪の本社では、木戸と古川が、HPよりお問い合わせいただきました事業者様の初回無料経営相談の来訪のアポイントがあり、資金調達と借入のご相談でした。利益が出ていない中で新規事業を行うのは避け、既存事業の立て直しについてアドバイスさせていただきました。
秋定は、9月より入社した造田に弊社が顧問先様で毎月実施している月次決算書の作成・入力方法をお伝えしました。弊社では、座学ももちろん大事ですが、実務を行いながら先輩社員より丁寧に伝えることを大事にしております。

人材育成 経営改善 週次会議

本日は全社員で週次会議を行い、近況報告やスケジュール確認を行いました。
9月より新たにできた部署で何を行うかや会社が円滑に進むように全社員で意見を出しました。
松野は顧問税理士様との月次監査を実施し、月次報告や決算に向けての準備等を行いました。後半は代表の長尾も交えて会社の今後の方向性について明確にするために、人材・採用についての話し合いも行いました。
また、チーム会議も行われ業務の進捗状況や重点目標について確認しました。

バンクミーティング 経営改善

代表の長尾は和歌山県の事業者様をご訪問し、来週のバンクミーティングに向けて、金融機関から求められる計画の説明などの事前打ち合わせを行いました。
吉川と造田は日野より、ものづくり補助金の概要と加点項目について説明を受け、実際に計画書の作成を行いました。
事務員の松野は、支援先様の報告書作成、総務業務(備品発注・通勤交通費)、試算表の作成に取り組みました。

ものづくり補助金 事業再構築補助金 研修

 代表の長尾、松野は、顧問税理士様の記念式典に参加させて頂きました。同社の沿革や大切にしている事を改めて知ることができ、素晴らしい式典でした。
 伊藤、古川は、営業事務職として入社した吉川、造田に、社内のSNS運用方法や補助金申請業務について説明を行いました。バックグラウンドが異なる未経験の方でも、丁寧に指導することを心掛けております。指導する側も常に業務の棚卸が必要だと感じております。 
 その他のメンバーも補助金申請に向けた打合せや資料作成・レビューなどを実施しました。当社ではチーム制の導入、複数名での計画書レビューを行い補助金採択率の向上に努めております。

事業再構築補助金 経営改善 経営改善計画 資金繰り

 木戸は事業再構築補助金の申請支援の為、午前は大阪の事業者様へ、午後はインターン生と京都の事業者様へ訪問しました。事業者様に対してヒアリングを行い事業計画書の方向性について話しさせて頂きました。
 その他のスタッフも、事業再構築補助金の申請、ものづくり補助金の申請に向けて、事業者様と綿密に連携を取りながら、準備を進めております。 
 弊社は、補助金の申請支援だけではなく、経営改善、資金繰り改善支援など事業再生・経営改善専門としてコンサルティング会社です。「業績悪化ですぐに事業を建て直したいが、改善の糸口がつかめない」、「経営者として悩みを相談できる人が欲しい」などお困りの場合は、無料の経営相談もさせて頂いておりますので、お気軽にご利用ください。

ものづくり補助金 事業再構築補助金 経営改善

木戸、橋本、日野は、経営改善でご支援を行っているの事業者様の来訪があり、経営改善に向けたお打ち合わせを行いました。
事業者様とご一緒に資金繰り表を作成し、今後の資金の見通しについて状況の把握に努めました。
和歌山支店の杉本は、大阪本社の伊藤と共に、ZOOMにて愛知県の事業者様と事業再構築補助金の申請に向けたお打ち合わせを行いました。
先日入社した造田は、伊藤から補助金採択後の手続きである交付申請と実績報告について説明を受け、採択後のご支援に向けて準備を進めました。
代表の長尾、松野は営業事務職の面接を実施しました。現在当社では、コンサルタント職、営業事務職の募集を行っております。

人材育成 経営顧問

本日は月曜日のため、代表の長尾を含めた全社員で社内清掃と週次会議を行いました。
当社では毎朝の朝礼のほか、毎週月曜日の朝に社内清掃と週次会議を行っております。
社内清掃では社内を清潔に保つことだけを目的とするのでなく、清掃をすることで気づきを得ることも目的としています。
週次会議では各事業の進捗状況の報告、業務改善提案についての検討を行いました。

長尾、木戸、伊藤は大阪府の顧問先様に訪問し、今回の決算の着地見込をヒアリングしました。
前期、前々期はコロナの影響を大きく受け、厳しい状況が続いておりましたが、今期から強みを活かした新たな取り組みも行われ、収益が改善されました。
良い決算を迎えられる見込とのことで、事業者様は安堵されておりました。今後も好決算が継続できるよう支援して参ります。

また、本日から、造田が当社の新たなメンバーに加わりました。中途採用で営業事務職としての入社です。
当社では現在、今後の更なる事業拡大を見据えて、コンサルタント職と営業事務職の採用を積極的に行っております。
経営改善支援や補助金申請支援などを通じて中小企業の事業者様の伴走支援がしたいという皆様からのご応募をお待ちしております。
当社採用ページへ進む

事業再生 専門家派遣事業 経営改善

長尾は午前中、和歌山県の事業者様へ専門家派遣事業の専門家としてご訪問させていただきました。メインテーマを資金調達に設定し、それに関連したテーマで全5回ご訪問させていただいております。そのうち今回は3回目でテーマは資金繰りについてでした。資金繰り表の考え方と作成方法をお伝えさせていただき、すぐに作成いただくことをご依頼させていただきました。
木戸は大阪府の事業者様と経営改善のご支援をさせていただくために、金融機関様をご訪問させていただきました。経営改善の方向性の確認と、メイン行様にリスケの依頼をさせていただきました。これからは405事業の活用に向けて引き続きご支援させていただきます。
松野は、週明けの月曜日から新たに営業事務の方の入社に向けてオリエンテーションの準備や、スキルアップスケジュールの確認を行いました。弊社では事業規模拡大のために営業事務の方の採用も行っております。

研修 経営改善計画 補助金関連

【インターン生】
当社ではインターン生の受入を行っており、名刺交換や服装等、ビジネスマナーをしっかりと学んでもらいながら実際にお客様の訪問に同行しております。
昨日は松野より新入りのインターン生に対して名刺交換の行い方を指導しました。
 
【補助金】
弊社では106日に締切が迫る事業再構築補助金及び117日が締切となるものづくり補助金のご支援を進めております。補助金利用の注意点などしっかりとご案内させていただいております。
 
【経営改善計画】
長尾は経営改善計画の策定を行いました。コロナ禍において借入が大幅に膨らんだ事業者様や業績が著しく悪化した事業者様からのご相談が増加しております。
手遅れになる前に無料の経営相談をご利用ください。