コンサルタントの住吉です。先日に引き続き、今回は「経営改善計画策定支援事業」についての紹介ページを公開しました。当社の「新着情報」ページからご覧いただけます。当社でも多くのお客様に活用いただいている制度です。現状分析から将来のビジョンまでをともに描きます。
コンサルタントの住吉です。本日は長尾は和歌山県で経営改善計画策定支援事業のご支援を、私は大阪で資金調達のご支援を行っておりました。経営者様の意思・ご要望にお応えする一方で、金融機関の方々が納得する計画書を策定しなければなりません。両者のバランスをどこで取るかが非常に重要なポイントです。
コンサルタントの住吉です。本日は普段の業務に加えて、5/10から始まった早期経営改善計画についての紹介ページを作成・公開しました。助成金を活用して経営改善に取り組むことができる制度ですので、ぜひご活用ください。今後も経営者様のお役に立てる情報を発信していきます。
本日は顧問先のお客様の経営会議に参加しました。こちらのお客様には私どもが月に3回訪問して経営者や役員の方々と課題や問題を共有します。
業績は素晴らしいのですが、人材育成や組織の構造に長年悩まれています。
教育訓練の機会が少ないこと、上級管理職が新人や部下を育てるという意識が希薄であるなど問題は明確ですので私どもで社員を巻き込みながら、人材育成やキャリアアッププランの構築、社風改善に着手したいと思います。
本日は久々に終日事務所でのお仕事でした。ほとんど毎日1~2件のアポイントがあるため、ゆっくりデスクに座る時間がなかなか取れませんが、お客様の経営改善計画書を作成し、事務作業も進められた一日でした。また明日からはアポイントが続く予定です。
本日は某エリアの中小企業再生支援協議会様の案件で、事業デューデリジェンス(事業DD)のご支援です。事業DDとは、企業の事業活動や事業を取り巻く環境についての調査を行うことで、当該事業の現状を正しく理解し、経営改善の方向性や課題を明らかにするために行います。経営改善においては正確な現状把握が最も重要です。
本日は午前中、リスケジュール中のお客様へのモニタリング訪問です。取引金融機関の数も非常に多く債務超過額も大きいため、企業再建には長期間を要しますが、他の士業の方とも連携しながら支援を進めています。
本日は和歌山県で3件のアポイントがあります。
いずれも経営改善計画策定支援事業の支援をさせて頂いている企業様です。
毎月お伺いし、経営改善計画のモニタリングを実施しております。
管理職の方々が中心となって経営改善に取り組んでおられ、順調に成果が上がってきており、私どもも本当に嬉しく思っております。
本日は午後から総勢20名以上でのバンクミーティングです。12行の金融機関に対して、同意を得られるよう計画内容を説明します。今回のご支援先は関係会社4社ございますので計画書も90ページほどになりました。計画書には損益計画だけでなく財産計画(貸借対照表の計画)や環境分析、アクションプランなどが含まれております。当社が作成する経営改善計画書は必要な内容をすべて網羅しておりますので、金融機関の皆様にとっても安心できる内容となっております。借入の返済に困っている、資金繰りの改善を図りたい場合などには当社の計画書は大きな力となります。
おはようございます!ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?連休明け、気を引き締めて本日もアポイントに行って参ります!