経営改善計画 バンクミーティング 経営顧問

代表の長尾、木戸、社内は大阪府の顧問先様へ月次訪問いたしました。先月のPLとキャッシュフローを確認し、資金繰りについてお話いたしました。また、今期のアクションプランについて、設計部門、製造部門、経理総務部門でそれぞれどんな取り組みを行っていきたいかをディスカッションしてほしいと依頼いたしました。アクションプランを決めるためのルール決めや、うまく運用していく方法について長尾と木戸より助言いたしました。
日野と谷は和歌山県の顧問先様へ月次訪問いたしました。1ヶ月の業績結果と計画との対比を確認いたしました。今月は業績順調でしたが、業績が良いときこそ売上をさらにあげるために営業活動に力を入れることなどについて助言いたしました。また、今後の支援についてお打ち合わせをし、事業者様が現在困っていることをヒアリングし、来月からはそれらについて支援を行う予定です。
和歌山支店の杉本と橋本は、経営改善計画でご支援している和歌山県の事業者様のバンクミーティングを行いました。計画内容について、一部は指摘があったものの、概ね方向性については同意を得ることができました。今後は、細かい修正を行い最終的な合意に向けて進めていきます。

経営改善 専門家派遣事業 社内会議

本日は大阪本社にて11月の全体会議が開催されました。各課よりアクションプランの進捗報告や全社員への共有事項について周知が行われました。
代表の長尾、谷は過去に経営改善にてご支援させていただいた事業者様よりご連絡をいただき、お打ち合わせを行いました。資金繰り状況についてヒアリングをし、今後の見通しや改善策について協議いたしました。
木戸は専門家派遣事業のご支援のため大阪府の企業様を訪問いたしました。これまでも金融機関様に相談等をされてきたものの改善にはいたっておらず、今回のご支援で不明点や不安点に対して行うべき行動が明確になったというお言葉をいただくことができました。

専門家派遣事業 人材育成

代表の長尾と社内は、午後より岡山県の支援先様への往訪がございました。
木戸は、午前中は奈良県の専門家派遣のご支援があり、初回のご訪問でした。初回のご挨拶・現状の事業内容・現在の問題をヒアリングし、5回のご支援の中で行う方向性について事業者様にご説明いたしました。また、午後より業務提携を行っている金融機関様よりご紹介いただき、運送業の企業様に今後の設備投資計画をヒアリングいたしました。
コンサルタント職の谷・橋本、営業事務職の吉川・造田・市位は、午前中に顧問社労士の先生が主催する一般職研修に参加しました。今回の研修のテーマは、「アサーティブ」でした。
経理・総務の松野は、請求書作成・入金確認・郵便物の確認・売上の入力などに取り組みました。

経営改善計画 経営顧問 事業再構築補助金

橋本は経営改善計画でご支援中の事業者様へ往訪がございました。計画内容の説明や価格交渉を行う際の注意点や実際に計画を進めて行く際の注意点についてお伝えいたしました。返済を含めた今後の進め方についても説明を行いました。
木戸、杉本、橋本は改善に向けたアクションプランについてお打ち合わせをするため、顧問先様を訪問いたしました。金融機関様への報告に向けた返済計画や来期の予算について確認いたしました。
谷は専門家派遣でご支援中の事業者様へ4回目の訪問がございました。最終の訪問であったため、診断報告書について説明を行い、内容について確認を行いました。専門家派遣でのご支援は終了となりましたが、事業者様より経営改善計画支援をご依頼いただき、引き続きご支援させていただくこととなりました。
日野と市位は事業再構築補助金12回公募で無事に採択となられた事業者様へ往訪がございました。事業者様は採択後の交付申請や実績報告などのお手続きに不安を感じられていたため、補助金が入金となるまでの全体スケジュールや注意点について説明いたしました。事業者様からのご質問に回答しながら説明を行ったため、不安な気持ちが軽くなったと言っていただけました。

経営改善計画 専門家派遣事業 その他補助金

代表の長尾、社内は経営改善にてご支援中の事業者様とのお打ち合わせのため山口県を訪れました。経営改善計画の0年目が終了したためバンクミーティングを開催し、金融機関様に向けて報告を行いました。バンクミーティングの中では社内より決算報告やアクションプランの進捗状況について説明をさせていただきました。また、今後の抜本再生に向けて出口戦略を協議いたしました。
杉本は専門家派遣事業のご支援のため大阪府の事業者様への往訪がございました。今回は4回目の最終支援ということで、診断報告書の報告や診断内容のまとめを実施しました。さらには課題の洗い出しと解決策の提示を行いました。
日野、橋本は過去にご支援させていただいた事業者様向けに補助金説明会を開催いたしました。2025年に予測される補助金の募集動向など補助金全般について説明をさせていただきました。

経営顧問 事業再構築補助金 社内会議

大阪2課の日野、社内、谷、造田、市位はチームの下半期目標であるSNSの強化について会議を行いました。各SNSの投稿内容などを振り返り、良かった点と改善点を話し合いました。今後の運用方法やどのような投稿をしていくか、何を継続させるべきか、全社に向けて何を周知するべきかを検討いたしました。
伊藤と吉川は、大阪府の事業者様へ訪問いたしました。過去に事業再構築補助金でご支援している事業者様で、事業化状況報告の手続きについてご案内いたしました。また、今後の設備投資についてご相談いただき、投資計画からマッチする補助金をご提案いたしました。今後、公募が始まりましたら改めてご案内する予定です。
和歌山支店の橋本は、顧問先様の来訪がございました。今後、会社として何をするべきかや目標、方向性について話し合いました。決定した目標、方向性を基にアクションプランを設定し、今後の月次訪問で進捗確認を行っていきます。

経営改善 専門家派遣事業

代表の長尾と中小企業診断士の谷は、宮城県仙台市の支援先様への往訪がございました。経営改善でご支援しており、今回は計画策定後1回目のモニタリングで、9月の試算表をもとに予算実績の確認、今期から代表が代わったため組織体制の編成について議論しました。
中小企業診断士の木戸は、午前中は、以前弊社が主催した中堅企業セミナーにご参加いただきました企業様とのアポイントがあり、今後の投資計画と補助金の活用についてご説明いたしました。午後より、営業事務職の造田と事業再構築補助金の採択後のフォローのため、大阪市の企業様への往訪がございました。
中小企業診断士の日野は、専門家派遣のアポイントがあり、今回は最終回でした。診断書のご説明を行い、年間目標の設定や月に1度の会議、営業活動の強化などの今後の方向性について助言いたしました。

経営顧問 その他補助金

月次監査を行うため、顧問税理士の先生がご来訪され、代表の長尾と経理・総務の松野が対応にあたりました。お打ち合わせの中で完成した試算表をご確認いただきました。また、弊社は来月決算を迎えるため、決算の見込みについてもお打ち合わせを行いました。
代表の長尾と伊藤は顧問先様へ往訪がございました。直近の売上動向について確認し、社長や営業部長より会社内の状況についてヒアリングを行いました。人手不足を解消するため、求人を出していてもなかなか応募がない状態でお困りでしたが、長尾が提案した求人サイトを使用され、応募が来るようになったとお伺いすることができました。
木戸と橋本は販売促進に補助金の活用をご検討されている設備メーカー様と初回のヒアリングを行いました。取り扱われている製品についてお伺いし、活用できる補助金の有無についてご説明いたしました。

経営改善 社内会議

木戸、谷は経営改善にてご支援をさせていただいている和歌山県の事業者様とお打ち合わせがございました。現在経営改善計画の作成をしている途中であり、金融機関先様へ提出する事前準備として計画書の読み合わせを行いました。今後5年間で取り組むアクションプランや数値計画について再度検討いたしました。
杉本、伊藤、橋本、社内、谷は商品・品質プロジェクト会議を実施しました。業務提携先様との連携方法や今後のスムーズな進め方について協議をしました。また、事業者様のご支援をする際の業務フローの確認や対応すべきことの再設定を行いました。

経営改善 商談・営業 その他補助金

木戸と橋本は、設備メーカー様より業務提携のご相談を受け、お打ち合わせを行いました。弊社の実績や、補助金の最近の動向などについてご説明しました。また、設備メーカー様の展示会へご招待いただき、実際に製品を拝見し、事業者様にどんなご提案ができるかを検討しました。
木戸、日野、谷は経営改善計画のご相談を受けた事業者様とZOOMにてお打ち合わせを行いました。業務ごとの収支について事業者様ご自身が理解されていなかったため、現状の収支についてのご説明と今後のアクションプランについてご提案しました。経営改善計に向けて引き続きサポートいたします。
営業事務の吉川、造田、市位は、事業再構築補助金第12回の採択された事業者様の採択実績を更新するため、それぞれ各コンサルタントの担当者にヒアリングを行いました。弊社でご支援させていただいた案件は、すべて採択実績を投稿しておりますので、是非ご覧ください。

補助金の採択実績はこちら