今月も非常にありがたいことにアポイントが多く、本日の午後から1週間ほど代表の長尾が出張や外出に出ております。コンサルタントの住吉は終日社内業務です。基本的にはともに行動をしておりますが、こうして別行動になる際には業務の進捗確認、情報共有や事前打ち合わせを入念に行います。メールや電話での連絡も可能ではありますが、顔と顔を合わせて話をすることを重要視しています。
本日は兵庫県の運送会社様の定期訪問でした。毎年秋になると、お客様とお客様のお取引先企業が合同で社外研修会を実施されます。当社も毎年お誘い頂き、これまで富士登山、しまなみ海道サイクリング、大運動会などに参加させて頂いております。経営陣だけでなく一般社員の方とも交流させて頂き、本当に嬉しく思います。今年の研修内容については現在計画中です。
本日はM&Aなど事業譲渡を視野に入れた事業再生を行っている企業様のご支援でした。弁護士、公認会計士、社労士、税理士など多くの士業の専門家と連携してDD(デューデリジェンス)を行い、報告書としてまとめています。
本日は某県の再生支援協議会様を訪問しておりました。再生支援協議会とは、産業競争力強化法に基づいて各都道府県に1か所ずつ設置されている機関であり、事業再生を必要とする中小企業の相談受付、解決に向けた助言や支援策の提案、支援機関の紹介等を行っています。当社は認定支援機関として、再生支援協議会様と連携してご支援をさせて頂いております。詳しくは中小機構のWEBサイトに記載されておりますので、お手すきの際にぜひ一度ご覧くださいませ。
本日は1件の来客がありました。1年以上かけじっくりと進めてきたものが、いよいよカタチになりつつあります。まだ詳細についてはお伝えできませんが、時期がきましたら皆様にお伝えさせて頂きたいと思います。
本日は兵庫、大阪でのアポイントがありました。兵庫のお客様は事業別に複数の企業を経営されておられますが、この度新たに別会社を設立してHD化することを検討しております。非常に大規模なご支援となりますので、慎重かつスピーディーに進めています。大阪のお客様は、全国4拠点に営業所を構えておられます。本日は各営業所長の作成された年間予算計画を検証し、会社全体での予算計画を作成しました。
本日は事業再生のご支援で、弁護士事務所の先生とともに某県の再生支援協議会様、企業様をご訪問しました。経営者が高齢で後継者がいないため、事業譲渡やM&Aなど様々な方法を検討しながら進めております。
昨日に引き続き、本日も朝から和歌山県に来ております。本日は顧問先としてご支援させているお客様2社のご訪問です。午後にご訪問したお客様は、管理職を巻き込んだプロジェクト型の経営改善に取り組んでおり、5ヵ年の中期経営計画を推進しています。ちょうどスタートから1年が経ち、1年間の振り返りと2年目に向けての準備を進めております。当社コンサルタントの住吉が中心となり、年間方針や目標の設定、アクションプランの修正などに取り組んでおります。
今週は移動距離の多い1週間です。本日は朝から和歌山県にて「専門家派遣事業」の支援へ行って参りました。この事業は和歌山県の信用保証協会様が地域金融機関と連携を取りながら実施されており、事業主に対して無料で5回、経営専門家を派遣し経営相談ができるというものです。当社も2年前から延べ10社以上はご訪問させて頂いております。
8月も本日で終わりですね。お盆休みがあったため営業日数は18日程と少ない月でしたが、休日訪問や遠方出張も含めて訪問19件・来社5件でした。社内の応接スペースを刷新して大きな会議机と外部モニターを設置しましたので、社内でのお打ち合わせが通常よりも多かったです。これにより生産性が大きく向上しましたので、来月以降も有効に活用していきたいと考えております。